
引用元:ガンダムが人型である必要性w
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664690930/
1: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:08:50.72 ID:CNGaH3kLd
分からない
6: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:09:57.89 ID:UmxYNid50
素人にはわからんよ
7: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:18.89 ID:CNGaH3kLd
どうせロマンとか言うんやろ?
8: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:23.79 ID:ZGFhzalF0
偉い人には分からんのです
9: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:40.11 ID:d+9GwnKr0
その方がプラモ売れるし
13: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:12:47.89 ID:Aaxomrb60
パイロットが直感的な操作をできるから
15: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:13:15.14 ID:CH/ikt5wp
武器とか使い回せて汎用性高いやん?
16: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:13:49.42 ID:QLzmzsFvM
>>15
そもそもビームサーベルなんていらなくね?
そもそもビームサーベルなんていらなくね?
18: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:14:08.35 ID:Aaxomrb60
パワードスーツって感覚の方が扱いやすいからじゃないの?
21: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:14:51.41 ID:ohabmAYW0
人形なのはええんやけどロボットのくせに銃のスコープ覗き込むのは間抜けすぎるからやめてほしい
24: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:04.84 ID:GoG5xINX0
>>21
そもそもロボの指でトリガー引くの馬鹿馬鹿しくない…?
そもそもロボの指でトリガー引くの馬鹿馬鹿しくない…?
23: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:15:52.00 ID:63HVdcDo0
二足歩行はともかく
顔いる?
顔いる?
26: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:27.32 ID:GoG5xINX0
>>23
カメラやぞ
カメラやぞ
25: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:10.50 ID:3qOiRxvT0
土木工事用のパワードスーツ改造したからや
28: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:43.03 ID:6am4TQI30
宇宙戦なら人型の必要ないと思うんやが、まぁ偉い人にはわからんのやろ
29: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:17:16.92 ID:hjrUpcFt0
ほな猫型がええゆうんか?
その方がもっとなんで?ってなるやろ
その方がもっとなんで?ってなるやろ
30: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:17:51.36 ID:GoG5xINX0
>>29
ゾイド「せやな」
ゾイド「せやな」
31: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:18:13.85 ID:QLzmzsFvM
>>29
犬は割と人気高いけどな
犬は割と人気高いけどな
32: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:18:27.34 ID:CNGaH3kLd
戦闘機型でええやん
武器の使い回しもよく考えたら着脱可にすればええな
武器の使い回しもよく考えたら着脱可にすればええな
41: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:20:26.45 ID:CNGaH3kLd
歩くなら多脚砲台型とか
42: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:20:49.65 ID:9sahzbO00
人は人に恐怖する
人形とかも怖いって思うやつ多いやろ
だから人型
人形とかも怖いって思うやつ多いやろ
だから人型
45: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:21:12.86 ID:Jqug53Iq0
でも合理性を追求した棺桶みたいなマシーンで泥臭い戦争するの見たくない?
51: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:22:05.49 ID:tTn2XXvt0
売れるから
57: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:23:24.00 ID:HVrMV5mn0
ちゃんと考えたらせめて多脚にするわな
65: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:26:35.59 ID:CIUs1oZia
モビルアーマーでいいぞ
68: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:27:26.95 ID:02jeJDmh0
人型が1番強いから人型になったんやぞ
ガンダム世界の戦車と戦闘機は雑魚やろ?
ガンダム世界の戦車と戦闘機は雑魚やろ?
70: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:28:18.43 ID:6X2dSno00
真面目に戦うこと考えると何型がいいんだろうな
宇宙なら空気抵抗とか考えなくていいし、球状か?
宇宙なら空気抵抗とか考えなくていいし、球状か?
105: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:40:52.82 ID:PbZhtGjK0
まあバルキリーの方がリアルだしな
106: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:41:05.84 ID:a8xlTE6V0
そもそもミノフスキー粒子で光学的なセンサー以外無効な世界であんな背が高くて発見されやすいとか
108: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:41:56.14 ID:tRkTlbdm0
バルカンで穴だらけになるなら戦車で穴空くだろ
109: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:42:51.16 ID:wMBKPDoM0
40年以上も前のアニメに何言うてんねん
設定言い出したらドラえもんどうなんねん
設定言い出したらドラえもんどうなんねん
117: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:45:08.92 ID:00sNQd4i0
ビームはエネルギー切れるし実弾は弾薬切れるんで
貼り付いて武器で殴るのがコスパ良くて効率的やって気付いたからや
貼り付いて武器で殴るのがコスパ良くて効率的やって気付いたからや
121: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:46:40.95 ID:MmwEbmWbp
ボールって実はガンダムより合理的やろ
123: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:48:56.18 ID:MzA/VjtMa
戦闘するだけやないから人型の方が汎用性があるとか言ってみる
138: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:56:39.65 ID:loSa2dar0
AI積んでパイロットいらなくなったら人型でもいいんじゃね
140: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:58:57.82 ID:nkW4z1zb0
やっぱ巨大ロボットプロレスやるためって隙がない理論だわ
143: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:59:26.38 ID:Z+Bxq4UZ0
ファンタジー要素でもないと人型にする理由皆無やしなあ
145: 風吹けば名無し(茸) 2022/10/02(日) 15:59:56.56 ID:zO2V+Jard
オモチャを売る為だって結論出たろ
153: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 16:06:20.69 ID:PLSplHt80
まあ結局はかっこいいからに尽きるんやろな
そしてそれは間違ってないと思う
そしてそれは間違ってないと思う
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (223)
ただ、その技術を軍事利用したらヤバくねっていう主張の連中に絶滅寸前に追いやられて、10年後くらいに復讐のために帰ってくる感じだが
milio
が
しました
異星人がガンダム並のデカさで凄い速さで密着戦を好むなら必要性に駆られるかもしれん
milio
が
しました
『お前らが人型の(カッコイイ)ロボが好きだから』
以上
milio
が
しました
170cm無いチビが190cmに威圧感感じるだろ?
空からの攻撃ガーって言ってる無脳は対策取ってない前提で語る脳味噌プリオン
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒトが開発利用してきた膨大な道具武器武具の形やノウハウを利用できる部分がある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
こいちゅ、うごくんだじょ~~と言いながら、オタがロボットという卑怯な
機械にに乗り込み,他者を圧倒するという物語だからです。
とにかく卑怯な発想なんです
milio
が
しました
milio
が
しました
火器を内装していたり無駄を省いた機能美があったら査察で引っかかっていただろう
そんな人型兵器で大戦果を出したザクの連邦型コピーがV作戦
milio
が
しました
milio
が
しました
ガンダムが人型になってる必要性は高いけどなw
milio
が
しました
milio
が
しました
戦車部隊とかが必要になるから、両方可能でシームレスに移行できるモビルスーツは
国力の少ないジオンにとってはありがたかった。
また、人型兵器自体は当時でも疑問視されていて、ジオンそれを逆手にとってジオンの新兵器が
人型兵器とリークして連邦軍の警戒を解いた。(ミノフスキー粒子を軍事的使うのは当時としては
あまりに常識外れだった。)
あと、宇宙空間では目視による遠近感がないから、緒戦に遭遇した連邦軍はモビルスーツを
重装のノーマルスーツを着た歩兵と勘違いして奇襲が成功した。
milio
が
しました
あえて屁理屈を付けるなら現実世界とは物理法則から違うトミノワールドというファンタジー世界であり、人型ロボットのほうが何かと有利になる神(スポンサー)の力が働いているからだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒト型が有効なときもあればそうじゃないときもある。
Gスカイとかw
なお劇場版
milio
が
しました
肉でよくね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
管理人さんネタ切れかね。
milio
が
しました
ほぼ自動運転
ホワイトベースが浮くのはミノフスキードライブ
モビルスーツも起動後は軽くなる
何度もいわせんな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
防弾チョッキとかすげぇ重いし、弾薬も沢山持てるってなったら有りだと思うけど…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
レバーとペダルで直感的もクソもねーんだよなあwww
ようやくこの理屈に追い付いたのはガノタが忌み嫌うUCになってからっていうのも皮肉が効いてて良いw
milio
が
しました
milio
が
しました
↓
モビルスーツ→足なんて飾りですよ!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人型じゃないとアニメにならないからだよ
milio
が
しました
…ロボットアニメという巨大文化、ガンダムという超級コンテンツになったかは知らんけど。
milio
が
しました
細くシュッとして角がピッと尖ってカラフルで「おもちゃ然」としたものから一線を画して
「これならどこかの軍ならほんとに開発してそう」っていう粗野で無骨なところが受けたのに、
ある時からまた「尖ってシュッとした・・」路線に戻ってしまったと思うんよ。なんかさみしい。
だから「ごめんよ。まだ僕には帰れる所があるんだ。」とアムロが言うところでこの世界から
完全卒業したのは俺だけじゃあるまい。
milio
が
しました
milio
が
しました
汎用性求めるなら腕2本足2本指5本がベスト
汎用性求めないなら浮いてる球体がベスト
milio
が
しました
ガンダムでなければ人型でないとする選択肢もあるし、人型でないものはガンダムではない(今のところは)
milio
が
しました
人型兵器だと、(未来の平和条約下の設定で、)人間(パわードスーツ含む)をミサイル攻撃しないプログラムが
誤動作を起こす(ことにする)。
*対物ライフルで人間を攻撃するのを条約で禁止という話を読んで妄想。
milio
が
しました
上半身(特に、腕と頭)の動きをトレースを選択可能にして、直感的操作も出来、普段は
脚は飾り・と言うか自動作動を主にする。これなら足下のペダルで出力制御等も可能。
長時間歩かせる時等は自動で、足回りにも複雑な操作をさせる時は脚もトレース可能にする。とか。
milio
が
しました