
引用元:なぜ先進国になると少子化になるの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679976817/
1: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:13:37.72 ID:8el7A0Wg0
欧米も少子化で移民に頼ってるし
2: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:14:12.61 ID:8el7A0Wg0
これ突き止めたらノーベル賞いけるっしょ
3: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:14:51.91 ID:DMtb4owFM
価値観が先進化するから
では答えになってない?
では答えになってない?
5: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:15:55.62 ID:4GoIr7Gpa
養育費が増えるからやで
15: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:24:10.51 ID:DhNGlNYY0
>>5
まあこれやな
途上国だと子供産むメリット>デメリットだけと、先進国だと子供産むデメリット>メリットになる
子供を働かせることが出来ないのに養育費ばかりかかるんじゃ、子供を産む理由が無くなってしまう
まあこれやな
途上国だと子供産むメリット>デメリットだけと、先進国だと子供産むデメリット>メリットになる
子供を働かせることが出来ないのに養育費ばかりかかるんじゃ、子供を産む理由が無くなってしまう
6: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:16:00.11 ID:1r5tAj8+d
高い生活水準に伴って子供を育てるコストが大きくなるからやろ
7: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:16:10.82 ID:Hghm4WCw0
反出生主義者になるんだろ
9: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:17:27.36 ID:a1InBqkQ0
だいたいわかるやろ
他に娯楽が多いから
大学進学率が高いから
女性の権利に関する法整備が整ってるから
まあ、こんなところやろうな
他にも色々あるやろうけど
他に娯楽が多いから
大学進学率が高いから
女性の権利に関する法整備が整ってるから
まあ、こんなところやろうな
他にも色々あるやろうけど
11: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:19:11.21 ID:hstX4dUf0
老人が長生きする
13: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:20:50.30 ID:likpX4pbd
子供の命の価値が上がりすぎて親が失敗できなくなるから
とりあえず10人産んで3人成人すればそれで良しくらいの価値観なら
みんな産むで
とりあえず10人産んで3人成人すればそれで良しくらいの価値観なら
みんな産むで
18: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:26:16.45 ID:JQ3JLQDk0
先が見えるから
20: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:27:10.81 ID:8aeacwRwd
子供が労働力じゃなくて負債になるから
22: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:29:31.30 ID:kLqHtBX00
ガキ産むの痛いし苦しいやん
その後20年くらい責任負わされるし
その後20年くらい責任負わされるし
26: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:33:25.51 ID:Ypx4H+Xwd
先進国になると子供を使役できないというのもあるんちゃうか?
労働力として見なしとっとったから子供がメリットだった
労働力として見なしとっとったから子供がメリットだった
35: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:40:18.62 ID:5Ob4tCFt0
昔は子供が労働力や跡継ぎだった
今の子供は必需品じゃなくて贅沢品
今の子供は必需品じゃなくて贅沢品
36: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:41:34.95 ID:XqTrO9AD0
先進少子化国で共通してることが女性の社会進出強行やな
38: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:43:53.01 ID:S/HtCAl+0
国が先進国化していくほど理想も先進する。
42: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 13:47:34.58 ID:IzwEmf270
自由に生きたい、生きられるとなると
結婚しない、子供を産まない人も以前より増えるのは当たり前
価値観はそれぞれなのだから
結婚しない、子供を産まない人も以前より増えるのは当たり前
価値観はそれぞれなのだから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (95)
これは人間以外の多くの生物でも見られる現象で、寿命以外で死ぬ個体が減るほどに出生数は減っていく
生物学の専門用語で少産少死という状態になっていく
milio
が
しました
日本以外で
milio
が
しました
今のアジアは急に発展してるところ多いから将来おかしくなるんじゃないか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いっぱいある原因の筆頭がこれだろうな。 敵がこれなら、政治家にはどうにもならんよ。
次が「結婚しない自由」が市民権を得たことだろうな。
milio
が
しました
ゲーム機も安かったし、小遣いも中学生で月千円とか当たり前だし。
うん。かかる費用は今の子供と比べてはるかに格安だよな。
今の子供は……高いなあ~~
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
よほどの馬鹿でない限り少数精鋭に注力するのは生き物として必然
milio
が
しました
膨大な時間とお金を費やして子供を産み育てても、労働力にならないし、老後面倒見て貰えるとも限らない
障害児、犯罪者に育ったら死ぬまで手が掛かる、処分することが出来ない
だったらその時間と金を自分の為に使った方がいいとなる
milio
が
しました
弱い高齢者が国歌権力に守られて生きてしまう。
本当に残念
milio
が
しました
事件起こす前にちゃんと薬もらっとけよ?
milio
が
しました
安倍政権に変わってからの日本は異常
milio
が
しました
労働力から宝物に
milio
が
しました
今の社会構造に見合った労働人口と賃金の再配置が必要
少子化は防げないよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
昔みたいに皆で畑耕したり魚取ったりしてたら少子化が終わるんじゃね
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ中国の様に少子化政策(一人っ子政策、後に二人っ子)を取ってしまった国は目も当てられない
milio
が
しました
milio
が
しました
TVに毒されていつまでも結婚しないえり好みする中年ババアの地獄だろ
昔はこいつらが無理やりくっついてたからどうにかなってただけ
ここは弱男多いから女叩きだけしてるけどこの手の問題で片方側がクリーンなんてないよ
milio
が
しました
子供は純粋に労働要員として生み出されてるからな。
今気づいたが、産んでも働かないとなれば、そりゃ誰も産まなくなるよ。
結局悪いのは働かないお前らだってことだなw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんな奴らと結婚したいと思う男も居ないだろ
milio
が
しました
母親が彼にむりやり妻を娶らせようとしたとき、「まだその時ではない」と彼は答えた。
その後、盛りを過ぎてから迫ると「もうその時ではない」と答えた(wiki)。
今に始まった事ではない
milio
が
しました
貧乏なほど子供でもいないと老後が成り立たない
milio
が
しました
milio
が
しました
死亡率が高い弱いものほど、出生数は高くなる。
下手な鉄砲を数撃って、種の生存数を確保しようとするからだ。
逆も然り。死亡率が落ちれば出生数も落ちる。
カやハエと、トラやライオンの出生数を比べりゃわかるだろ。
milio
が
しました
壺に課金してるのと何が違うんだ。
milio
が
しました
掛けるからたくさん子供を持つことが出来ない。家を購入して私大に2人入れる場合、普通のサラリーマンでは
税務署からお伺いが来る、ようは出来るわけないという事。日本のように公金で食う連中に年間100兆も
必要になると国民経済が圧迫される。{医療機関45兆、公務員32兆、天下り組織20兆「随意契約も入れる}、私学助成金7兆{私大経営者に払われる}、生活保護4兆、公営ギャンブル、その他助成金事業{東電5000億、UR1500億NHK120億・・・を毎年受給}家、車と子供が同列になり持つか持たないかの選択肢の一つになる。日本の場合は直近のアンケートで約半数が子供は持つ気が無いと答えたので難しいだろう。
国民の徴税奴隷が行き過ぎた結果だ。
milio
が
しました
皆が平等な社会主義よりいいけど、行き過ぎるよりは社会主義要素も幾分かあって、バランスの良いのがいい。
milio
が
しました
貧しい国ほど乳児死亡率が高かったから、子供をたくさん作ろうとする。
→衛生環境が改善されるが、人々の意識は急には改善されないので子だくさんは宝と言う価値観が抜けない。結果として人口が増える。
→しばらく、すると「こんなに子供作る必要無く無いか?子育て費用も厳しいし。」となって少子化する。
milio
が
しました
milio
が
しました
母親の年金であり、健康保険であり、失業保険であり、児童手当となる。オトンはダチと一日ダベって仕事
なぞせん。親類縁者とオカンが働いて子供を育てていくのが普通だ。新しい子供が産まれると兄妹が勝手に
世話をする。学校なんぞ無いから読み書きは互いに教え合う、食い物も海や川から遊びがてら獲ってくる。
長じれば10人の閨閥をつくり買い出しから近隣紛争に動員され、親族も含めた威勢を地域に示す。母親が
老いれば子供たちが力を合わせてオトンともども養っていく仕組みだ。食い物がある限りこのループで幾千年
生きていたから不幸だとも思わない。食料危機になると現在は、支援されたミルクを売って上の兄妹の洋服に
変えることもする。高度福祉を達成した近代社会なぞまだ200年も経っていない。どちらのシステムが生き
残るかはもうすぐわかる日が来るかもしれん。
milio
が
しました
つまり先進国の男女平等は口減し
milio
が
しました
多様性とはその地獄を全世界で共有しようとさせるものなので考え方の多様性は認められない
milio
が
しました
間抜けな日本のトップを見ろよ。
どこの国も日本はATMの豚だとおだてられて木に登る。
milio
が
しました
一昔前といっても昭和までだが、隣家の子供の面倒を見たりするのは当たり前の話だったし、複合世帯もけして珍しい話では無かった。
要は地域コニュニティが機能していたから、ワンオペ育児で苦悩する母親なんてのは何らかの原因によって地域コニュニティから排除されたワケありの人物以外には存在せず、頼ることのできる誰かが身近に存在していた。
milio
が
しました
その他の問題は副次的でしかない
milio
が
しました
楽しいと思う事がたくさんあったり、子孫を増やす事を苦痛とみなす情報があふれているから
核家族化・個人優先で子孫を増やす事が身近でないから
ということ?
milio
が
しました
milio
が
しました
投資増やすと自然と子供が多く生まれる
milio
が
しました
「男女平等」の方向性が悪い方に働いてる予感はする。
milio
が
しました
子育てのコストだとか女性の社会進出とかいうのはそういったのからもう少しあとの話。
milio
が
しました
昔は年金がなかったから、子供を育ててそいつに老後養ってもらう予定で人生設計作ってた。現役子供が引退親を養うのが今でいえば年金みたいなものだった。
先進国になると、それに伴って年金制度が整う。自分に子供いなくても他人の現役子供が自分を養ってくれるのが年金のシステム。自分で子供を育てるのはリスクでありコストでしかなくなった。
milio
が
しました
移民政策に向けて急がれる
milio
が
しました
milio
が
しました
子供の生存率が高くなったからだよ
途上国では、病気や野生動物に襲われるなどで、早くに子供が死んでしまうリスクが高い
だから必然的に3人4人の子供を産むようになる
医療の発展、害獣駆除などが進み、そうした声明に関するリスクが減ると、子供の数は次第に減ってくる
その上、一般娯楽が増える事で、子育て以外に自分自身の趣味や生きがいを見付けるようになる
そうした人間本来の営みではない何かが生まれると、人間の欲求は充足して他の欲求が不要になる
これらは正確なデータをもとに検証まで行われている、ごく一般的な話
例えば一例だけど、三大欲求(食欲、睡眠欲、性欲)でさえ、娯楽で充足感を得られると不要になる
もう少し簡単に言うと、ゲームやテレビなどの娯楽に熱中すると、食事や睡眠を忘れる「寝食を忘れて」といった状態になる
milio
が
しました
理由は賃金労働比率の高さ
自分の稼ぎで何人生活できるか計算しやすくなるが、金がなければ生活できない
一次産業だとそこが軽減されるので出生率が高い
milio
が
しました
・結婚して家庭を持って子供に高学歴やホワイトカラーを求めようとすると中央値程度の人間にはどうにもならない
milio
が
しました
誰かに頼らんでも暮らせるからや。
milio
が
しました
江戸時代みたいな極端な例でなくても戦前と比較してもそうだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
資本も蓄積されないし、消費社会が成立しない
milio
が
しました
ってゆるぎない真実として判明したら先進国は昔の価値観に舵を取ることは可能なのか?
もはや「真実と分かってるのにそちらに向かえない」ってジレンマでデッドエンドになるのか?
それともフェミニストを何とかして黙らせる強硬手段でも取るのか?
milio
が
しました