
引用元:年金が損するという謎の風潮
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685594290/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:38:10.249 ID:+kt3MpUea
払ってるのは1/3くらいで残りは税金と運用益だから理論上は3倍になって返ってくる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:41:34.854 ID:+kt3MpUea
特に国民年金と付加年金はコスパが良すぎる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:43:29.506 ID:ekkctgSK0
どのぐらい生きられるかにもよる
それが分からんことには払い損になる可能性は普通にある
それが分からんことには払い損になる可能性は普通にある
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:45:43.766 ID:TIjWbDpdd
いや現役世代からの金で賄ってるから
少子化で支えきれなくなって破綻しそうなのが問題ってこと
少子化で支えきれなくなって破綻しそうなのが問題ってこと
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:46:45.457 ID:+kt3MpUea
>>6
既に破綻してるけど税金で耐えてるだけだぞ
既に破綻してるけど税金で耐えてるだけだぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:47:41.492 ID:TIjWbDpdd
>>9
いまは耐えてるけど耐えられなくなるんじゃね
いまは耐えてるけど耐えられなくなるんじゃね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:49:11.822 ID:PR4BOjdG0
>>9
税金で耐えてないだろ
受給年齢引き上げたから破綻してませーんっていう合法的詐欺w
フランスでは2年引き上げたら国民が決起してものすごい騒動になったよ
税金で耐えてないだろ
受給年齢引き上げたから破綻してませーんっていう合法的詐欺w
フランスでは2年引き上げたら国民が決起してものすごい騒動になったよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:55:27.563 ID:wPSYqoUh0
>>14
引き上げ?
55→60歳に支給開始年齢が引き上げられたのは40年近く前だし
支給開始遅らせるのは選択制だが
引き上げ?
55→60歳に支給開始年齢が引き上げられたのは40年近く前だし
支給開始遅らせるのは選択制だが
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:50:38.844 ID:TIjWbDpdd
>>14
まあいずれは75歳〜80歳から支給になりそうやな
まあいずれは75歳〜80歳から支給になりそうやな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:40:50.270 ID:tSHYqaky0
>>18
90歳な
90歳な
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:48:30.864 ID:+kt3MpUea
現役世代からの金で賄ってるってのも間違い
国民年金の予算を見れば分かるけど現役世代からの金はたったの35%
GPIFが出してる20%の運用益と45%の税金(赤字国債)が年金を支えてる
国民年金の予算を見れば分かるけど現役世代からの金はたったの35%
GPIFが出してる20%の運用益と45%の税金(赤字国債)が年金を支えてる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:48:50.365 ID:TIjWbDpdd
現役世代からさらに徴収して成り立たせるのかもしれんが
それか円を刷りまくって補填かな そうなるとインフレで実質的には払い損へ
それか円を刷りまくって補填かな そうなるとインフレで実質的には払い損へ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:50:13.838 ID:INuNLVP+0
老後になって急激にデフレが加速すればいい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:55:37.381 ID:TIjWbDpdd
しかし社会保険がエグすぎる
厚生年金と健康保険
厚生年金と健康保険
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:55:37.506 ID:s/pdvkVQ0
どういう理論?
普通に払った以上なんて返ってこないよ
普通に払った以上なんて返ってこないよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 13:58:08.487 ID:+kt3MpUea
>>23
国民年金支給額の1/3くらいしか国民年金保険料払ってないんだよ
半分近く税金で補填してるからその分だけ得をする
逆に言うと国民年金払ってなくて税金だけ払ってる人は丸損
国民年金支給額の1/3くらいしか国民年金保険料払ってないんだよ
半分近く税金で補填してるからその分だけ得をする
逆に言うと国民年金払ってなくて税金だけ払ってる人は丸損
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:00:50.685 ID:s/pdvkVQ0
>>27
40年納めるけど年金受給してから40年生きる計算なの?
40年納めるけど年金受給してから40年生きる計算なの?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:08:33.827 ID:Hmkc7uG9d
>>31
国民年金で最近の単年度で比較するとさ
年金って納める額は年間20万くらい
そしてもらう金額は年間78万くらい
その半分の39万は税金から出るわけね
(昔の納付分は三分の一なんだけど)
今後物価や給与がずっと変わらないとしたら
20万払って39万戻ってくることになるから
40年納めたら20.5年受給してトントン
65歳から受給なら86歳までは生きないと損
ものすごい単純計算だとこんなイメージ
国民年金で最近の単年度で比較するとさ
年金って納める額は年間20万くらい
そしてもらう金額は年間78万くらい
その半分の39万は税金から出るわけね
(昔の納付分は三分の一なんだけど)
今後物価や給与がずっと変わらないとしたら
20万払って39万戻ってくることになるから
40年納めたら20.5年受給してトントン
65歳から受給なら86歳までは生きないと損
ものすごい単純計算だとこんなイメージ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:10:49.186 ID:Hmkc7uG9d
>>38の計算で税金ぶん引いた意味無かったな
国民視点での損得と制度視点がごちゃごちゃになったw
国民視点なら11年、76まで生きればOK
国民視点での損得と制度視点がごちゃごちゃになったw
国民視点なら11年、76まで生きればOK
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:00:33.580 ID:Hmkc7uG9d
結局ね、
年金も健保も扶養家族がたくさんいて
障害背負ったり病気しまくるくせに
何故か長生きする人が得するようになってるんだわ
年金も健保も扶養家族がたくさんいて
障害背負ったり病気しまくるくせに
何故か長生きする人が得するようになってるんだわ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:07:00.471 ID:TIjWbDpdd
12ヶ月×40年×月16000円=768万
国民年金の支給は毎月6万くらいだから
12ヶ月×60000円で11年以上もらえばそれからはずっとプラス
国民年金の支給は毎月6万くらいだから
12ヶ月×60000円で11年以上もらえばそれからはずっとプラス
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:15:56.726 ID:TIjWbDpdd
一応は物価上昇も考慮して支給額も上げることになってるが金額あげなさそうw
インフレで物価2倍になったら20年生きてトントンかな
まっでも国民年金はわるくてトントンかちょいプラスにはなりそうなので払った方がよい
インフレで物価2倍になったら20年生きてトントンかな
まっでも国民年金はわるくてトントンかちょいプラスにはなりそうなので払った方がよい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 14:27:03.064 ID:Hmkc7uG9d
>>42
物価が上がっても現役世代の給料が
上がらなければ年金は上がらないよ
物価が上がっても現役世代の給料が
上がらなければ年金は上がらないよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:27:11.226 ID:aS/xB7SR0
独身男性は払い損になる可能性のが高いよな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:29:47.177 ID:aS/xB7SR0
俺としては結論的にはスレタイに賛成
けど、損すると考える人の気持ちも分かる
更に言うと、たとえば1万円でも
老人になった時の1万円より若い時の1万円のほうが価値が高いから
そういう意味でも損かなーって
けど、損すると考える人の気持ちも分かる
更に言うと、たとえば1万円でも
老人になった時の1万円より若い時の1万円のほうが価値が高いから
そういう意味でも損かなーって
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:31:29.298 ID:FAXNn/bQ0
得とか損とか関係あんのかな?と思うのは俺だけ?
単純に払っとけばある程度将来貰えるって思うだけでよくね?
単純に払っとけばある程度将来貰えるって思うだけでよくね?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:33:38.170 ID:aS/xB7SR0
>>55
俺もそんな感じ
自分が何歳まで生きるか分からないけど
もし長生きしてしまった時に、かみさんとかに金で迷惑かけたくないからな…
俺もそんな感じ
自分が何歳まで生きるか分からないけど
もし長生きしてしまった時に、かみさんとかに金で迷惑かけたくないからな…
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:35:33.884 ID:FAXNn/bQ0
>>59
まじそうだよな
何歳まで生きるかわからんからとりあえず払っておいて
周りに迷惑かけないようにしてるだけ
損とか得とかそんな目線で見てない
まじそうだよな
何歳まで生きるかわからんからとりあえず払っておいて
周りに迷惑かけないようにしてるだけ
損とか得とかそんな目線で見てない
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:36:10.247 ID:aS/xB7SR0
たまに見かける「少子化だから老後もらえる訳がない」と考えてる人いるね
年金の財源は年金の納付からだけじゃないからね…
仮に年金制度が運用できなくなるほどの不景気は、日本そのものが破綻してる時でしょうね…
年金制度への不安というより、日本の将来への不安なのかもしれないね…
年金の財源は年金の納付からだけじゃないからね…
仮に年金制度が運用できなくなるほどの不景気は、日本そのものが破綻してる時でしょうね…
年金制度への不安というより、日本の将来への不安なのかもしれないね…
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 15:38:31.577 ID:yVPVIs7Ad
GPIFの残高なんか出ていくものに比べたら雀の涙だからな
あと何年もつやら
あと何年もつやら
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (126)
個人負担であろうと、企業負担であろうと、その原資は現役世代が生み出した付加価値なわけだし。
企業が負担しているのだから、現役世代は負担してない!と考えるのは合理性に欠ける。
milio
が
しました
会社員 厚生年金=老齢基礎年金(国民年金相当額)+老齢厚生年金
徴収額の半分は事業者が負担する
自営業 国民年金=老齢基礎年金
支給開始 65歳から
約76歳まで生きたら、その後はもらい得、60歳からも申請すれば貰えるが受給額は減る。しかし、76到達時には65歳から受給した人と差はほとんどない。76歳以降は当然、65歳から受給した人よりも受給額は低い。
万一、亡くなった場合、配偶者がいる場合は、年金の一部が配偶者が振替られる。交通事故などで障害者になった時は障害年金として受給できる
年金は国民から集めたお金で、株、国債、外国債を購入して利益を出し、年金支給に充当している、今まで儲けた累積金額は30兆円以上
milio
が
しました
保険は元が取れずに損する。
保険はOKで年金がNGな場合はわけがわからない。
どっちもNGというのであれば、それはそれで筋が通っているのでヨシッ!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これが毎年インフレ率2%を更新してるなら40年後だと物価が1.5倍になってるし、その時代の相互扶助で助けてもらうのは理に適ってるけどさ
ゼロ成長だったら物価も変わらんし積み立ててきた資産があれば必要に応じて引き出し入れできるぶん個人管理した方が利益損失は非常に少ないでしょ
年金というのは経済成長する前提の行政による金融インフラストラクチャー的役割があるから意味が大いにあることであって、行政というか政府がインフレ率を抑制して変化させないよう仕向けるなら完全に取られ損、さっさと廃止するべきだね
milio
が
しました
milio
が
しました
既に年金の財源半分税金だろう~
milio
が
しました
未来は少しみえる
milio
が
しました
milio
が
しました
死んでしまえばそれ以上は金がかからない
milio
が
しました
まずシステムを理解しろと言いたい
老人を助けるのは国民の義務らしいから
嫌なら海外に移住するしかないだろうねぇ
自分が貰う額が減るリスクは大いにあるだろうけど助けてもいないのに助けられると思うのはちょっとどうかと思うわ
自分は受給される側じゃないけど
そうであっても甘んじて受け入れるつもりはある
milio
が
しました
貴重さは単純に金額だけで比べても仕方ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
昔は50で定年が、今や65
更には70まで働く事が前提になっているからなぁ……
支給額は少なくなるだろうが
年金制度自体が破綻する事は今のところ、考えにくいね
それに、高年齢者の貯蓄額を考慮すると……ねぇ
その貯蓄はいずれ相続で若年層に渡ってくる事になる
金は天下の回りものとはよく言ったもんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
市場運用始めてからの累積利益100兆円超えてる。
milio
が
しました
milio
が
しました
今、政府がやらないといけない事は65歳過ぎても職に就けるようにする事でしょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
障害年金の為にも払っとくべきよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
20年前の60歳から受給開始で貰える金額水準を100とした時、40年後は100で貰えるのは何歳?
milio
が
しました
って風潮作りに力をいれてるよな岸田達
milio
が
しました
平均寿命以下で死んだら損になるよう設計されている
milio
が
しました
これで言うと一般的に長生きしないと損するから、謎でも何でもないけど?
特に企業年金も含めると非常に大きい。
milio
が
しました
国民年金だとざっくり年20万として×45で900万
年金は確定申告控除に使えるから1割位戻っているとして支払額810万
年62万受け取りできるから二年受け取って124万戻ってくる。
686万円損
milio
が
しました
日本にはざっくり700万人位専業主婦がいるけど
専業主婦の年金は旦那が払っている。
なんで900万払わなくてお得。
日本は実は女性の国女性の幸せだけど考えた国なんだ。
最近男女平等運動がフェミの間で盛んだけど。あれで損するのは女性。
国が女性優遇無理っすとギブアップしたからだ。
milio
が
しました
自動車の任意保険が損と言ってるレベルだからしゃーない
milio
が
しました
これが現実だよ
milio
が
しました
知り合いが年金払ってなかったので貰えてない。
milio
が
しました
milio
が
しました
保険なんだから元々損するものだろ。
milio
が
しました
日本国は女性の幸せを第一に考えています。
milio
が
しました
どっかに雇われてんのかと思うレベルのしつこさ
milio
が
しました
昨今の男女平等運動ってそう言う事だし。
専業主婦が最強ってなんで分かんないのかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
そういう職種の人にはナマポが有るから払わないのにも合理性は有る
milio
が
しました
20歳で結婚すれば900万払わなくていい。
日本は女性の国なのだ。フェミは何故それが分からん。
milio
が
しました
milio
が
しました
年金がもらえる年齢が80歳になったとして
とりあえず働かないでいいゴール的なものが存在していることがうれしいわけで
だから総額800万だとしても払うことにした
最悪この800万をつかうまえに寿命が来たとしても気にしないことにした
milio
が
しました
20万×40の800万位浮く。
女性と言うだけで結婚して専業主婦になればそれだけで2000万円くらい国から貰える。
milio
が
しました
ヤフオクのやり方がわからなくて困ってる状況
milio
が
しました
扶養控除まであるから専業主婦無敵すぎる。
昔は1100万人も専業主婦がいたと言うのだから羨ましすぎるな。
もう国に2000万円以上払ってしまっているからな。
来世は昭和の日本で専業主婦に生まれたい。
milio
が
しました
最初から実現は無理と分かってるレベル
健康保険は死守せんとアカンから、年金とナマポはそのうち捨てるしか無いやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
国民年金が損とか言ってるのはさすがにガイ
まあだいたいマスゴミがーとか言ってる底辺低学歴がテレビの言う通りに年金は絶対損するんだいと言い張ってることしかない
話聞いてみたら国民年金が何かもわかってないパターンも多数
低学歴はしったかしないと息ができない病気でもあるのと
milio
が
しました
だから、これ以上生きていれば、所謂「儲け」という事になる。
「厚生年金」の方は一概に言えないが、平均すると71歳~74歳ぐらいって言われている。
でもって、日本人の平均寿命は男性の場合、約81歳。
だから結論を言えば、平均寿命まで生きるとすれば、年金はかなりお得な制度と言える。
よ~く考えろや。
milio
が
しました
無職だけど毎月2万は小遣いに、1万円は病院に使って残りはNISAや株を買う為に積み立て中。
配当金の再投資とか組み合わせれば、将来の不安は大幅に減らせそう。
milio
が
しました
国民年金は税金と厚生年金から補填されてるんだから損な訳がない
ざっくり平均的に生きてたら800万払って2000万円貰える制度だ
底辺必死のインフレ率があるからーの反論にしたって、800万が2000万円相当の価値になるというなら2倍以上のインフレが起きてることになり、その場会は税金や現役世代の年金掛け金もそれ相応にインフレにより上昇して、年金は破綻する理論の方が先に破綻する
milio
が
しました
子供が大きくなったら余裕ができるしそれを貯めていけばいい
milio
が
しました
上手に扱えないんだったら払ったお金返せと思う
milio
が
しました
毎日血圧下げる薬飲んでるから長生きできるとは思ってない。
制度の問題点は早死にすることがわかってる人間からも大金搾取してることだよ。いや俺が早死にしたとして、これまで払った金が自分の子供や親族に払われるなら納得するよ。でも間違いなく払い損なんだよ。
いやお前は医療費で税金使ってるだろ?言う奴居るかもだけど血圧の薬貰うための通院程度だから医療控除の対象になるレベルどころか2、三ヶ月毎の通院で1000円2000円レベルです。
milio
が
しました
それでも徴収はやめないだろうけど
milio
が
しました
受給年齢を引き上げている事が問題なんや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
控除って分りづらいけどつまり生きるための経費
つまり控除=経費や
レシート必死に集めて頑張って経費集めてるだろ。
あれの個人版が控除と呼ばれてわざと分り難くしている。
税金が分かりにくいのはわざとや。
milio
が
しました
扶養家族の第3号被保険者、配偶者一言で言うと「嫁」
は年金とか払わなくても払った事になっていて年金払わなくていい。
独身税みたいなもんやな。
milio
が
しました
掛け捨ての障害年金だろ。あんなの。
milio
が
しました