
引用元:原付と電動自転車ってどっちの方がええんや?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683813596/
1: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 22:59:56.34 ID:8nw91+Xi0
自宅から職場まで片道5kmくらいなんやけど、普通のママチャリだと体調によってはキツイから電動か原付欲しくなったんだけど、もし仕事辞めたあとのことも考えるならどっちの方がええんや?
普通のバイクも欲しいけど大変そうだから嫌や
車はもし仕事辞めて実家帰った時に置く場所無いから選択肢にない
免許は挑戦するかもしれんが
普通のバイクも欲しいけど大変そうだから嫌や
車はもし仕事辞めて実家帰った時に置く場所無いから選択肢にない
免許は挑戦するかもしれんが
2: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:00:27.75 ID:HwJk4qI50
信号少ないんやったら原チャで
3: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:00:35.66 ID:kooFJ7E10
5kmなら電アシやな
5: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:01:15.39 ID:FCFHfSwRa
維持費かからん電動自転車
6: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:01:47.38 ID:l0zM7kGTa
原付きやなチャリは盗まれ易すぎる
8: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:02:43.65 ID:8nw91+Xi0
>>6
近くのアパートとか技能実習生のベトナム人まみれだから怖いな
近くのアパートとか技能実習生のベトナム人まみれだから怖いな
7: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:02:42.27 ID:MVRBQzWe0
電動アシスト自転車やな
ワイはスポーツタイプの電動アシスト自転車使ってるわ最高に楽しい
ワイはスポーツタイプの電動アシスト自転車使ってるわ最高に楽しい
9: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:03:44.34 ID:8nw91+Xi0
>>7
電動アシストって坂道とかどのくらい楽になるんや?
電動アシストって坂道とかどのくらい楽になるんや?
15: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:07:18.88 ID:MVRBQzWe0
>>9
一番軽いギアにすると足をクルクル回すだけってレベルの負荷
重めだと少し踏み込むレベルで登る感じ
普通の自転車みたいにハンドル引っ張って背筋使って漕ぐってことはなくなるな
一番軽いギアにすると足をクルクル回すだけってレベルの負荷
重めだと少し踏み込むレベルで登る感じ
普通の自転車みたいにハンドル引っ張って背筋使って漕ぐってことはなくなるな
11: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:04:54.48 ID:FH2tIcCd0
原付き
駅に停めるとこない
ヘルメット面倒問題
維持費、保険がまあまあする
距離いくらでも伸ばせる
電動自転車
夏の汗どうするか問題
積載に限界あり
5kmでも疲れてる時はきつい
取り回しが楽
駅に停めるとこない
ヘルメット面倒問題
維持費、保険がまあまあする
距離いくらでも伸ばせる
電動自転車
夏の汗どうするか問題
積載に限界あり
5kmでも疲れてる時はきつい
取り回しが楽
23: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:10:56.90 ID:JRo0SmQF0
>>11
原付はまだ止めるとこ多いだろ
維持費もチャリほどじゃないが年間で2万いくかみたいなもんだ
あと夏場熱いのはチャリと大差ないし
原付はまだ止めるとこ多いだろ
維持費もチャリほどじゃないが年間で2万いくかみたいなもんだ
あと夏場熱いのはチャリと大差ないし
13: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:05:56.93 ID:FH2tIcCd0
電動自転車の坂くっそ楽
平地走ってる感覚でいける
平地走ってる感覚でいける
14: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:07:13.68 ID:3DYD6uUg0
5kmぐらいなら電動アシスト自転車が便利なんじゃない?
19: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:08:04.05 ID:8nw91+Xi0
そんなに楽なんか
気になるな
気になるな
21: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:08:36.80 ID:rVOvfv4X0
原付より電アシや
たかが5kmなら電アシ買えるだけの金額でクロスバイクでも買った方がいいと思うけど
たかが5kmなら電アシ買えるだけの金額でクロスバイクでも買った方がいいと思うけど
24: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:11:16.73 ID:kooFJ7E10
原付なんか一夜漬けして半日でとれる
これに落ちるのはよっぽどや
これに落ちるのはよっぽどや
25: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:11:33.66 ID:xzwp3jQp0
自転車ってヘルメットどうすんの?
カバンに入れて持ち歩くん?
そういえば全然ヘルメット着用してる奴いないな
カバンに入れて持ち歩くん?
そういえば全然ヘルメット着用してる奴いないな
28: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:12:26.77 ID:8nw91+Xi0
>>25
ワイは付けてない
すれ違う人もほとんどつけてない
小中学生だとちょくちょく着けてる
ワイは付けてない
すれ違う人もほとんどつけてない
小中学生だとちょくちょく着けてる
30: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:13:40.50 ID:Fr3Ys59h0
>>25
うちは自転車通勤でヘルメット持ってない人は支給になったで
うちは自転車通勤でヘルメット持ってない人は支給になったで
27: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:12:08.97 ID:6jD9UvFLd
125でええやろ
41: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:22:19.73 ID:AMucCh9W0
原付は原2ならあり
電アシもヘルメット義務化されたから微妙よな
電アシもヘルメット義務化されたから微妙よな
43: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 23:23:31.26 ID:mA5ioApn0
原付二種がコスパ最強や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (50)
milio
が
しました
いや、5kmもあれば原チャリだろw
住んでる場所と移動先との地形関係も影響する。
坂道の多い場所では自転車との比較で圧倒的に原チャリ占有率が高い。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の道路は自転車が走るように出来てない。現状だと車道なんて走ってたら生身で常に後続車に煽られてるような状態になる。
車で煽られても怖いし気分悪いのに、乗用車は自転車に対してそれが当たり前のように距離を置かずに真横を追い抜いてくる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
年間1万円位置いとけば整備費用は行ける。
ガソリン代、7000Km毎にタイヤ交換 1万Km毎にベルト、ローラー、プラグ交換
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
バイク屋とかで原付レンタルするよりは安く済むし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
俺は、あと1年半くらいしたら、買い替えようと思ってるんだけど。
milio
が
しました
最近は「アシスト」付いてない「フル電動」の乗り物が流行ってるからきちんと区別しないとわかりにくい
milio
が
しました
日本は再びEV革命に乗り遅れたガラパゴス国家
過去から何も学ばない
milio
が
しました
milio
が
しました
警察に呼び止められて切符を切られる。
電アシなら歩道も車道もOKなので逃げ場が多い。歩行者に気を付けてゆっくり走れば
安全だし、何よりもガソリン補給の必要がないのは大きい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
歩けば1時間チョイ~
milio
が
しました
方がイイで。原付50cc規格そのものが海外でも不人気で輸出が減ってきた。日本国内でも道路を原付
とチャリが走っているのは危ないので小型免許に統合される噂もある。高校生くらいなら片道5kmくら
い楽勝だろうが社会人になるとズボンのシワが気になって乗りたくないものだ。特に冬場と雨天は最悪だ。
自転車は電動であっても自力走行でも国産の自転車をお勧めする。某国産の2万円の自転車やそれをベー
スにつくられたアシスト自転車は、3カ月もするとタイヤが変形して路面抵抗が増えてキツイ。
milio
が
しました
原チャリは道交法の刷新で排気量が変わるかもしれないしねw
milio
が
しました
晴れた日も早起きする朝のウォーキングは気持ちが良くて健康的
何より歩くのはコストが一番安い
milio
が
しました
milio
が
しました
高速にも乗れる、車検が無い、よって行動範囲が段違いに広がる。
milio
が
しました
15㎞程度ならチャリか電動アシスト、それ以上ならロードバイクで全てカバーできちゃう
ジョギングも自動車のエンジンかけて運動公園へ、とかより
シューズ履いてそのまま走って気持ちのいい場所見つけて動線を確保し余計な動作を極力なくしてさ
日常に運動入れてる人とそうでない人とでは体型も肌艶も別物だぜ?
日焼け対策だけしてシンプルに走りだしな
ご近所も同僚もスポーツブームだ、そこいらじゅうを走り回ってるし走りに行ってる
いつのまにか酒ってオワコンになったんだなあと、皆さん飲む時間があるなら筋トレプロテインキメてんのな
milio
が
しました
法律守っていると30だけどこれすげー遅い自転車より遅い35までは多めに見られるだろうけどそれでも遅い
自転車のほうがマシじゃないかな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これさえあれば日本中どこであっても事足りるけど
なんで従来型のダッサイスクーターデザインを踏襲したんだろうね?バカじゃなかろうか
無骨なデザインのを自社に持ってて、あれをひな型に更にシンプルな電動化すりゃあいいのに、本当にバカだ
milio
が
しました
これは、電動アシスト自転車で決まりやで。
原付なんかにしたら、免許に保険にヘルメッットが必要になるし、
道路の通行区分で原付が通行できなところは
通勤経路を変更せなあかんで、大概は大回りして
通勤経路が長くなる。w
それから、原付の最高速は時速30km、
電動アシスト自転車の最高速は時速25km弱で
一回の充電で30kmから50kmは走れる。
milio
が
しました