
引用元:地球外生命体って本当にいないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659100330/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:12:10.478 ID:ccwN3iI/0NIKU
物凄く広大な宇宙、とんでもない数の星、銀河の数々
これだけの広さなのに地球にしか生命体がいないっておかしくね?
これだけの広さなのに地球にしか生命体がいないっておかしくね?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:13:28.394 ID:NqaiM3OI0NIKU
そりゃいるだろな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:13:37.655 ID:uS0GGR9s0NIKU
は?ここにいるが?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:14:00.277 ID:3ZKUV7jKaNIKU
いてもおかしくはないけど観測できる範囲にいない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:14:58.832 ID:YGEr0U1T0NIKU
いないんだからいないんだよ
素直に認めたほうがいいよ
素直に認めたほうがいいよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:17:26.891 ID:Vb8SUBRj0NIKU
同じ時代に近場に存在しないとお互いを認識できないから難しい
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:17:27.747 ID:tLGitrToaNIKU
ずーっとみんな>>1みたいに考えてたよ
でもイギリスの暇な先生がこまかーく計算してみたら
我々が思うような生命が生まれる確率は
宇宙でもかなり低いみたい
わりと地球は奇跡だった
でもイギリスの暇な先生がこまかーく計算してみたら
我々が思うような生命が生まれる確率は
宇宙でもかなり低いみたい
わりと地球は奇跡だった
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:24:16.992 ID:E10YSzw80NIKU
>>10
地球は奇跡の条件が揃った星って思われてたのはかなり古い話
2000年まででは太陽系外惑星は50個も見つかってなかったけど、その時代は地球みたいに恒星からの距離が適切な位置のハビタブルゾーンの惑星は希少だと思われてた
2012年くらいから観測技術が発展して一気に発見されて、今は5000以上発見できてる
その結果ハビタブルゾーンの惑星がゴロゴロ見つかって、地球みたいな条件の星は全然珍しくもなんとも無いってわかってきてる
地球は奇跡の条件が揃った星って思われてたのはかなり古い話
2000年まででは太陽系外惑星は50個も見つかってなかったけど、その時代は地球みたいに恒星からの距離が適切な位置のハビタブルゾーンの惑星は希少だと思われてた
2012年くらいから観測技術が発展して一気に発見されて、今は5000以上発見できてる
その結果ハビタブルゾーンの惑星がゴロゴロ見つかって、地球みたいな条件の星は全然珍しくもなんとも無いってわかってきてる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:25:51.372 ID:ZCEG9lxK0NIKU
>>16
その条件も体の主成分が液体のH2Oであり、設計図がアミノ酸により構成されている
という限定的な条件に限った場合の話だしな
その条件も体の主成分が液体のH2Oであり、設計図がアミノ酸により構成されている
という限定的な条件に限った場合の話だしな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:27:19.090 ID:E10YSzw80NIKU
>>20
だな
メタンで生きる生命が居たら太陽系内のタイタンでも見つかるかもしれんし
だな
メタンで生きる生命が居たら太陽系内のタイタンでも見つかるかもしれんし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:30:59.299 ID:ZCEG9lxK0NIKU
>>21
宇宙望遠鏡も世代交代したし今後何が見えてくるかは楽しみだね
ハッブルはもう30年も前のもので、スーファミ世代だし
多少の設備更新はあったもののデジタル技術の進歩を考えたら絶望的に陳腐化していたはずだし
宇宙望遠鏡も世代交代したし今後何が見えてくるかは楽しみだね
ハッブルはもう30年も前のもので、スーファミ世代だし
多少の設備更新はあったもののデジタル技術の進歩を考えたら絶望的に陳腐化していたはずだし
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:17:45.401 ID:sLu32rdc0NIKU
生命体は居るだろうけど知的生命体でなおかつ人類と同じベクトルの知性とか言い出したらかなり怪しい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:17:51.173 ID:zUPZpaL70NIKU
いないほうがいいだろ
少なくとも向こうからコンタクト取ってくるなんてことは
無いことをむしろ祈るべきでしょ
向こうからコンタクト取ってくる=文明レベルは向こうがはるかに上
ってことだからリスクしかないわ
少なくとも向こうからコンタクト取ってくるなんてことは
無いことをむしろ祈るべきでしょ
向こうからコンタクト取ってくる=文明レベルは向こうがはるかに上
ってことだからリスクしかないわ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:21:33.685 ID:ccwN3iI/0NIKU
俺としては
いない=地球にしか住めない
って考えになってどれだけ時代が進んでも宇宙旅行みたいな未来は無いんだなって寂しくなる
これだけ宇宙広いのになんのために他の星は存在してるんだろうか…
いない=地球にしか住めない
って考えになってどれだけ時代が進んでも宇宙旅行みたいな未来は無いんだなって寂しくなる
これだけ宇宙広いのになんのために他の星は存在してるんだろうか…
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:23:21.998 ID:ZCEG9lxK0NIKU
地球の生命も他の星の生命から見たらいるかどうかも気づかない可能性が高い
地球の生命は地球の大気に対応した目を獲得しているので地球の大気は透過して見えるが
スペクトル測れば分かる通り実際は不透明
地球の生命は地球の大気に対応した目を獲得しているので地球の大気は透過して見えるが
スペクトル測れば分かる通り実際は不透明
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:23:44.086 ID:2MX86edV0NIKU
人間が生命と認識できている範囲が狭いんだよ
本当はもっと多くの生命があるんだけど、俺たちはそれをただの自然現象だと思って見過ごしてる
本当はもっと多くの生命があるんだけど、俺たちはそれをただの自然現象だと思って見過ごしてる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:25:45.235 ID:hId4CE8R0NIKU
ほんの100年ちょっと前は宇宙どころか人間が空を飛ぶことさえ「馬鹿言ってんじゃねえよw」って世界だったじゃん
あと100年200年したら、俺達の想像もつかないような技術が当たり前になってホイホイ宇宙旅行してるのかも知れない
それを見られないのは残念だ
あと100年200年したら、俺達の想像もつかないような技術が当たり前になってホイホイ宇宙旅行してるのかも知れない
それを見られないのは残念だ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:31:35.559 ID:8Ms5H4djrNIKU
いることを証明するには広い宇宙で一体でも見つければいいけど、いないことを証明するには全宇宙をしらみつぶしに調べていないことを証明しないといけない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:33:15.545 ID:hId4CE8R0NIKU
>>24
悪魔の証明だっけ?
証明はしなくてもいいけどさ、いないと決めて考えるのをやめてしまうのはつまんないよね
悪魔の証明だっけ?
証明はしなくてもいいけどさ、いないと決めて考えるのをやめてしまうのはつまんないよね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:44:44.884 ID:E10YSzw80NIKU
生命の話じゃないけど重力波とかも存在の提唱から実際の観測まで100年かかったしな
まだまだ人類の観測技術は発展途上
まだまだ人類の観測技術は発展途上
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:48:51.022 ID:c9AugOdRaNIKU
ごく下等なやつなら火星にだっているかもしれんのだろ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:51:56.421 ID:+956QaOSdNIKU
確率的には普通にいるかも知れんけど確認しようがない
人類が存続してる間に出会えるかは無理やろうな…
人類が存続してる間に出会えるかは無理やろうな…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:54:56.848 ID:0ljouSaU0NIKU
間違いなくいるけど生物進化ってのは別に知性を獲得する事が目的じゃないから
だいたいは微生物とかそんな感じなんじゃないかな
だいたいは微生物とかそんな感じなんじゃないかな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 22:56:56.653 ID:VlJpkc4e0NIKU
生物の定義なんて人間が決めたにすぎないし
宇宙に無数にある惑星だって別の星の生き物からしたら生物扱いしてるかもしれない
宇宙に無数にある惑星だって別の星の生き物からしたら生物扱いしてるかもしれない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 23:11:52.613 ID:oG9jhSVDpNIKU
いないと考える方がおかしい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/30(土) 00:19:54.171 ID:NHYmwhu9r
地球外生命体はいる?
→いるに決まってんだろ宇宙の広さ舐めんな
地球に来た地球外生命体はいる?
→いないに決まってんだろ宇宙の広さ舐めんな
→いるに決まってんだろ宇宙の広さ舐めんな
地球に来た地球外生命体はいる?
→いないに決まってんだろ宇宙の広さ舐めんな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/30(土) 00:52:19.073 ID:AFvqOntw0
>>44
割と的を射てて感心した
割と的を射てて感心した
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/30(土) 01:25:40.128 ID:hoSb7TKs0
100万年くらい掛けたら他の生命体いるところまで行けるかもしれないけど人類は10万年後には絶滅してると思う
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/29(金) 23:32:13.746 ID:wAJr1L3p0NIKU
いない訳無いだろ
確認は出来ないとしても
確認は出来ないとしても
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (71)
それぞれの環境にそれぞれの適応した生物がいる
例えば地球でも多くの生物は太陽光や酸素をエネルギー源にしているとされているがチューブワームは地熱で生きてるし酸素も必要ない
milio
が
しました
milio
が
しました
それが地球外宇宙人
milio
が
しました
もっとも近い恒星アルファケンタウリまで4・3光年。人間の力では200年かかるんだっけ?
無理じゃん。
milio
が
しました
>地球外生命体はいる?
>→いるに決まってんだろ宇宙の広さ舐めんな
>地球に来た地球外生命体はいる?
>→いないに決まってんだろ宇宙の広さ舐めんな
生命はどこかで発生しているだろうが、我々が文明を維持している間に接触できるほど近くに知的生命体はいないだろう。確率的に低すぎる。
原始的な生命体なら、もしかしたら土星の衛星エウロパで見つかるかもしれない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
別惑星レベルの異文化交流が出来るのは羨ましいやら怖いやら
milio
が
しました
太陽系なんかいくらでもある
milio
が
しました
そんで文明の証を発信しても方向やタイミングが合っていないので受信もできない
とかかな
milio
が
しました
milio
が
しました
宇宙人には否定的な結論になるわな
日本でホーキングが全面的に受け入れられないのも人間原理を唱えてるからだし
いいかげん宗教と科学を分離して考えろと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカやイギリスの政府高官と交渉したって説もあるけど。
地球外生命体が地球に来てたとしても、ほとんどの地球人が出会ったこと無いからね。
地球外生命体がいると信じるか信じないかは自分次第。
milio
が
しました
地球に閉じこめられ、家畜化させられて終了。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無極性溶媒のメタンじゃイオンを介した反応が難しいし、ケイ素タイプの生命体だったら多細胞化するまでに何百億年もかかりそう
milio
が
しました
ワープとか都合の良いものが出来上がらない限り地球外生命体と対面するのは無理だろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
迂闊に宇宙開発もできなくなるし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
通信手段が今のところないんじゃないかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だって、そうじゃないと考えるには、地球に炭素が多すぎないか?
地球にはこんなに炭素を含んだ化合物があるのに、他の惑星には二酸化炭素と黒鉛とダイヤモンドしかないって考える方が不自然じゃないか?
はやぶさ2が持ち帰った小惑星のサンプルからも有機物が見付かったらしいし。
きっと宇宙は、俺らが想像してるよりずっと、糖や脂や有機化合物(これらは全部、言わば「生命の素」だ)がこびり付いた、衛生的には薄汚い煤けた場所なんだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
いないよって言ってるのは誰の事?
居るだろうってのが大半の考えだろ。
「見つかっていない」だけで。
誰もそんなこと言っていないのに勝手に前提作って否定する自分賢い~って思いたいだけなんじゃないの?
milio
が
しました
ただどこの星の知的生命体も考える「この宇宙に自分たち以外の知的生命体はいるんだろうか?」
milio
が
しました
未だに出会えないって事はワープもFTLも存在しないって事なんだろう。
milio
が
しました
地球外知的生命体が存在するなら、折角なのでアザトースやクトゥルフ等の旧支配者の様な 人形では無い別の進化を遂げた生命体に逢ってみたい。
milio
が
しました
地球外知的生命体はいなそう。
milio
が
しました
milio
が
しました
宇宙は綺麗に澄んでいるように見えるが、実は星間水素のおかげで濁ったスープのようになっている。
実際に観測機を何光年も飛ばせるようになるまでは、我々は宇宙のほんのわずかの部分も知ったとは言えない。
milio
が
しました
られる珪素型生物。単結晶のシリコンが半導体に使われるので在りそうに見えるが、珪素の化合物は少なく数十種類
しか無いのに対して炭化水素はほぼ無限のバリエーションがある。ワシらの身体は数万種類の蛋白質を使って五感を
獲得したり思惟や行動をしている。つまり「知性体」という括りで考えるとそれくらいの種類の材料がないと宇宙を
俯瞰することすらムリということだ。次にメタン細菌のように無酸素で活動できる生物を考えると、細胞内にミトコ
ンドリアを持ち酸素を活用できる真核生物は古細菌などに比べて8倍のエネルギーを使うことができるので無酸素で
活動する生物も除外すべきだろう。最後に、脳のムチャぶりだ。大きな脳を持つ人間の基礎代謝は存外高く極寒の地
や低酸素環境では燃費が悪くて本領を発揮できない。これは石炭紀のように酸素が多すぎてもダメで、高エネルギー
の種子をつくる被子植物の禾本科植物が繁栄する現代でなければ現生人類はここまで増殖できなかっただろう。
そう考えればワシらの「知性」は地球史の中のごく限定された期間と環境でしか発現されないことが理解できる。
挨拶~対話可能なレベルの宇宙生命体に出会える可能性は非常に低く、この瞬間、銀河系でそんなことを考えている
のは現生人類しかいない可能性の方が高い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この話を聞いた時、銀河鉄道999の恐竜が知的生命体だった星の話を思い出した
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
天の川銀河だけで恒星が2000億個、惑星はそれ以上あるんだから、観測出来ないだけで絶対居ると思うわ
milio
が
しました
milio
が
しました
火星・金星・土星の衛星、木星の衛星あたり。
milio
が
しました
往来可能な圏内にはいないんだろうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
いるならとっくの昔に土星の環境に適応した土星内生物が存在してる
milio
が
しました
どちらも証明が不可能や。
milio
が
しました
銀河が2兆とかそんくらいしかない予定じゃなかったっけ?
milio
が
しました
母星が核戦争で滅んだからどす!
milio
が
しました