
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669016695/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:44:55.656 ID:q3Qk7bcPd
早い内に面倒見ないといけなくなったらこっちの人生も詰むよね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:45:16.707 ID:q3Qk7bcPd
施設にぶちこむ金があれば別だけど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:46:36.717 ID:xbgWhlt70
それをしなくていいように介護保険っていうのが出来たんだよ?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:47:34.248 ID:q3Qk7bcPd
>>3
???
だから放置していいってわけでもなくね
???
だから放置していいってわけでもなくね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:51:01.478 ID:xbgWhlt70
>>6
まあ、でも基本は介護保険を使って介護士に頼めるよ
まあ、でも基本は介護保険を使って介護士に頼めるよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:54:03.109 ID:q3Qk7bcPd
>>16
24時間365日?
さすがに無理でしょ
24時間365日?
さすがに無理でしょ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:55:17.311 ID:xbgWhlt70
>>23
ずっと見てる必要はないじゃん
ずっと見てる必要はないじゃん
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:57:37.840 ID:q3Qk7bcPd
>>25
じゃあ親と同居前提ってことになるよな
それすら避けたいんだわ
じゃあ親と同居前提ってことになるよな
それすら避けたいんだわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:47:11.313 ID:Iln/++2O0
見捨てろ!!!
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:50:39.719 ID:q3Qk7bcPd
>>5
正直、それが一番楽だわ
育ててもらった恩義はあるけど
正直、それが一番楽だわ
育ててもらった恩義はあるけど
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:47:52.615 ID:dCvjJEzx0
親類縁者から白い目で見られても気にしない鋼の精神があるなら別に面倒は見なくてもいいぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:48:43.237 ID:q3Qk7bcPd
義務じゃないってこと?
見捨てたら法的に罰せられるとかないのか?
見捨てたら法的に罰せられるとかないのか?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:50:04.990 ID:Xf7l91Iq0
>>8
扶養義務的なものはあるしネグレクトとかの場合罰則あった気がする
ただしそもそも介護できないとか状況知らんかったとかならしかたない
扶養義務的なものはあるしネグレクトとかの場合罰則あった気がする
ただしそもそも介護できないとか状況知らんかったとかならしかたない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:49:50.421 ID:bV09DkdrM
特養入れるレベルってかなり高いよ。空きもないし。
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:50:40.839 ID:+tZ+rVO80
ボケたら地獄
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:51:31.986 ID:q3Qk7bcPd
恩があるなら介護やれって意見もわかるけど、さすがに割に合わねぇだろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:53:31.495 ID:rfQZYFs00
晩婚化や独身未婚率も高くなってるし
あと15年後ぐらいの団塊世代が認知症発症して介護が必要な時期に事件が増えるんだろうなと思ってるわ
あと15年後ぐらいの団塊世代が認知症発症して介護が必要な時期に事件が増えるんだろうなと思ってるわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:56:13.632 ID:r7xtL4y30
独立して逃げれば
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:56:36.820 ID:rfQZYFs00
ホームが満床で断られたら理由つけて特養ホームに入院させるしかないと思ってるわ
それまではデイサービスを利用しながら介護する予定
それまではデイサービスを利用しながら介護する予定
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:58:50.439 ID:Ak7MJe190
要介護や要支援とかで違うし老人ホームにも色々種類有るから
一概に介護と身構えんで福祉課とかに相談した方が良い
一概に介護と身構えんで福祉課とかに相談した方が良い
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:59:46.453 ID:xbgWhlt70
そうは言っても全く何もしなくていいわけじゃない
でも、介護保険ができたことで昔と比べれば負担は95%以上は減ったよ
何でもそうだけど、完璧はないんだよ
完璧を求めたら、保険料は何倍にもなるよ
でも、介護保険ができたことで昔と比べれば負担は95%以上は減ったよ
何でもそうだけど、完璧はないんだよ
完璧を求めたら、保険料は何倍にもなるよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:59:47.377 ID:rfQZYFs00
ガチで介護が嫌なら
親が頑健なうちに消息を絶って連絡がつかないようにするしかないのではなかろうか
離れて住んでるぐらいだと連絡されたら終わりだし
親が頑健なうちに消息を絶って連絡がつかないようにするしかないのではなかろうか
離れて住んでるぐらいだと連絡されたら終わりだし
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:16:15.626 ID:xbgWhlt70
老後にそんなにお金ってかからないよ
年金もあるし、介護保険もあるし、医療費の負担額も安いし
元気な時みたいに食費や旅費とかにもお金使わなくなるし
普通はお金って余るもんだよ、だから相続で子供にお金をあげるわけでね
年金もあるし、介護保険もあるし、医療費の負担額も安いし
元気な時みたいに食費や旅費とかにもお金使わなくなるし
普通はお金って余るもんだよ、だから相続で子供にお金をあげるわけでね
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:30:35.714 ID:xbgWhlt70
そうは言っても日本の将来を考えれば不安はある
結局のところ、社会福祉に限らず弱者救済のためにはお金が必要なわけで
今の日本のような世界トップレベルの社会福祉を維持しようと思えば、たくさんお金が必要
だから、日本はもっと稼げる国にならないといけない
貧乏な国に日本のような社会福祉なんかないですからね
そのためには規制改革と競争で稼げる人にはガンガン稼いでもらって、格差も拡大しなきゃいけないのに
日本は真逆の方向に行ってますからね
結局のところ、社会福祉に限らず弱者救済のためにはお金が必要なわけで
今の日本のような世界トップレベルの社会福祉を維持しようと思えば、たくさんお金が必要
だから、日本はもっと稼げる国にならないといけない
貧乏な国に日本のような社会福祉なんかないですからね
そのためには規制改革と競争で稼げる人にはガンガン稼いでもらって、格差も拡大しなきゃいけないのに
日本は真逆の方向に行ってますからね
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:34:14.931 ID:q3Qk7bcPd
>>71
そもそも俺がこれだけ心配してるのは、日本の将来を悲観視してるからってのが大きい
そもそも俺がこれだけ心配してるのは、日本の将来を悲観視してるからってのが大きい
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:35:38.776 ID:xbgWhlt70
今の制度が維持できれば大丈夫
問題はそれが続けられるかどうか
それを考えれば、個人で2000万、3000万というお金は必要と言えなくもない
まあそうなれば、日本はとんでもない状態になってて、老後や介護の心配をしてるどころじゃなくなってる
ただ、今の政策方針のままなら確実にそうなるっていうのが怖いですけどね
問題はそれが続けられるかどうか
それを考えれば、個人で2000万、3000万というお金は必要と言えなくもない
まあそうなれば、日本はとんでもない状態になってて、老後や介護の心配をしてるどころじゃなくなってる
ただ、今の政策方針のままなら確実にそうなるっていうのが怖いですけどね
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:37:26.155 ID:rfQZYFs00
そうなんだよな
制度の崩壊も実はありそうなのがね
制度の崩壊も実はありそうなのがね
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:45:02.702 ID:xbgWhlt70
とにもかくにも、防衛費でも介護費でもお金を稼がなきゃ何も出来ない
だから稼げる国にならないと・・・って思うんですけどね
怖いのは与野党揃って、そして国民のほとんども、その真逆の政策を求めて
そういう政策はもう変わりそうにない
やっぱり金は貯めておかないといけないな・・・いやマジで
だから稼げる国にならないと・・・って思うんですけどね
怖いのは与野党揃って、そして国民のほとんども、その真逆の政策を求めて
そういう政策はもう変わりそうにない
やっぱり金は貯めておかないといけないな・・・いやマジで
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:49:29.874 ID:q3Qk7bcPd
>>77
政府の経済政策には本当に期待できないからな
日本は衰退してく一方だと思ってる
政府の経済政策には本当に期待できないからな
日本は衰退してく一方だと思ってる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:46:45.278 ID:ouNoEWqx0
動けるうちにリハビリ通わせたりがいいかも
自力でトイレ行けるだけでだいぶ楽
風呂はリハビリついでに入らせてもらってた
ただまあなんだかんだ理由つけてリハビリ行きたがらなかった
自力でトイレ行けるだけでだいぶ楽
風呂はリハビリついでに入らせてもらってた
ただまあなんだかんだ理由つけてリハビリ行きたがらなかった
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:50:27.443 ID:q3Qk7bcPd
>>78
確かにね
今はなるべく運動と栄養には気を使ってもらってるわ
確かにね
今はなるべく運動と栄養には気を使ってもらってるわ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:50:17.827 ID:nM4fXm/f0
独身だし親には世話になって好きに生きさせてもらったから要介護になったら仕事辞めて介護人生送る予定
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:52:12.924 ID:q3Qk7bcPd
>>80
10年単位とかでも耐えられそうなのか?
10年単位とかでも耐えられそうなのか?
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:51:14.889 ID:x4TN9+pld
お前は誰が育てたん?
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:52:23.692 ID:q3Qk7bcPd
>>82
そういうの要らん
そういうの要らん
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:58:25.203 ID:xjjX4IEX0
うちの親も
80まで働くから大丈夫だと言ってるけど
ある日からだを壊して働けなくなるのは目に見えてるので
困ってるわ
80まで働くから大丈夫だと言ってるけど
ある日からだを壊して働けなくなるのは目に見えてるので
困ってるわ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:59:20.473 ID:xjjX4IEX0
うちの親は
国民年金すらろくに払ってなかった情報弱者だから
きっつい
国民年金すらろくに払ってなかった情報弱者だから
きっつい
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 18:01:06.237 ID:4nQQPM+ir
現段階で同居してなきゃ適当に理由付けて断れば大丈夫
緊急連絡先にはどうしてもなるけどそれは仕方ない
緊急連絡先にはどうしてもなるけどそれは仕方ない
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:55:48.540 ID:SF+cnZCZx
俺の少ない経験でも
キャリア全盛の40代前半で親の介護で消えてく人を数人見た
あれで人生が終わったと思う
正直、縁を切るしかない
キャリア全盛の40代前半で親の介護で消えてく人を数人見た
あれで人生が終わったと思う
正直、縁を切るしかない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (93)
お前の勝手だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
放置とか割に合わねえとか施設にぶち込むとかよく言うよ
お前ら若者だっていつかは年寄りになるんだぞ
「お前は誰が育てたん? 」「そういうの要らん」の件も寒いだけだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
答えがこのイッチだよ・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この世で後どれくらい触れ合う時間が残されてるのかわからんよ?
milio
が
しました
また、自分自身の後始末の準備をしておけ。
milio
が
しました
認知症とか寝たきりは無理せん方がいいと思うけどな
病むとか言うレベルじゃねぇから
milio
が
しました
この価値観を煽動したのが公明党
家族で支え合って行こうで
それになんならか援助や制度を
考える道もあったが
もう、老人ホーム的な奴を
30年くらい昔に今の道筋を付けた
milio
が
しました
介護が必要になっても短期間でぽっくりが理想的。
milio
が
しました
子供が居るなら介護はやっとけ
自分の番になったら自分が親にやった通りにやられるぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
こどおじの誇りじゃあなかったか介護って?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
介護料金はものすごく高かったが役所に相談すればいろいろ教えてくれるよ。親父は施設に入って半年で亡くなった。
介護職員の人達には本当に感謝している。給与をたくさんあげてほしい。ただしインチキ団体の施設にはしっかりと目を光らせてくれ。
milio
が
しました
特に母親が。
物忘れ外来に連れて行こうと思ってるけど、どうなることやら。
milio
が
しました
milio
が
しました
制度の区切りで要介護2位までだと在宅で面倒を見るので詰むかもしれんな。
milio
が
しました
そもそも爺さん婆さんが97歳で俺よりピンピンして朝もジョギングしてる家系だから介護施設が必要かは怪しいが
milio
が
しました
親の介護しない・たくないってことは、自分が介護が必要になっても子供の世話にはならない、子供に介護させないってことだよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
要するに家族制度しか勝たんって事よ。
ちゃんと老後まで見据えたら保障や制度頼みじゃなく身を固める事だな。そして長男が嫁と必ず看取る事と自分の将来は長男にも使命は託す。要するに皆婚復活
また昭和定期来るんだろうが平成で蔓延ってた悪しき自由主義は忘れろ
milio
が
しました
弱ってきて危ない時も、介護制度で医者とか看護婦が来てもらえるように契約しておけば、状況見て病院や施設へ入院して、あとは亡くなるのを見守るみたいな流れになる
家でいつのまにかなくなってたとかだと、警察が現場検証に来たりといろいろ面倒ですよ
milio
が
しました
milio
が
しました
自業自得というなら親の自業自得やろし
そしてこいつ自身も将来見捨てられてひどい目に会うだろう
こういう連鎖に嵌まってる状態のことを地獄というんやなあ・・・
milio
が
しました
介護なんて出来ないし介護士に頼むから、元気な今を大事にしてる
milio
が
しました
こちらが動けば役場も病院も介護施設も動いてくれる。
介護離職しないようにも動いてくれるぞ。
問題は職場がどう考えるか
milio
が
しました
気の毒だが、てめえは今後踏まれて死ぬ虫けらで生まれ変わるだろうよ。
そんな子供に育てて屁とも思わない親も虫けらに生まれるだろうよ。
因果応報です罠。
milio
が
しました
milio
が
しました
やらない理由できない理由のひねり出し方も半島民並みにうまくなってきたんじゃないか?
milio
が
しました
50年前なら 「は?」 って言われる。 いつからこうなった。
そりゃ結婚不要、少子化当然にもなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
順番待ちで入れる施設がないってのは保険で格安で入れるところの話だしな。
milio
が
しました
社会制度を利用してそっちに投げて関係を断つという選択肢が成り立つ
あとは個人のモラルの問題
ぶっちゃけ、親が困ってるけど見捨ててますという態度はあまり好意を持たれない
ちゃんとした会社なら介護休暇まで取れる仕組みがあるくらい
結局は個人の心持ちの話
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
救いの手を自ら払いのけてしまうんだ。
老人になってから急に心豊かになる事はない。他人任せではならない。
若いうちから心豊かに劣等感を小さくする努力をする必要がある。
君の父母は間に合わないかもしれない。君はもしかしたら間に合うかもしれない。
milio
が
しました
まあ、結婚不可能になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
した結果による罪悪感含む心理的負担や経済的負担は自己責任
自分が決めたんだから当たり前の話
される方も自己責任
そういう育て方でしかしなかったんだとアキラメロン
円満に過ごせるかどうかは全て因果応報
親捨てたやつは子供から捨てられるやろな
もちろん捨てなかったからと言っても捨てられないと決まったわけでもない
善因善果悪因悪果とも限らない
まこと人の世は不条理にして善哉善財
milio
が
しました
昔の価値観・道徳心では社会が成り立たない。
新しい価値観・道徳心が必要なのだ。
命には尊厳があり、高齢者が膨大に増えることによってその尊厳が失われる。
親の命に尊厳を持たせたいなら、その尊厳を保つのは子の役割で、その役割を受け入れるのは親の義務である。
milio
が
しました