
引用元:インボイス制度で騒いでるけどさ、消費税納めた程度でそんなやばくなるもんなの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695713193/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:26:33.315 ID:se4LKeyQr
そんなカツカツだったんか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:27:22.643 ID:QY2t782n0
手間暇がエグい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:27:24.449 ID:BBgobrCZa
色々めんどくさいんだよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:27:37.350 ID:pdKk03pXd
そんなにかつかつだったから消費税取らなかったのと手続きが複雑で会計処理が面倒
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:27:45.086 ID:HgZb6ASXd
当期純利益率が-5%くらいになるようなもんだからまあまあきついよね
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:28:04.719 ID:2jGWFIQn0
消費税より会計処理とかのコストだと思うが…
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:28:06.544 ID:PqEqrLPi0
システム改修で儲けたからもうどうでもいいな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:28:35.136 ID:Ef+EQHwwd
インボイス制度で小さな個人事業主が消費税を納める事になる→賃金を以前の水準に保つ為に商品値上げ
11: ゆっきー ◆Narumitan. 2023/09/26(火) 16:29:05.266 ID:l9idYiel0
経過措置終わったあとだとサラリーマンの収入を1割カットする程度と考えればな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:31:41.888 ID:Ef+EQHwwd
インボイス制度で下請けの個人事業主が消費税を支払う事に→元の賃金の水準を保つために賃上げ→元請けは賃上げしたしわ寄せを消費者に向けるしかなく値上げ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:34:13.324 ID:pyQdGxz20
>>15
値下げ競争が熱くなるな
値下げ競争が熱くなるな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:31:42.538 ID:jNOPP1SY0
パソコンとか簡単に使える世代ならいいんだろうな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:33:21.996 ID:PqEqrLPi0
下請けの賃上げ要求に対応するところってあんまりないんじゃないの
だからしぬって騒いでるんだと思ったけど違うのかな
だからしぬって騒いでるんだと思ったけど違うのかな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:34:31.622 ID:HgZb6ASXd
>>17
いやその通りだよ
だから声優も騒いでるし本質的な問題に気づけてない
元々は安く買いすぎてることが問題なのにな
いやその通りだよ
だから声優も騒いでるし本質的な問題に気づけてない
元々は安く買いすぎてることが問題なのにな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:35:18.104 ID:pyQdGxz20
>>17
面倒くさいよく分からんからやめてほしい
ってのが大半だと思うよ
面倒くさいよく分からんからやめてほしい
ってのが大半だと思うよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:33:50.416 ID:ZXFd2JBR0
無駄に手間が掛かるクソ制度
消費税を厳正にするにせよ他にやりようあった感じ
消費税を厳正にするにせよ他にやりようあった感じ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:42:29.513 ID:luGxdct7r
名前が良くないよな
インボイスって請求書の意味だから
消費税が未納かどうかの要素が言葉に入ってない
インボイスって請求書の意味だから
消費税が未納かどうかの要素が言葉に入ってない
31: ゆっきー ◆Narumitan. 2023/09/26(火) 16:43:53.941 ID:l9idYiel0
免税は免税のままで良かったんだけどな
まあ日本の経済なんてもはや沈むだけだからどうにもならないけど
まあ日本の経済なんてもはや沈むだけだからどうにもならないけど
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 16:44:29.170 ID:s1Kb7YyM0
中小で売上が1割減るって重大な事だと思うが
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 17:01:10.453 ID:t71dmure0
最終的に商品売価に転嫁されてくことを忘れてはいけない
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 17:19:13.168 ID:gM5WAqeF0
今五公五民だよ?!
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 19:30:18.671 ID:uRrT28o2M
ようはお付き合いしている業者の詳細まで出すのが怖いのではないか?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (307)
犯罪取締り強化のために制度が強化されると
政府が~っと連呼して大騒ぎの活動家!
milio
が
しました
分解してリサイクルするというから高いお金を払ったのにってさ
感情的にはそれと一緒で国に税金を払ってると思ってたら店の収入になっていたら腹立つだろ?
milio
が
しました
めんどくさい事務が増えるからそれが本当に嫌
免税制度を廃止すればいいだけなのにそれじゃダメなのか?とずっと思ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
事務所を着き月20万で借りていて消費税が2万円の合計22万円支払っている。
事務所の不動産オーナーは、個人事業主で免税事業者。
インボイス制度が始まるが、オーナーは適格請求書を発行できないから、
こちらも消費税の2万円は払わなくて良いと考えていた。
ところがインボイス制度が始まると、オーナーが消費税を請求しないのも、
テナントが消費税を拒否するのも法律違反だと。
今までの通り、22万円払うが、オーナーはこれからも消費税を国に支払わない。
こちらは、今までのように課税仕入れ控除ができなくなる。単純に月2万円の負担増。
国は、この消費税の二重払いをどう説明し、解決するの?
免税事業者の消費税の扱いを是正する制度なのに、消費税をいままできちんと払っている課税業者の方が
損失を被るの?
milio
が
しました
インボイス登録して消費税を請求した方が良い
経理が嫌がるのは例外対応だから足並みを大手に合わせた方がいい、100円1000円の値上がりなんて誰も気にしない
漫画家にしても売れてたら消費税を払ってるし、免税ラインの作家なんて影響が小さいから気にもしないだろう
milio
が
しました
そうじゃなくて消費税は売り上げに対して税金だから生活費で自家消費して利益が少ない若しくは無い人達は
途端に困窮するんだわ。
元々は低所得層は利益の殆どを自家消費していてその支払い時に消費税払っているから
売り上げに対して消費税取るのはまけといてやるわって仕組みだったんよ。
薄利でギリギリやっていた個人事業者は消費税分赤字になるってか払えないんじゃないか?
milio
が
しました
そのために手間暇をかけたくもない。
milio
が
しました
維新やソフトバンク、パソナ、ミャクミャクも大賛成
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
新件番号 1133 件名 消費税一〇%を中止し、五%に戻し、インボイス制度の導入を中止することに関する請願
要旨 安倍政権は、今年中にも消費税一〇%の最終決定を行おうとしている。八%でも大変であるのに、一〇%になれば日本経済は取り返しの付かない大打撃を受ける。軽減税率だから大丈夫と言われるが、実際は一部を据え置くだけで、一世帯六・二万円の大増税である。国民をだまし続ける安倍政権に国税を担う資格はなく、消費税増税など絶対に許されない。事業者は八%と一〇%の線引きが困難で、レジ購入など新たな費用負担もある。さらに、適格請求書等(インボイス)が保存義務となれば、免税業者は商取引から排除されるか買いたたかれ、それが嫌なら自ら課税業者になるよう迫られる。安倍政権になってから社会保障の負担増・給付減は六・五兆円にもなる。一方で、大企業の内部留保は四百十七兆円に上る。不公平税制を正せば二十三兆円の財源が生まれ、福祉も教育費も十分に賄える。さらに、五%に戻せば地域経済が活性化し、景気回復につながる。
ついては、次の事項について実現を図られたい。
一、消費税一〇%への引上げは中止し、五%に戻すこと。
二、免税業者を潰すインボイス制度は導入しないこと。
三、大企業・金持ち優遇をやめて、福祉財源に回すこと。
milio
が
しました
子供の頃からこうやってちゃんと教育してきてやったのに、まだ理解できない馬どもがいるw 増税くらい笑って受け入れないとダメだぞ?
milio
が
しました
あと輸出企業に消費税還付金出すのも廃止して消費税払わせな
milio
が
しました
milio
が
しました
自民党に政治献金だ~~もっと消費税上げろ~補助金もっとよこせ~~♪
milio
が
しました
milio
が
しました
俺は嫌な思いしてないからwみたいな発想だと自分の番になったときに協力してもらえない
それが連鎖して結局国民は国の思うがまま
一時のちっぽけな嫉妬心で足を引っ張り合うアホの国じゃあ政治家も笑いが止まらんわな
milio
が
しました
消費税の中間申告前に会社潰して納税から逃げる。
これを繰り返してる反社会的活動法人を潰すためのものだ
milio
が
しました
ニコニコ動画
インボイス制度に反対するものは詐欺師だぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも消費税を上げるたびに法人税を減税してもらい、今や半分の23%まで下がった
そら自民党のスポンサーの経団連企業は消費税増税、インボイス制度で個人事業主を潰してでも
自分たちは儲けたいわな
milio
が
しました
今まで自公経団連、竹中先生、三浦瑠麗、デイビッドアトキンソンの経済政策に間違いはあったか?
ないだろ?
だから増税にインボイス制度導入が正しい
milio
が
しました
milio
が
しました
中小企業も日本経済に足手まといだとアトキンソンが常に言ってるからな。
大企業以外は要らんって。
女性活躍と共働きが阻害されるからだって
milio
が
しました
本当に困っているのは、大手業者と非課税業者の間に挟まっている中間業者なんだぞ。
中間業者の下請けが、課税、非課税色々あって、非課税業者に支払った消費税分が相殺処理されないから、
その分の消費税が倍額、実質消費税率20%になる。
真面目に税務処理をして、不当な消費税を課せられる中間業者こそ被害者なんだよ。
milio
が
しました
自業自得としか…
milio
が
しました
milio
が
しました
一人でやってる事業で10%はなかなかエグいやろ
所得税倍増と同じかそれ以上の増税効果だもんなw
うーん増税眼鏡
milio
が
しました
仕入れと業者への支払い時点で通常は消費税を乗せて払ってるんだよ
つまり物買うのも売るのも消費税を払ってるのに再度消費税を取られている
本当にこの国の税制はおかしいよ
milio
が
しました
これでインボイス始まったら赤字転落
かかる手間も大変
パソコンにエンタープライズ型システムを導入しているところは事務作業が自動化されているけど
そんなシステムを導入しているところなんか元々から黒字の課税業者だからな
milio
が
しました
百歩譲って制度を導入するにしても零細への控除は引き継ぐべきだった
増税には反発が大きいから控除廃止っていかがなものか
milio
が
しました
ただ共産党がでしゃばってきて、脱税させろ税金盗ませろと言い出しておかしくなった
milio
が
しました
milio
が
しました
文句言うなら手間に見合わないから手続き簡素化しろとかそっち方面だと思うわ
なお軽減税率とか免税とかやると事務手続きロスが発生して手間が増えるのが規定路線
全員から徴税して本当に困ってる人に社会保障やればよいのになとまいど思う(ワイは困ってないのでいらん)
コロナ給付金とかあれ納税者として全く納得できない感じやったな(ばらまく衆愚政治)
milio
が
しました
そういうの言うなら下に負担させるな上が持てよって話になる
押し付け合いもなんか不毛な気がするけどね
milio
が
しました
面白いほど物価高になるよ。
自分は個人事業者で無いから関係ない
と言ってるやつらが、どう思うか楽しみだな。
milio
が
しました
弱者は自営業・フリーランスせずに雇われをお勧めする制度
この程度を税理士だのに任せてたらそれこそ生活できないし
登録事業者になってないと注文が無くなる
milio
が
しました
milio
が
しました
税理士なりに頼むしかなかったり頼んでた人も手間が増えた分の追加報酬が発生する。
脱税してた連中からしたらその手段の一つがつぶされたから困る。
騒いでる連中=脱税ではないが発言を見てればだいたいわかる。
milio
が
しました
なんか、手間をかけるだけ混乱して無駄だと思うんだけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現在20%の国は福祉が充実しているというが10%なのに福祉が充実してきているという話は聞いたことがない。
すべては来年の新紙幣への布石、サラリーマンも例外ではない。
milio
が
しました
個人で客に商品売ったら請求書に番号が記載されるのでそれを国の番号検索サイトで検索すると本名が出てしまうので
芸名やペンネームの人は困る
milio
が
しました
世の中便利になってるのに生産性も何もない虚無な作業やらされるとか嫌に決まってるだろw
milio
が
しました
こんだけ人の解釈の違いがあるってだけでウンコ政策だろこれ。
お前らは頭がいいからよく理解している?ようだが、
俺には結局何をどうしたいのかが全然わからん。
政府が末端からも金を毟り取ろうとしてるのだけはよくわかるが。
milio
が
しました
milio
が
しました
無理して働くことはない
milio
が
しました
milio
が
しました
全部決定してから、よくわからないけど損しそうだからヤダヤダって幼稚過ぎる
milio
が
しました
これが正しい経済成長だろ。
milio
が
しました
つまり消費税を払わないことを前提にその分安く請け負っていた
インボイス制度によってそれが無くなるので、その分を価格に転嫁しなくてはいけない
のみならず、インボイスのための事務処理手間が増えて全体の生産性が大きく落ちる
結局は過渡期のこの騒ぎで多くが失職することになる
現時点でインボイス制度を導入する利点は財務省にしか無い
milio
が
しました
そもそも益税なんて無いよ
milio
が
しました
そもそも益税なんて無いよ
milio
が
しました
消費税のインボイス制度が10月1日にスタートすると、対応のための新たな業務が発生し、全国で毎月約3400億円の人件費が発生する可能性がある――電子帳簿サービスなどを提供するLayerXがこんな調査結果を発表した。
政府はインボイス制度により年間約2500億円の税収増を見込んでいるが、わずか1カ月で想定年間税収を上回るコストがかかる計算だ。
年間2500億の税金回収するのに 月3400億 = 年間4兆円 www
milio
が
しました
milio
が
しました