
引用元:【悲報】戦車の時代、終わる。ウクライナロシア双方で戦車が簡単に撃破される。
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690656472/
1: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:47:52.61 ID:56WyLfWB0
ロシア戦車損失
2173両
ウクライナ戦車損失
592両
そして戦線は膠着状態
世界大戦が騎兵の終わりの始まりなら
カラバフ紛争とウクライナ戦争は戦車の終わりの始まりか
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-equipment.html
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-ukrainian.html
2173両
ウクライナ戦車損失
592両
そして戦線は膠着状態
世界大戦が騎兵の終わりの始まりなら
カラバフ紛争とウクライナ戦争は戦車の終わりの始まりか
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-equipment.html
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-ukrainian.html
4: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:50:39.75 ID:7MtOAYf80
100年保ったならええやんけ
て思ったけど馬の時代は数千年続いたんだよな
て思ったけど馬の時代は数千年続いたんだよな
6: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:52:04.66 ID:gNQriaiha
ジャベリン道
7: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:52:15.30 ID:RVILzMVe0
元々正規軍同士の戦争は戦車大量に損失する定期
8: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:53:48.00 ID:K8YHlZk00
歩兵が無くならない限り戦車も重要性が落ちたとしても完全にはなくならん
13: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:56:16.61 ID:b5eaW5wR0
>>8
歩兵の対戦車ミサイルで簡単に撃破できるなら戦車いらなくね?
歩兵の対戦車ミサイルで簡単に撃破できるなら戦車いらなくね?
9: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:54:12.17 ID:A0TlDSOu0
元々消耗品やろ
11: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:56:10.02 ID:pKREJoXV0
最強の行軍方法、未だに"歩く"の模様
14: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:56:59.80 ID:ayYcB0TG0
もうロボットにやらせとけよ
16: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 03:59:08.16 ID:qzJn6Jmw0
現代戦で足が遅いって致命的だよな
17: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:01:03.55 ID:wh8o3VQu0
いまだに戦車が有用だからそれだけ使われてるんだろ
18: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:01:16.78 ID:D15VYKWr0
戦闘機もそんなに活躍してないよな
19: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:02:33.40 ID:uYyNt46J0
壊れるから要らないって事にはならんやろ
21: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:03:04.97 ID:R9Wh1yRw0
>>19
その通りなんやがこれがマジで辛いよな
その通りなんやがこれがマジで辛いよな
20: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:02:55.30 ID:+6nINda/a
どちらも航空戦力をろくに使えていない状況なのに撃破数がかなり違うんやな
ウクライナがあまり戦車がないだけかもやけど
ウクライナがあまり戦車がないだけかもやけど
22: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:04:23.97 ID:hGxxJq72M
むしろ戦車が活躍してるから双方大量に投入してるんやろ
24: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:05:07.19 ID:/SDF0ckXd
でも対戦車兵器が大量供給されてることが前提よな
ただのアサルトライフルではまず倒されへんし
ただのアサルトライフルではまず倒されへんし
27: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:07:49.92 ID:M+AmUMa90
いうほど簡単か
29: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:09:29.71 ID:GJwGeBZ40
ドローンがお手軽すぎる
30: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:09:31.13 ID:dq3c5Gkw0
いると厄介だからガチガチに対策されるんだろ
31: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:10:09.68 ID:XxpGS4AW0
でも戦車無かったら歩兵の塹壕を突破できんよ
WW1で戦車が作られた目的も銃機関銃で固められた塹壕防御線を
歩兵だけは突破できないところから生まれたわけでね
WW1で戦車が作られた目的も銃機関銃で固められた塹壕防御線を
歩兵だけは突破できないところから生まれたわけでね
32: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:10:17.96 ID:ex3vCQ0a0
ロウ共に成功した攻勢は戦車を主攻にしたもの
戦車がなくては勝ち筋が見えないが前線に出すと損害が増える
どうすりゃええんや?
戦車がなくては勝ち筋が見えないが前線に出すと損害が増える
どうすりゃええんや?
33: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:10:35.55 ID:2zNamGIt0
爆弾の威力が強すぎるのだ
37: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:12:14.79 ID:wnGk1T+O0
>>33
攻撃力の進歩に防御が全然追いついとらんよな
やっぱ核やわ
攻撃力の進歩に防御が全然追いついとらんよな
やっぱ核やわ
34: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:11:27.18 ID:OuW4lxeL0
地雷さん第一線を走り続ける
41: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:17:04.43 ID:U+lZwyjK0
いうてあらかじめ重地雷を埋めるかジャベリンとかの対戦車用兵器があってこそ
前線が崩壊した後に戦車の前進を止める手段はない
前線の花形から後方支援の砲台と市街地制圧用の兵器に変わっただけの話
前線が崩壊した後に戦車の前進を止める手段はない
前線の花形から後方支援の砲台と市街地制圧用の兵器に変わっただけの話
47: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:19:08.38 ID:wh8o3VQu0
無人機は今後どういう扱いになっていくんだろね
対策が必要なのは間違いないけど
対策が必要なのは間違いないけど
49: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:20:03.83 ID:Bval+oBD0
ウクライナは無人のBMPで偵察してるらしいなかしこいわ
51: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:20:34.85 ID:8+i9wh9G0
時代は無人機で偵察して精密爆撃よ
52: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:20:40.45 ID:hcH7Y+UV0
じゃあ歩兵と機動車で都市制圧しろっての?
53: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:21:02.90 ID:geZTAr360
ドローンをぶわーって撒く時代まだか
54: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:22:23.50 ID:GLnIM2se0
戦車自体は湾岸戦争でボッコボコにされたけど
そっから30年経っても変わらず主力兵器やからやっぱり必要なもんなんやろ
そっから30年経っても変わらず主力兵器やからやっぱり必要なもんなんやろ
57: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:23:03.53 ID:wh8o3VQu0
今は無人機への対策が不十分だから安価な無人機が活躍してるけど
お互い対策が十分になってきたら結局開発に費用が掛かるようになってもうミサイルでいいやってなりそう
お互い対策が十分になってきたら結局開発に費用が掛かるようになってもうミサイルでいいやってなりそう
59: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:24:20.20 ID:yJppnw/N0
終わってない定期
戦車も戦闘機もヘリも活躍しとるし対空戦車も復権しそうやし塹壕と野戦陣地が再評価されたぞ
戦車も戦闘機もヘリも活躍しとるし対空戦車も復権しそうやし塹壕と野戦陣地が再評価されたぞ
62: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:25:56.05 ID:XxpGS4AW0
今回の反攻作戦ではウクライナ側の作戦も
いまひとつだという指摘もある
ロシアの固めた防御ラインにあまりに正面から
攻めてて考え方が古いとか言われてたね
いまひとつだという指摘もある
ロシアの固めた防御ラインにあまりに正面から
攻めてて考え方が古いとか言われてたね
64: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:27:27.79 ID:1D92Dw91a
しっかり準備されてたら戦車は弱い気がする
でも急に戦車来たら勝てへんやろ
でも急に戦車来たら勝てへんやろ
65: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:27:52.98 ID:8+i9wh9G0
この戦争見てると台湾侵攻とか不可能って思うよな
どうやって上陸すんねんっていう
どうやって上陸すんねんっていう
66: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:28:10.72 ID:mJnT0sIT0
戦争は変わった
80: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:39:35.23 ID:rUbat5wzr
単に消耗戦になってるだけでは
お互いに戦車ないとまともに戦えてないでしょ
お互いに戦車ないとまともに戦えてないでしょ
86: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:43:51.49 ID:6JfMpeKHM
大活躍しとるから壊れまくっとるんや
89: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:50:00.19 ID:wh8o3VQu0
むしろ航空機の方が使われてなくね?
現実的に航空優勢を取ることが難しいから空爆もミサイルやドローンが担う
初期の奇襲には有効かもしれんが膠着状態に入ったら空なんて飛べない
現実的に航空優勢を取ることが難しいから空爆もミサイルやドローンが担う
初期の奇襲には有効かもしれんが膠着状態に入ったら空なんて飛べない
90: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:51:37.01 ID:8+i9wh9G0
>>89
単に航空戦力が両方足りんだけやね
ミサイル不足もそうやしそもそも戦車も古いのを無理やり使ってるところあるし
単に航空戦力が両方足りんだけやね
ミサイル不足もそうやしそもそも戦車も古いのを無理やり使ってるところあるし
94: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:53:14.41 ID:5AaVvH6yd
>>89
マジレスするとウクライナではロシアが完全に航空優勢握っててウクライナ空軍はまともな装備が無いので空戦が起きてないだけ
戦争序盤にキーウ上空をロシアの攻撃ヘリが対空飛行してる動画とかながれてたろ
マジレスするとウクライナではロシアが完全に航空優勢握っててウクライナ空軍はまともな装備が無いので空戦が起きてないだけ
戦争序盤にキーウ上空をロシアの攻撃ヘリが対空飛行してる動画とかながれてたろ
96: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:54:11.35 ID:mRHfRLsr0
>>94
開戦初期にキエフの亡霊みたいなやつおらんかった?
開戦初期にキエフの亡霊みたいなやつおらんかった?
122: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:23:46.43 ID:rVemq6Uqd
>>96
戦時中にありがちな単なるプロパガンダやで
戦時中にありがちな単なるプロパガンダやで
133: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:40:15.54 ID:gOhsGBnwa
>>96
信じてるの草
信じてるの草
93: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:53:10.16 ID:K+Bdq1kr0
戦車すぐ死ぬって昔からそうやねん
95: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:53:17.30 ID:5Klz2Kxa0
空も飛べない
ミサイルも大して効果ない
大量破壊兵器はつぁえない
戦車は壊される
最後は大砲と塹壕とライフルやね
ミサイルも大して効果ない
大量破壊兵器はつぁえない
戦車は壊される
最後は大砲と塹壕とライフルやね
97: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:54:20.24 ID:iFAmXnLH0
BFでも芋戦車じゃないとすぐ死ぬからね
107: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 04:59:48.80 ID:ex3vCQ0a0
ラジオもねえ毛布もねえ
戦車もそれほど走ってねえ
やる気もねえウォッカもねえ
憲兵毎日ぐーるぐる
朝起きて部下連れて
二時間ちょっとの偵察行
電話もねえ無線もねえ
補給は三日に一度来る
戦車もそれほど走ってねえ
やる気もねえウォッカもねえ
憲兵毎日ぐーるぐる
朝起きて部下連れて
二時間ちょっとの偵察行
電話もねえ無線もねえ
補給は三日に一度来る
108: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:00:24.17 ID:J/sThtkJ0
戦車が必要なのは相手も戦車持ってるからや
110: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:01:41.06 ID:LpD4RQTl0
ロシアとウクライナの戦車運用が下手過ぎるだけやと思うんやが
112: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:02:44.49 ID:YgKWzdiW0
レオパルドも簡単に壊されてしまうからな
113: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:03:06.40 ID:/jRhpIl00
ドローンと無人水上艇が活躍しとるね
戦闘用ロボットが出てきたら徴兵で死ぬ奴はいなくなるが被害規模は今よりデカくなるんかな
戦闘用ロボットが出てきたら徴兵で死ぬ奴はいなくなるが被害規模は今よりデカくなるんかな
116: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:05:42.82 ID:eVOsnmfca
>>113
果てしない戦争になりそうやな
資源がある限り生産するやろから狙うならまず工場か
果てしない戦争になりそうやな
資源がある限り生産するやろから狙うならまず工場か
115: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:05:02.00 ID:uxXoUvUYa
別に戦線膠着してないぞ
ウクライナがじわじわ押し返してる
ウクライナがじわじわ押し返してる
132: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:40:09.88 ID:YKQknh92a
>>115
ここ数ヵ月戦線変わっとらんのに?
一時期ウクライナめっちゃ勝ってる!ロシア軍ズタボロ!みたいなん流れまくったのに
蓋開けたら進展なしのプロパガンダばっかでしたってのでなんも信用できんわ
ここ数ヵ月戦線変わっとらんのに?
一時期ウクライナめっちゃ勝ってる!ロシア軍ズタボロ!みたいなん流れまくったのに
蓋開けたら進展なしのプロパガンダばっかでしたってのでなんも信用できんわ
142: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 06:04:40.09 ID:LpD4RQTl0
>>132
抑えてたのがワグネルやったからそれがおらんなってジワジワ押しとる
抑えてたのがワグネルやったからそれがおらんなってジワジワ押しとる
120: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:17:27.27 ID:ZY3Ehz1C0
もうそろそろロボットだそうや
130: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:36:23.24 ID:YQ0f9Of30
戦争はリソースの割き合いやから対策させた時点で別に意味はあるぞ
131: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:40:06.50 ID:RRjiJGP80
戦車とそれ壊す武器もクッソ高いみたいやし雑魚狩りには強そう
134: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:40:53.99 ID:+Td7d1f5M
ウクライナ軍のほうが兵器の質良さそうなのに駄目なのか
138: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:44:12.12 ID:aKjfy1/Hd
>>134
72時間で陥落とか言われたのが1年半も耐えてるしええ方やろ
72時間で陥落とか言われたのが1年半も耐えてるしええ方やろ
137: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:43:25.23 ID:QFPmlIkTd
硬くて動く大砲だからクソ強い事に変わりは無い
141: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 05:52:15.83 ID:OFb4a+wT0
ミサイルの制度上がりすぎ
144: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 06:09:44.65 ID:V7W60CV10
戦争っても最近は片方が爆撃でボコボコにするしかなかったからね
146: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 06:12:16.55 ID:FiEfZEncM
単純に攻撃側は防御側に比べて圧倒的な戦力が必要という
大昔から言われてきた基本的な戦争の原理が証明されてるだけよなこれ
大昔から言われてきた基本的な戦争の原理が証明されてるだけよなこれ
147: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 06:16:20.09 ID:IHDTEjqCd
でもええ戦車に乗ってれば破壊されても中の人死なないんやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (233)
milio
が
しました
陣地攻略も折り畳みのドローンに爆弾つけて特攻させるようになるんじゃね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアだけじゃないぞ、イスラエルでもみんなが嫌がった
milio
が
しました
不要なのは「戦車は地雷に弱いから不要」なんて言ってるバカの命だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>もうロボットにやらせとけよ
戦車はロボットじゃないの?🤔
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
9年前は手も足も出なかったウクライナ軍は、ドローン、ジャベリン、ハイマースなど新兵器を供与されたことで、今や逆の立場にある。
無論、ドローン、ジャベリン、ハイマースの登場はITの進歩によるモノだが、ココアやマイナカードの運用すらできない我国がその教唆が与えられていることを理解しているのか甚だ疑問。
milio
が
しました
被弾面積を小さく、小回りと機動性はそこそこに自動小銃ぐらいへの防御で十分
milio
が
しました
さっさと弾道ミサイルの打ち合いしたほうがいいんじゃ?
milio
が
しました
遣ったのがロシア
milio
が
しました
このスレタイの発想って、要するに戦車って絶対無敵に近い決戦兵器的なイメージ持ってるって事か?
戦車は量産消耗品って事を理解して居ないって事で良いのかね??
milio
が
しました
さすがにこれ本気にしてる奴はいないよな・・・
milio
が
しました
→航空機損失がデカいからお互い出し惜しみする
→結果的に航空優勢とれずにドローンや歩兵の携行対戦車兵器が跋扈する
こんなイメージ
milio
が
しました
今回に始まったことじゃないけど戦車は消耗品ということを再認識させられた
大量生産で低コスト化、自動給弾で省人化、軽量で高い走破性のロシア戦車が戦車の最適解っぽいな
あと実戦経験のフィードバックと改修も重要、なんだかんだで両軍でT-72(T-90)が一番活躍している
milio
が
しました
milio
が
しました
戦車無くしたとして攻撃時・反撃時はどうするつもりなんだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
飛行機は簡単に撃墜され、軍艦も簡単に撃沈されるけど、今だに無くなってないのは何故だろうね
milio
が
しました
milio
が
しました
なんでこんなスレまとめたんや?
milio
が
しました
後ろから突っ込ませる側は平気だろうけどオレは乗りたくねえよw
milio
が
しました
今後は低コストの「戦車のような車両」が増えてきて機械化師団の主力となるだろう。
そして戦車に対抗するには戦車、というのが古いドクトリンとなるのだろうね。
それでも最強戦車の安心感もあるので、戦車廃止にはならない。二分化するだけだ。
milio
が
しました
不要なのは有人戦車
milio
が
しました
西側製の戦車もウクライナで被害を被っているがロシアほどひどくないのと、既にドイツやアメリカなどトップアタックに対する防御やアウトレンジから攻撃できる戦車砲や砲弾、果ては徘徊型攻撃偵察ドローンを装備した次世代戦車が開発中だからそれなりに今回の戦争の経験を元に新戦車の開発を行っているな。
戦車は地上戦の様相が変わればそれに対抗する技術が取り込まれるのが戦車という兵器なんだよ。
従って戦車不要論者の様に現状でしか見渡せない人達にはその意味が理解できないだろうな?
milio
が
しました
milio
が
しました
実際に戦車を間近で見たらちびるじゃ済まないよ 戦車の奴らはやる気満々だから
対戦車火器がなければ大昔の4号戦車でも無双できます そして対戦車ロケットはどこにでもあるわけではありません
milio
が
しました
milio
が
しました