
引用元:日本にドイツ並の陸軍があってドイツに日本並の海軍があったら
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544538045/
1: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:20:45.32 ID:kHcWPl8F0
第二次大戦勝てた?
おせーてミリオタ
おせーてミリオタ
2: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:21:06.70 ID:+dTPY01b0
原爆最初に開発した国の勝ちや
3: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:21:33.57 ID:Dt5wt7nva
冬将軍に勝てない
4: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:22:08.38 ID:17KvaC9S0
仮に日本がティーガー持ってたとして
どうやって輸送するの
どうやって輸送するの
7: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:22:48.46 ID:kHcWPl8F0
>>4
満州に置いとく
満州に置いとく
5: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:22:13.30 ID:08ncQxOI0
破綻するわ
6: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:22:28.74 ID:kHcWPl8F0
ドイツに日本並の海軍あったらイギリス落とせそうやない?
9: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:23:50.14 ID:SiTdY7Xz0
WW2は総力戦だから軍事力があっても…
10: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:23:54.86 ID:DUax1wKj0
日本には動かす人と油がない
12: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:24:10.82 ID:3RzEHij70
日本もミッドウェー勝ってりゃワンチャン勝てたやろ
14: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:24:43.08 ID:Jp2k07Il0
日刊爆撃機週刊空母の国やぞ
約5万台のM4作ってるわけやし勝てるわけない
約5万台のM4作ってるわけやし勝てるわけない
16: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:25:31.96 ID:kHcWPl8F0
>>14
いや日本並の海軍でイギリスおとして日独の陸軍でソ連挟撃すればアメリカ参戦しなくない?
いや日本並の海軍でイギリスおとして日独の陸軍でソ連挟撃すればアメリカ参戦しなくない?
18: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:26:24.72 ID:Jp2k07Il0
>>16
まずソ連に勝とうとかいうのは馬鹿げてるで
なんだかんだであの国アメリカよりええもん作ってる
まずソ連に勝とうとかいうのは馬鹿げてるで
なんだかんだであの国アメリカよりええもん作ってる
25: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:27:40.84 ID:kHcWPl8F0
>>18
日本にドイツ並の陸軍あって挟撃したらチタ当りまで落とせない?
シベリア出兵でもそんくらいいけたし
日本にドイツ並の陸軍あって挟撃したらチタ当りまで落とせない?
シベリア出兵でもそんくらいいけたし
30: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:29:19.60 ID:Jp2k07Il0
>>25
落とせないな
てかまずディーゼルでない限りラジエーター凍って動かなくなるであそこ
ディーゼルだからこそ冬大活躍するんや
日本には不凍液技術あったかって話
落とせないな
てかまずディーゼルでない限りラジエーター凍って動かなくなるであそこ
ディーゼルだからこそ冬大活躍するんや
日本には不凍液技術あったかって話
41: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:31:03.21 ID:kHcWPl8F0
>>30
鉄道と制空権掌握したら戦車なくてもいけない?
鉄道と制空権掌握したら戦車なくてもいけない?
50: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:32:48.93 ID:Jp2k07Il0
>>41
制空とっても意味ないで
制空とっても意味ないで
64: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:37:06.73 ID:kHcWPl8F0
>>50
なんで意味ないん?
なんで意味ないん?
65: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:37:24.07 ID:Jp2k07Il0
>>64
陸上は制圧できてないから
陸上は制圧できてないから
74: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:39:24.11 ID:kHcWPl8F0
>>65
重爆と戦闘機で銃爆撃でむり?
重爆と戦闘機で銃爆撃でむり?
87: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:42:02.44 ID:Jp2k07Il0
>>74
無理
ゲリラ戦しかれたら負けるで
無理
ゲリラ戦しかれたら負けるで
20: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:26:39.28 ID:4sI4jTmF0
アメリカ以上の生産力と技術力と資源があれば勝てたかも
21: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:27:16.74 ID:DUax1wKj0
>>20
戦争しなくてええやん
戦争しなくてええやん
24: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:27:38.57 ID:Jp2k07Il0
>>21
これ
これ
22: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:27:25.41 ID:nr7JRXXq0
陸軍が強いなら北進策がとれたんじゃないかな資源があるかどうかは知らんけど
23: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:27:37.80 ID:MUPBVa1i0
冗談抜きにドイツが日本の航空機持ってたらイギリスは落とせたやろな
26: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:28:08.92 ID:BKHUVERM0
ドイツの潜水艦は世界一やろ
28: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:29:13.70 ID:kHcWPl8F0
>>26
でも戦艦がモドキ含めて4隻しかおらんし駆逐艦も空母も日本以下やん
でも戦艦がモドキ含めて4隻しかおらんし駆逐艦も空母も日本以下やん
27: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:28:29.58 ID:rz/3q5mW0
バイカル湖の手前くらいで八甲田山並の惨事が数十万人規模で発生しそう
33: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:29:51.62 ID:kHcWPl8F0
>>27
シベリア出兵の経験あるしいけない?
シベリア出兵の経験あるしいけない?
42: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:31:20.47 ID:FjsPqDoP0
>>33
ねぇよ、ねぇ
ねぇよ、ねぇ
29: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:29:16.39 ID:g856kbT20
どっちも経済が破綻する
維持できる経済力がない
維持できる経済力がない
31: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:29:38.73 ID:9PfwhJard
ソ連の陸軍とイギリスの海軍なめすぎやろ
32: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:29:49.16 ID:Qu2JwhSIM
そのドイツならドーバー海峡の制海権取れる?
48: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:32:23.53 ID:kHcWPl8F0
>>32
逆にとれないんか?
空母機動艦隊あってちゃんとした戦艦と対艦決戦様の駆逐艦あるんやぞ
逆にとれないんか?
空母機動艦隊あってちゃんとした戦艦と対艦決戦様の駆逐艦あるんやぞ
44: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:32:00.36 ID:Sq7ui5n30
ドイツに日本海軍あったらイギリスすぐ落ちてたろ
54: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:34:33.97 ID:kHcWPl8F0
チタまでは言い過ぎたかもしれんけど樺太とウラジオは落とせたやろ?
そしたらソ連ガクブルやないんか?
そしたらソ連ガクブルやないんか?
63: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:37:01.66 ID:Jp2k07Il0
>>54
あの国は負けてからが本番やからな
ノモンハン事件といい
あの国は負けてからが本番やからな
ノモンハン事件といい
55: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:34:36.84 ID:nr7JRXXq0
まああの時代なら資源があっても戦争起こしそうだが
58: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:36:03.90 ID:kHcWPl8F0
大和と長門がイギリスを艦砲射撃するんやで沿岸部ガクブルやない?
61: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:36:56.67 ID:AHx2eb1C0
輸送できんやん
62: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:36:59.37 ID:fqxOe8Uzp
ドイツ並みの陸軍あっても兵站軽視してたし勝てんやろ
68: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:37:53.71 ID:SiTdY7Xz0
>>62
兵站まで含めてドイツ陸軍ちゃうの
兵站まで含めてドイツ陸軍ちゃうの
67: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:37:32.99 ID:17KvaC9S0
領土広げても補給線破綻するから自滅不可避
69: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:38:11.99 ID:NmMw3Vxg0
イギリス海軍の総戦力は日本海軍の倍近いぞ
79: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:40:35.94 ID:kHcWPl8F0
>>69
でも植民地に分散配置の居住性優先で武装はちとあれやん
事実日本海軍にぼろ負けやったし
でも植民地に分散配置の居住性優先で武装はちとあれやん
事実日本海軍にぼろ負けやったし
88: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:42:03.22 ID:NmMw3Vxg0
>>79
いやレーダー先進国で武装も進んどるぞ
本国と地中海で既に枢軸とやりあってるからアジアにおったのが数少なかっただけや
いやレーダー先進国で武装も進んどるぞ
本国と地中海で既に枢軸とやりあってるからアジアにおったのが数少なかっただけや
76: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:39:35.68 ID:nr7JRXXq0
ドイツ並みの陸軍あっても蒋介石取り逃しそう
104: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:44:15.09 ID:/HN+WYBmx
戦争に参加しないことが一番の勝ちやないかと思うわ
なんとかww2に巻き込まれん方法なかったんやろか
なんとかww2に巻き込まれん方法なかったんやろか
140: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:51:08.50 ID:epe13aJ5d
>>104
無理や
むしろ巻き込まれたからこその今の発展やろ
無理や
むしろ巻き込まれたからこその今の発展やろ
154: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:52:31.82 ID:Q4COT9Wv0
>>140
巻き込まれたんじゃなくて日本が巻き込んだんやぞ
巻き込まれたんじゃなくて日本が巻き込んだんやぞ
151: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:52:01.19 ID:SMa4JaPI0
地政学的には
ランドパワーとシーパワーを最高レベルで両立することは限りなく無理
無意識のうちにどちらかに寄る
ランドパワーとシーパワーを最高レベルで両立することは限りなく無理
無意識のうちにどちらかに寄る
153: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:52:28.68 ID:QZaaI7lS0
なんで東方生存圏とか言い出しちゃったんだろう
熱い人種へのこだわりと合わせてマジでワカラン
熱い人種へのこだわりと合わせてマジでワカラン
165: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 23:54:43.69 ID:6PPzt57J0
>>153
北アフリカ戦線の方が意味不明だわ
半端にロンメルが頑張っちゃったせいで余計な戦力や兵站消費したし
北アフリカ戦線の方が意味不明だわ
半端にロンメルが頑張っちゃったせいで余計な戦力や兵站消費したし
207: 風吹けば名無し 2018/12/12(水) 00:02:02.17 ID:d7pmloBV0
まあ戦争なんかアホらしいとしかならんな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (121)
まずは食料の確保が緊急の課題だった
これがこの戦争の本当の真の狙いだった
milio
が
しました
milio
が
しました
日本から出た事が無くて大河を見た事が無い日本人には想像できないだろうが
milio
が
しました
ソ連陸軍との戦いに役に立たない精強な海軍を抱えて戦うのか
随分と物好きだな
milio
が
しました
誰がどう考えても勝てない
シュミレーションしても勝てる要素ないと判断された相手に戦争を挑む
そこに合理性は1ミリもない訳だ
壊滅的の頭の悪さがこの国を滅ぼした
そんな国が軍事力を高めても同じ事の繰り返しなんだよ
この国に必要なのは教育しかない
馬鹿が支配してる限りに戦争に勝つ事はないし衰退も止まらない
milio
が
しました
ソ連が終わって日米講和で世界の覇権を掛けて日独決戦やね
でもまあ中国様を攻略するには重戦車は不向きだから
山岳地帯の中国南部、密林だらけの南方戦線、使いにくそうではある
空挺部隊と山岳兵の30個師団くらいあればって気はする
milio
が
しました
milio
が
しました
蜀の桟道や夷陵を戦車が通る事はとうてい不可能
さらに現代ではチベットまで抑えられてるし
チベットの山は登山家の大半が途中で下山するか遭難してるからな
とても進軍することはできない
milio
が
しました
戦車を動かすガソリンもねーよ
milio
が
しました
トップがアホすぎる
豚に真珠
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本には、海の向こうは、ほぼ敵国に適した国防。
逆をやったら、あほでしかないんだよ?
milio
が
しました
ドイツは、イージス艦で陸を横断する。
milio
が
しました
milio
が
しました
西半分しか外海に面していない
しかも外界はイギリスや北欧に囲まれている
海軍の発展する環境が乏しい
milio
が
しました
予算がなくて新型戦車の開発・配備ができなかっただけ
人数も装備も(弾があれば)わりとあった方よ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大陸国に海軍は必要ないし
極東にティーガーを荷下ろしできる港湾施設もない
milio
が
しました
milio
が
しました
それが戦争末期ごろに差が広がったのは欧州という世界有数の経済工業地帯と人的資源を戦争につぎ込んだし英ソはアメリカの支援があったから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
陸軍至っては15万人と予備役数万位で戦車の保有数に至っては400台程度だがレオパルドⅡは最新型A8仕様がドイツ向けに新たに150台生産され、新型戦車ではフランスとの共同開発のEMBTやKF52パンターの開発中である、新型戦車も増強されるだろう。
陸自に至っては10式戦車の改良型が出る予定で増産の目途はないだろうな。
逆に戦車戦力が減る可能性が高いので増産すべきだなんだけどね。
専守防衛には戦車は大いに必要なんだけどね。
milio
が
しました
で、その結果、海ではイギリスと覇権を争い、大陸ではフランスとロシアに挟まれて
フルボッコにされたんだよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
↓
得手不得手はどこにでもある。WW2時点では、アメリカは意外に重戦車が苦手。ソ連は重爆撃機が苦手。
milio
が
しました
milio
が
しました
海上輸送が命なのに日本海軍はドイツに譲っちゃうのかよ…
milio
が
しました
人員的にも
兵站的にもにもリソース足りなくて戦争どころではなくなる
milio
が
しました
ちょび髭が何を考えてたかあんまり知らないや
milio
が
しました
milio
が
しました
正論と気魄と胆力と知略を持つ政治家の育成。これほど強力な兵器は他にない。
milio
が
しました
あっても無駄じゃねぇか
milio
が
しました
プラズマライフル装備させても負けて奪い取られるまである
milio
が
しました