20220702000411

引用元:戦国時代の農民「隣の村で戦やってるぞ!観に行こうぜ!」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683551203/

1: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:06:43.43 ID:Jcuo7jJ30
農民「おい、落武者がこっちに来たぞ!竹棒でボコボコにして鎧奪って売ろうぜ!」

2: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:07:23.04 ID:gFiaR3yka
これにやられた光秀

19: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:15:10.24 ID:u8a+8kf00
>>2
光秀よっわ

3: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:07:32.24 ID:0op0IdzaM
戦国の農民は主体性があって自治精神旺盛やからな

5: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:08:59.69 ID:qa8TOoLXM
>>3
ただの蛮族定期

171: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:42:49.82 ID:FhR2PDpup
>>3
まだ身分の境が曖昧な印象があるな
そのまま武士を剥ぎ取ってそれっぽい格好になったらなりすませそう

4: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:08:10.83 ID:Jcuo7jJ30
戦を覗きに行く勇気よ

8: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:10:42.16 ID:qa8TOoLXM
やきう見に行ってホームランボール拾って帰るくらいの感覚

10: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:11:56.65 ID:bdJ8JRwP0
この時代って半農半士やしな

14: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:12:27.15 ID:SKt/QPcM0
戦場で敵と戦って死んだやつより逃げる途中で農民に襲われて死んだやつの方がずっと多かったらしいな

23: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:15:57.54 ID:+Ovr95tx0
農民(武士)やろ

24: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:16:20.38 ID:LeAPCefe0
まぁ戦国時代の農民は普通に武装集団やからな

25: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:16:23.93 ID:1JE2PfbI0
つよつよワイ「装備落ちとるやん!これで一旗あげたろ!」

29: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:17:17.30 ID:B+coOxHY0
隣り合う県と戦争しとるんやぞ?
わりととんでもない時代やろ

30: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:17:31.54 ID:LeAPCefe0
農村の指導者層は普通に武士みたいなもんやからな

33: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:18:06.19 ID:+4W2X4ni0
農民も大変よ
地元の大名弱かったら惨めだと思うわ

36: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:19:10.45 ID:5nGiwCgu0
そら当たり前だろ
高確率で売れる物、売れる奴隷手に入るチャンスやからな
戦後なんか宝物落ちてるのと変わらんぞ
行く一択やでこの時代なんか

37: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:19:17.65 ID:TgKcU8Oi0
農民「え、ワイが前線に!?」

45: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:22:03.03 ID:LeAPCefe0
>>37
まぁ普通に足軽や小荷駄として動員されるからな

49: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:23:01.33 ID:u8a+8kf00
>>45
でもあんまやる気ないんやろ?

59: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:26:16.71 ID:tbOs8SRc0
>>45
足軽として働いてる間は自分の食い扶持が浮くし戦利品も得られるから今でいう出稼ぎ感覚やったみたいな話し見たな

40: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:20:41.55 ID:a4qEAGO70
農閑期しか戦しない時代やぞ

41: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:20:59.43 ID:lNR4lAyP0
死体剥ぎと残党狩りが大名に半ば認められていたとかいう闇

43: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:21:36.76 ID:5nGiwCgu0
>>41
闇でもなんでもないぞ
ビジネスとしてちゃんと成り立ってるだけや

52: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:24:32.12 ID:LeAPCefe0
>>41
まぁ戦場の処理は近隣の村の仕事だったし
落武者狩りは普通に治安回復手段の一種でもあるからね

落武者に襲われるリスクあるわけで近隣の村からしたら危ないし
死体処理しないと疫病で被害受けるからな

そういう側面の方が強いで

62: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:26:36.70 ID:hCALEsIa0
>>52
フェス後のボランティアみたいな?

84: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:30:26.62 ID:LeAPCefe0
>>62
というかやらんと村が被害受けるリスクあるからな
生きる為やから

死体放置してて川近くやと川がダメになるし
落武者が自分らの里山やら街道やらうろついてるかもしれんとか
村からしたら大問題やからな
命失う可能性あるしいないのを確認せんと人や物の往来も満足にできんで
必要物質が村に入ってこなくなるわけで

90: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:31:21.94 ID:hCALEsIa0
>>84
生活のために必要なんやね

107: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:33:56.92 ID:LeAPCefe0
>>90
せやで

42: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:21:22.96 ID:SKt/QPcM0
鎌倉~室町期の上から下まで狂犬みたいだった日本人をおとなしくさせた秀吉や家康ってすげえよな

55: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:25:37.24 ID:+4W2X4ni0
>>42
生首を屋敷の門に並べないと一人前の武将ではない風潮すき

66: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:27:37.64 ID:LeAPCefe0
>>42
戦国時代って大規模な組織戦になるからそうなると逆に分国法作ってきっちりやらんとあかんからな
自力救済でどうにかしろではなく法によって管理するっていう時代やからな戦国も後期になると

46: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:22:12.29 ID:SLei7bAK0
大名の仕事が農村同士の争いの調停だからな

48: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:22:33.15 ID:LAXexeqg0
いや案外どいつを狩っていいのかの判別とか難しいと思うで
下手に殺して後々報復受けるとか
関ヶ原の後身分高そうな奴はとりあえず保護したりしてな

58: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:26:01.61 ID:5nGiwCgu0
>>48
判別なんか糞簡単やぞ
ちゃんと兵、配下で守り固めて行軍して追撃してたら勝ち軍の将やし、雑多に行動してたら敗軍の将、兵やから問答無用でやって問題ないぞ

61: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:26:27.54 ID:ABVucDYA0
>>48
佐久間盛政捕まえた百姓が褒美貰えると思ってウキウキで報告しにいったら処刑されたらしいな

64: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:27:10.87 ID:hCALEsIa0
>>61
かわいそう

50: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:23:59.70 ID:viAyOQYU0
昔の日本人てマジ好戦的だよな

53: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:24:50.67 ID:82cLPUAFa
割りとスポーツ感覚で観戦してたっていう
飯も売ってるし

63: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:27:01.27 ID:+wG8/0CPa
乱取りが近年までタブー視されてたのなんでやろな
そらやるやろと

80: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:29:48.58 ID:SLei7bAK0
>>63
略奪を許可すると兵士が戦うより略奪を優先するようになって弱くなるって言われてるな

82: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:30:03.26 ID:hCALEsIa0
>>63
士気下がるからなんかね

65: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:27:35.98 ID:SmgvFGhD0
江戸時代も喧嘩、辻斬りあったし日本人がおとなしくなったの戦後が終わった後やで

72: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:28:48.21 ID:n9wAMYuU0
>>65
犬公方が割とおとなしくしたんやで
あいつがおらんかったら戦国の遺風が残ったままやった

73: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:28:48.64 ID:bUuthq7hM
>>65
最近また荒れてきたな

190: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:45:39.84 ID:VxwPUxRo0
>>65
生類憐れみの令で人権意識改善したで
あっ気軽に殺しちゃいかんのや
って庶民が気づいた

69: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:28:20.44 ID:9NhrnRUA0
弁当食いながら合戦眺めてたという事実

70: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:28:22.98 ID:ajrQNjh30
機械なんて一切無い世界で年中農作業しとる男の集団やからな 多分小さいけど力はやばいと思う

74: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:29:03.84 ID:TgKcU8Oi0
てか落武者が逃げ延びて村作って農業やってたから実際は侍みたいなもんなんだよな

79: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:29:39.31 ID:bUuthq7hM
>>74
兵農分離が進んだのは刀狩り以降だしな

88: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:31:15.01 ID:5nGiwCgu0
>>74
勘違いしてるけど誰も居ない誰の所領にもなってない土地なんか平安時代後半にはもう無いからな
そんなこと出来たのは源平合戦の平家の落武者辺りまでやぞ

136: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:37:56.14 ID:ZPbhbMzA0
>>88
戦国時代は群雄割拠だから勢力の空白地帯は生まれやすかったやろ
ちょっとした勢力が何もないところ占拠して今日からここ俺の村なって宣言してもわざわざ血を流して更地にしに来る奴なんてそんなおらん
戦うより取り込んで発展させた方がはええし得や

76: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:29:29.83 ID:+wG8/0CPa
冷静に考えると領民武装して鍛えるって結構リスキーやな

92: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:31:29.78 ID:bUuthq7hM
戦争をピクニック気分で観戦するのは南北戦争の頃まで普通や

104: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:33:50.51 ID:3nST0b160
地元の殿様に頼れん村は敵方に協力するから手を出さないでくれって申し入れをしたりしてたんだよな
いつか領地にする国なら恨み買いたくないから無下には出来んしな
つまり敵国だからと好き勝手出来たわけじゃないわけだよ

105: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:33:53.55 ID:ihKuwtDA0
試合後の掃除ってそういうDNAなんやな

113: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:34:49.27 ID:PvySqTI00
落ち武者が「暴力振るわないから村に住ませて」て言ってきたら殺したんやろか

149: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:39:23.97 ID:JLifpkbW0
>>113
落武者という三好家で侍大将を勤めたっ噂のある世捨て人みたいなやつが関東で庵を結んで隠棲していたって伝説あるからわりとあったんやないか?

151: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:40:05.18 ID:PvySqTI00
>>149
意外と甘いというか人情なんやな

117: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:35:05.21 ID:z792t0cI0
逆に七人の侍みたいなことも当たり前にあったんか

132: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:37:41.38 ID:tbOs8SRc0
農村じゃ娯楽なんてほぼないやろうからそら観戦しにいくわな

184: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:44:28.16 ID:Bso6s8jj0
負けた大将格なんかが落武者狩りに合うんやろ?
仮に農民に狩られなくても捕縛されて死ぬ運命なんやしそれだったら山に武具全て捨てて他人のフリして生きていけばええんちゃう?
無理なんか?

187: それでも動く名無し 2023/05/08(月) 22:45:06.10 ID:M1ted2Qb0
勝手に戦に参加して恩賞求めてくるやつらとかもいたんやろ