
引用元:年金が損するという謎の風潮
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685594290/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:38:10.249 ID:+kt3MpUea
払ってるのは1/3くらいで残りは税金と運用益だから理論上は3倍になって返ってくる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:41:34.854 ID:+kt3MpUea
特に国民年金と付加年金はコスパが良すぎる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:43:29.506 ID:ekkctgSK0
どのぐらい生きられるかにもよる
それが分からんことには払い損になる可能性は普通にある
それが分からんことには払い損になる可能性は普通にある
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:45:43.766 ID:TIjWbDpdd
いや現役世代からの金で賄ってるから
少子化で支えきれなくなって破綻しそうなのが問題ってこと
少子化で支えきれなくなって破綻しそうなのが問題ってこと
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:46:45.457 ID:+kt3MpUea
>>6
既に破綻してるけど税金で耐えてるだけだぞ
既に破綻してるけど税金で耐えてるだけだぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:47:41.492 ID:TIjWbDpdd
>>9
いまは耐えてるけど耐えられなくなるんじゃね
いまは耐えてるけど耐えられなくなるんじゃね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:49:11.822 ID:PR4BOjdG0
>>9
税金で耐えてないだろ
受給年齢引き上げたから破綻してませーんっていう合法的詐欺w
フランスでは2年引き上げたら国民が決起してものすごい騒動になったよ
税金で耐えてないだろ
受給年齢引き上げたから破綻してませーんっていう合法的詐欺w
フランスでは2年引き上げたら国民が決起してものすごい騒動になったよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:55:27.563 ID:wPSYqoUh0
>>14
引き上げ?
55→60歳に支給開始年齢が引き上げられたのは40年近く前だし
支給開始遅らせるのは選択制だが
引き上げ?
55→60歳に支給開始年齢が引き上げられたのは40年近く前だし
支給開始遅らせるのは選択制だが
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:50:38.844 ID:TIjWbDpdd
>>14
まあいずれは75歳〜80歳から支給になりそうやな
まあいずれは75歳〜80歳から支給になりそうやな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:40:50.270 ID:tSHYqaky0
>>18
90歳な
90歳な
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:48:30.864 ID:+kt3MpUea
現役世代からの金で賄ってるってのも間違い
国民年金の予算を見れば分かるけど現役世代からの金はたったの35%
GPIFが出してる20%の運用益と45%の税金(赤字国債)が年金を支えてる
国民年金の予算を見れば分かるけど現役世代からの金はたったの35%
GPIFが出してる20%の運用益と45%の税金(赤字国債)が年金を支えてる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:48:50.365 ID:TIjWbDpdd
現役世代からさらに徴収して成り立たせるのかもしれんが
それか円を刷りまくって補填かな そうなるとインフレで実質的には払い損へ
それか円を刷りまくって補填かな そうなるとインフレで実質的には払い損へ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:50:13.838 ID:INuNLVP+0
老後になって急激にデフレが加速すればいい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:55:37.381 ID:TIjWbDpdd
しかし社会保険がエグすぎる
厚生年金と健康保険
厚生年金と健康保険
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:55:37.506 ID:s/pdvkVQ0
どういう理論?
普通に払った以上なんて返ってこないよ
普通に払った以上なんて返ってこないよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:58:08.487 ID:+kt3MpUea
>>23
国民年金支給額の1/3くらいしか国民年金保険料払ってないんだよ
半分近く税金で補填してるからその分だけ得をする
逆に言うと国民年金払ってなくて税金だけ払ってる人は丸損
国民年金支給額の1/3くらいしか国民年金保険料払ってないんだよ
半分近く税金で補填してるからその分だけ得をする
逆に言うと国民年金払ってなくて税金だけ払ってる人は丸損
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:00:50.685 ID:s/pdvkVQ0
>>27
40年納めるけど年金受給してから40年生きる計算なの?
40年納めるけど年金受給してから40年生きる計算なの?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:08:33.827 ID:Hmkc7uG9d
>>31
国民年金で最近の単年度で比較するとさ
年金って納める額は年間20万くらい
そしてもらう金額は年間78万くらい
その半分の39万は税金から出るわけね
(昔の納付分は三分の一なんだけど)
今後物価や給与がずっと変わらないとしたら
20万払って39万戻ってくることになるから
40年納めたら20.5年受給してトントン
65歳から受給なら86歳までは生きないと損
ものすごい単純計算だとこんなイメージ
国民年金で最近の単年度で比較するとさ
年金って納める額は年間20万くらい
そしてもらう金額は年間78万くらい
その半分の39万は税金から出るわけね
(昔の納付分は三分の一なんだけど)
今後物価や給与がずっと変わらないとしたら
20万払って39万戻ってくることになるから
40年納めたら20.5年受給してトントン
65歳から受給なら86歳までは生きないと損
ものすごい単純計算だとこんなイメージ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:10:49.186 ID:Hmkc7uG9d
>>38の計算で税金ぶん引いた意味無かったな
国民視点での損得と制度視点がごちゃごちゃになったw
国民視点なら11年、76まで生きればOK
国民視点での損得と制度視点がごちゃごちゃになったw
国民視点なら11年、76まで生きればOK
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:00:33.580 ID:Hmkc7uG9d
結局ね、
年金も健保も扶養家族がたくさんいて
障害背負ったり病気しまくるくせに
何故か長生きする人が得するようになってるんだわ
年金も健保も扶養家族がたくさんいて
障害背負ったり病気しまくるくせに
何故か長生きする人が得するようになってるんだわ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:07:00.471 ID:TIjWbDpdd
12ヶ月×40年×月16000円=768万
国民年金の支給は毎月6万くらいだから
12ヶ月×60000円で11年以上もらえばそれからはずっとプラス
国民年金の支給は毎月6万くらいだから
12ヶ月×60000円で11年以上もらえばそれからはずっとプラス
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:15:56.726 ID:TIjWbDpdd
一応は物価上昇も考慮して支給額も上げることになってるが金額あげなさそうw
インフレで物価2倍になったら20年生きてトントンかな
まっでも国民年金はわるくてトントンかちょいプラスにはなりそうなので払った方がよい
インフレで物価2倍になったら20年生きてトントンかな
まっでも国民年金はわるくてトントンかちょいプラスにはなりそうなので払った方がよい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:27:03.064 ID:Hmkc7uG9d
>>42
物価が上がっても現役世代の給料が
上がらなければ年金は上がらないよ
物価が上がっても現役世代の給料が
上がらなければ年金は上がらないよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:27:11.226 ID:aS/xB7SR0
独身男性は払い損になる可能性のが高いよな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:29:47.177 ID:aS/xB7SR0
俺としては結論的にはスレタイに賛成
けど、損すると考える人の気持ちも分かる
更に言うと、たとえば1万円でも
老人になった時の1万円より若い時の1万円のほうが価値が高いから
そういう意味でも損かなーって
けど、損すると考える人の気持ちも分かる
更に言うと、たとえば1万円でも
老人になった時の1万円より若い時の1万円のほうが価値が高いから
そういう意味でも損かなーって
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:31:29.298 ID:FAXNn/bQ0
得とか損とか関係あんのかな?と思うのは俺だけ?
単純に払っとけばある程度将来貰えるって思うだけでよくね?
単純に払っとけばある程度将来貰えるって思うだけでよくね?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:33:38.170 ID:aS/xB7SR0
>>55
俺もそんな感じ
自分が何歳まで生きるか分からないけど
もし長生きしてしまった時に、かみさんとかに金で迷惑かけたくないからな…
俺もそんな感じ
自分が何歳まで生きるか分からないけど
もし長生きしてしまった時に、かみさんとかに金で迷惑かけたくないからな…
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:35:33.884 ID:FAXNn/bQ0
>>59
まじそうだよな
何歳まで生きるかわからんからとりあえず払っておいて
周りに迷惑かけないようにしてるだけ
損とか得とかそんな目線で見てない
まじそうだよな
何歳まで生きるかわからんからとりあえず払っておいて
周りに迷惑かけないようにしてるだけ
損とか得とかそんな目線で見てない
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:36:10.247 ID:aS/xB7SR0
たまに見かける「少子化だから老後もらえる訳がない」と考えてる人いるね
年金の財源は年金の納付からだけじゃないからね…
仮に年金制度が運用できなくなるほどの不景気は、日本そのものが破綻してる時でしょうね…
年金制度への不安というより、日本の将来への不安なのかもしれないね…
年金の財源は年金の納付からだけじゃないからね…
仮に年金制度が運用できなくなるほどの不景気は、日本そのものが破綻してる時でしょうね…
年金制度への不安というより、日本の将来への不安なのかもしれないね…
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:38:31.577 ID:yVPVIs7Ad
GPIFの残高なんか出ていくものに比べたら雀の涙だからな
あと何年もつやら
あと何年もつやら
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (100)
milio
が
しました
milio
が
しました
・公的年金をグリーンピアなどの流用し数兆円をドブに捨てた
・消えた年金問題がいまだに解決されていない
などなど
milio
が
しました
将来への負担が前提だよね。
milio
が
しました
○年金は損するという風潮
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
下で吸い上げて、上で分配でやってりゃ
国営であったとしてもどこかで破綻するよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
金あるのは生きてけばいいがな
野垂れ死なすのは衛生上悪いから尊厳死安楽死したらいいんじゃないの
milio
が
しました
足りなきゃ足りないで、ナマポ貰えばいいだけなんだから何気にしてんだ?と思うわ。
milio
が
しました
>韓国はこれまでも低年金社会。 2021年現在で、60歳から79歳までの年金受給者の割合は64.9%、受給者の月間平均受給額は64万ウォン(約6万円)に過ぎず,,,,
一方、日本の年金受給者は98.7%(2024)、平均受給額は143,973円(2022)
milio
が
しました
借金堂々と踏み倒す省庁があるのに信用される訳ねえ
milio
が
しました
この議論は算数が理解できるレベルならこれで一瞬で結論が出る話
算数もできない低学歴サイトのここではテレビが言ってたから(笑)とかいう理由で延々年金は損なんだい!と泣き叫び続ける。
milio
が
しました
個人積立のほうがいいな。
働いたら働いただけの結果、
不労働ならそれなりの結果で
お願いします。
milio
が
しました
milio
が
しました
息するように誹謗中傷がすきだね。
これはひとの範疇にはいるのか?
milio
が
しました
ネンキンガーなんて君たちがいつもマスゴミ!マスゴミ!いってるマスコミが一番好きな叩きネタなのに踊らされて恥ずかしくないの?
milio
が
しました
サヨクってまともな仕事に就いていない印象あるから、そういう人多いんだろね
milio
が
しました
何十倍にもなってリターン返ってくるという
milio
が
しました
十分な金があれば年金があろうがなかろうが死ぬときには金が余ってるわけだし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
年金定期便見て、自分で計算すりゃわかる
民間の保険より、はるかに良いよ
milio
が
しました
milio
が
しました
で、だいたい払った分を全部もらったぐらいで死んでいく。
そういう設計になっている。
長生きに自信があるなら、後払いでより多く貰える選択もできるけど、いつ死ぬかなんて分らんよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
早じにすれば損
まぁ正解
milio
が
しました
milio
が
しました
(もらう立場)
実は現役世代が負担する分は思ったより少ないのだ
他はGPIFの運用益、これはまぁインデックスだから長い時間かければうまくいくとして
あとは税金からも出てる
でも払わないとこの3ルート全部貰えなくなるから損、税金払った分でマイナス
だから年金払おうね
というのがスレの主旨でいいのかな
もらう年金のうち、現役世代が負担してる分は少ないって
税金も払ってるのは主に現役世代なんでは……
milio
が
しました
死んだらもう金いらんだろうに
長生きしたら得 というか、貯蓄だけでは長生きの末はナマポしかなくなるぞ
milio
が
しました
さらにNISAまで国が勧めてくるんだから、日本人には投資教育が足りないなんて主張はおかしい
大体の成人が投資信託に強制的こ関わっているのが日本よ
ただ、これが民間だったら金融庁が動くレベルの悪辣極悪な詐欺同然の金融商品なだけで
milio
が
しました
年金で老後のプラン考えないなら
代替えプランどうするんだろうな?
一部の金持ちしか成り立たなくない?
milio
が
しました
ただのリスクヘッジや。
milio
が
しました
milio
が
しました
損得の話ではないんよね
milio
が
しました
実際に自分たちがもらえるまで財源が持つのかどうかは正直微妙や
下手したら支給年齢が75や80とか90とかどんどん上がっていってもおかしくない
milio
が
しました
milio
が
しました
本来は働けるうちは貰う必要がないもの。
milio
が
しました
milio
が
しました
それが引き上げられて行って、70歳になりそうな雰囲気。
利根川が言ってるのと同じやり方で、条件守られないと考えるのが自然やろ。
1.これがコスパいいって思うなら、頭アホやぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
国民年金のイメージアップをさせるスレかな?
いくら掛け金の3倍になって帰ってきたからと言っても国民年金だけでは貧乏な生活しかできない。
国民年金だけなら、足らない分生活保護貰わないと生活できないのも出てくる。
だから国民年金貰っても働いてる高齢者結構いる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました