
引用元:ゼロ戦て欧州やと使えたんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638958637/
1: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:17:17 ID:ppso
水冷エンジンが主流やから格闘戦する奴いなくて無双できるって聞いたんやが
6: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:19:17 ID:91h7
東洋派遣のハリケーンやスピットファイヤと数同じなら互角以上のキルレやったぞ
格闘性能と水冷エンジンは関係ないけど
格闘性能と水冷エンジンは関係ないけど
10: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:38 ID:ppso
>>6
じゃあそこそこ使えるんやな
じゃあそこそこ使えるんやな
8: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:03 ID:iRbB
一撃離脱が広まったら終了してしまうのはしゃーない
11: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:38 ID:IxHM
一番の利点である航続距離が生きない
12: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:58 ID:ppso
>>11
航続距離以外の利点てないん?
航続距離以外の利点てないん?
15: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:22:43 ID:91h7
>>12
陸上戦闘機とタイマンはれる性能なのに艦上機
陸上戦闘機とタイマンはれる性能なのに艦上機
18: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:23:16 ID:ppso
>>15
艦上機って性能低めなんか?
艦上機って性能低めなんか?
21: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:11 ID:91h7
>>18
設計上の制約が陸上機に比べてずっと多いからな
設計上の制約が陸上機に比べてずっと多いからな
17: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:23:00 ID:IxHM
>>12
運動性能はええんちゃう
1:1で格闘戦やればええやろけど
欧州戦線で1:1の格闘戦なんかないと思う
運動性能はええんちゃう
1:1で格闘戦やればええやろけど
欧州戦線で1:1の格闘戦なんかないと思う
19: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:01 ID:ppso
>>17
欧州やとほぼ一撃離脱なんか?
欧州やとほぼ一撃離脱なんか?
30: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:27:45 ID:91h7
>>19
大戦前半のイギリス軍は格闘戦重視や
後半になるとドイツ軍式の一撃離脱コピーし始めるけど
大戦前半のイギリス軍は格闘戦重視や
後半になるとドイツ軍式の一撃離脱コピーし始めるけど
31: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:28:21 ID:ppso
>>30
じゃあ初戦はゼロ戦に軍配挙がりそうやな
じゃあ初戦はゼロ戦に軍配挙がりそうやな
36: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:29:44 ID:91h7
>>31
開戦劈頭にイギリスの東洋派遣軍がやられまくったのもそれが理由の一つやな
練度低い部隊やった説もあるけど
開戦劈頭にイギリスの東洋派遣軍がやられまくったのもそれが理由の一つやな
練度低い部隊やった説もあるけど
13: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:21:35 ID:6YLE
テキトーに弾ばらまいて被弾すればすぐ墜ちる紙飛行機
14: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:22:36 ID:ppso
>>13
当たらなければええ戦法ちゃうの?
当たらなければええ戦法ちゃうの?
16: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:23:00 ID:IA9v
Fw190がゼロ戦やったらバトル・オブ・ブリテン成功しとったかもしれん
22: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:16 ID:Xyzd
そもそも陸戦じゃないし航続距離伸ばす為に軽量化した副産物として旋回性能がついてきただけでエンジンも馬力低いからスピードはないねん
欧州戦線で戦わせるべきは陸軍機やし、それだったら互角に戦える
欧州戦線で戦わせるべきは陸軍機やし、それだったら互角に戦える
23: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:21 ID:IxHM
爆撃機のエスコートすんだろうけど
地上になんぼでも対空兵器ある状況が多いやろ
無理無理
地上になんぼでも対空兵器ある状況が多いやろ
無理無理
24: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:28 ID:ravn
艦上機の割には強いだけで戦闘機と戦ったらキツイやろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:26:06 ID:lejF
ゼロ戦の強みの航続距離の長さが生きる運用なら活躍できそう
スピードは圧倒的に劣るから、それ以外では厳しいやろな
スピードは圧倒的に劣るから、それ以外では厳しいやろな
29: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:26:42 ID:ppso
>>28
そもそも陸地ばっかの欧州で空母って役に立つんやろか
そもそも陸地ばっかの欧州で空母って役に立つんやろか
33: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:29:08 ID:IxHM
>>29
欧州ってイギリスの海軍力がありすぎて基本無理ゲ
空母が多少あったところで変わらんと思う
だから基本潜水艦ってなるんやし
欧州ってイギリスの海軍力がありすぎて基本無理ゲ
空母が多少あったところで変わらんと思う
だから基本潜水艦ってなるんやし
40: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:30:35 ID:ppso
>>33
はえーやっぱロイヤルネイビーってだけあって最強枠なんやな
じゃあドイツははなっから海軍で戦うの諦めてUボートでやりあうってのは正解なんやな
はえーやっぱロイヤルネイビーってだけあって最強枠なんやな
じゃあドイツははなっから海軍で戦うの諦めてUボートでやりあうってのは正解なんやな
35: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:29:43 ID:0AEF
やってみなきゃ分からん
42: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:31:22 ID:h4vB
BoBでドイツが持ってたらだいぶ状況変わったんかね
ハリケーンに爆撃機狩られまくるみたいな事態は防げそうやし
ハリケーンに爆撃機狩られまくるみたいな事態は防げそうやし
43: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:31:36 ID:0AEF
そもそもなんでイギリスはあんなにスピットファイヤ 生産できたんや バトルオブブリテンであんだけドイツ空軍に押されてたやろ
49: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:25 ID:eYnn
>>43
戦前から作ってた
戦前から作ってた
51: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:33:22 ID:91h7
>>43
ドイツがイギリス国内にある生産工場を直接叩けるだけの戦略爆撃できる空軍でなかったのが一番の理由や
ドイツがイギリス国内にある生産工場を直接叩けるだけの戦略爆撃できる空軍でなかったのが一番の理由や
47: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:14 ID:aDTs
零戦って開戦当初から終戦まで使われたんか?
50: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:36 ID:91h7
>>47
太平洋戦争って意味ならせやで
太平洋戦争って意味ならせやで
59: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:34:47 ID:aDTs
>>50
はえー マイナーチェンジで済むくらい優秀な設計やったんやな
はえー マイナーチェンジで済むくらい優秀な設計やったんやな
68: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:35:59 ID:j1Og
>>59
どっちかってと後続機が生み出せんかった言うのが最大の理由や
どっちかってと後続機が生み出せんかった言うのが最大の理由や
78: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:37:33 ID:aDTs
>>68
oh… せやけど艦載機はめんどくさいみたいやし仕方なかったのか
oh… せやけど艦載機はめんどくさいみたいやし仕方なかったのか
93: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:41:09 ID:j1Og
>>78
根本的な工業技術力不足でエンジンが弱いのに最後まで泣かされた
ゼロ戦は凝って凝って凝りまくってようやく当時の欧米一線級とやりあえるようにした感じ
そして凝りまくったせいで欧米量産機比で言えばめちゃめちゃ工数多くて実は「生産性のよくない」機体やったんうあ
それをひたすら作り続けるしかなかった日本さんの悲しさに涙するんやで
根本的な工業技術力不足でエンジンが弱いのに最後まで泣かされた
ゼロ戦は凝って凝って凝りまくってようやく当時の欧米一線級とやりあえるようにした感じ
そして凝りまくったせいで欧米量産機比で言えばめちゃめちゃ工数多くて実は「生産性のよくない」機体やったんうあ
それをひたすら作り続けるしかなかった日本さんの悲しさに涙するんやで
48: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:15 ID:Sd3K
ネットで言われるほど日本って雑魚じゃなかったんか?
少なくとも欧州と比較すれば
少なくとも欧州と比較すれば
52: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:33:23 ID:IxHM
>>48
強くはないけど雑魚とか勝負にならんとかではない
基本アメリカが頭おかしい という理解でよい
強くはないけど雑魚とか勝負にならんとかではない
基本アメリカが頭おかしい という理解でよい
57: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:34:42 ID:ppso
>>52
でもアメリカの艦載機バンバン落とされてたって話やん
初戦は
でもアメリカの艦載機バンバン落とされてたって話やん
初戦は
53: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:33:54 ID:6YLE
日本に物資ない物資ない言うわりには零式艦上戦闘機関連機体で10000機超えとる
55: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:34:05 ID:XT8E
海軍機よりも陸軍機の方が基本的に優秀だよな
62: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:35:14 ID:j1Og
>>55
ゼロ戦みたいな艦上機は制限多過ぎるからしゃーない
ゼロ戦みたいな艦上機は制限多過ぎるからしゃーない
65: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:35:57 ID:6YLE
設計に余裕なくてあんまり大規模な改修できんかったとも聞く
91: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:40:48 ID:6YLE
飛行機はけっこういっぱい残ってたのに
空母がありましぇーん状態だったようで
空母がありましぇーん状態だったようで
97: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:42:14 ID:j1Og
>>91
実はそれ逆や
最後には空母に乗せる飛行機が無くなっとる
実はそれ逆や
最後には空母に乗せる飛行機が無くなっとる
95: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:41:42 ID:1IqP
フォッケウルフ メッサーシュミットをなめすぎ
そもそも欧州には撃墜数300機越えのハルトマンとバルクホルンが居るんやぞ
そもそも欧州には撃墜数300機越えのハルトマンとバルクホルンが居るんやぞ
96: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:42:00 ID:ppso
>>95
だからなんやねん
だからなんやねん
102: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:44:05 ID:1IqP
>>96
熟練パイロットが乗ったら300機は撃墜できるドイツ機と、車体剛性が低すぎて高速域だとよれる零戦じゃ話にならないって話
熟練パイロットが乗ったら300機は撃墜できるドイツ機と、車体剛性が低すぎて高速域だとよれる零戦じゃ話にならないって話
105: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:44:47 ID:ppso
>>102
戦場や状況を考慮してその比較出してるんか?
戦場や状況を考慮してその比較出してるんか?
124: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:48:14 ID:1IqP
>>105
イギリス フランス ソ連 に睨まれて四面楚歌の状況でも耐え続けたドイツ空軍と、ミッドウェーで数的有利にもかかわらずボロ負けした日本じゃ話にならん
イギリス フランス ソ連 に睨まれて四面楚歌の状況でも耐え続けたドイツ空軍と、ミッドウェーで数的有利にもかかわらずボロ負けした日本じゃ話にならん
128: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:48:50 ID:gbmw
>>124
耐えましたか…?
耐えましたか…?
98: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:42:54 ID:ppso
エースで戦局変えると思ってるとかエースコンバットのやり過ぎや
141: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:53:01 ID:aDTs
零戦ってドッグファイト強くてもドッグファイトに持ち込めなかったらどうするん?
157: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:55:42 ID:91h7
>>141
後ろを取られん様にする以外にないらしい
P-38も格闘戦挑んでくるうちはお得意さんやったのが、高空から降り掛かって一気に離脱してくる様になるとどうしようもないって証言がある
後ろを取られん様にする以外にないらしい
P-38も格闘戦挑んでくるうちはお得意さんやったのが、高空から降り掛かって一気に離脱してくる様になるとどうしようもないって証言がある
173: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:57:53 ID:aDTs
>>157
やっぱり剛性と最高速が正義なんやな
やっぱり剛性と最高速が正義なんやな
268: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)20:17:06 ID:Xxzo
当時の日本はアジア圏で唯一戦闘機を作れるぐらいには国として強国
ただアメリカがそれ以上にバケモンだっただけの話
もし日本とイギリスが地理的に近くて2国だけの戦争なら割とええとこ行ったんやないか
ただアメリカがそれ以上にバケモンだっただけの話
もし日本とイギリスが地理的に近くて2国だけの戦争なら割とええとこ行ったんやないか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (114)
milio
が
しました
バカなの? 無知なの? どっちなの?
milio
が
しました
当たり前だけど各国それぞれ自分の使いやすいヒコーキを開発する。
milio
が
しました
せめて陸上機で比べるか、欧州艦載機と比べたれ
milio
が
しました
フッドを爆沈させられることもなく
ビスマルクを屠れたのでは?
milio
が
しました
ただ、フォッケウルフFw190の武装が13㎜×2、20mm×4の重武装、1700馬力エンジンで装甲もあり高速飛行もでき、無線機で連携しての戦いもできて、敵も味方もそんな猛者ばかりが集う戦場だったのを考えると、ゼロ戦は全く活躍できる余地がないだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
そのテンスイとスイドウスイ
milio
が
しました
数的有利?
最も大事な航空機の数では負けてるんだけど?
milio
が
しました
ゼロ戦の方が役に立っただろうし、あそこまで爆撃機が撃墜されることもなかったわけで。
イギリス占領、ゼロ戦があったら出来ていただろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
そのあたりも考えないとなあ。
milio
が
しました
長所、短所を分かったうえで、ドイツ軍にプラスして参戦して、燃料切れで撤退するbf109や爆撃機の援護や、航続距離と装甲と重火力はあるが機動性のない双発戦闘機bf110と航続距離と機動性がある零戦で連携を取るなどできれば、結構いい活躍ができる要素はあったと思う。連携をとるために無線機ぐらいはドイツ軍から供与してもらってくれ。
milio
が
しました
第二次世界大戦のベストテン戦闘機の中にも入っていない。
自惚れジャパン。
milio
が
しました
後継の紫電改出せるならまだしも
運用方法が欧州軍機と似た陸軍機なら零戦よりは評価されそう
milio
が
しました
milio
が
しました
さらに部隊に届いて実戦配備可能な機体なんてもっと少ないのに
milio
が
しました
シンガポールの空と海で何が起きたか見れば一目瞭然。
milio
が
しました
一発でもかすったら炎上して落ちるけどw
milio
が
しました
戦力化された頃にはBoB終わっとる
milio
が
しました
フランスの空母ベアルンはアメリカから買い付けた戦闘機の輸送で大活躍だったぞ!
輸送してただけで実戦に参加する前にフランスが降伏しちゃったけどな!
ドイツのグラーフ・ツェッペリンは建造途中て中止になって、ザイドリッツは改装して…どうなったか忘れたが、数がある程度揃ってりゃそれなりに活躍出来たのでは?運用次第だと思うが。
milio
が
しました
もしドイツが日本から図面もらって零戦を作ろうとしても装甲板の追加とかすることになって
ゴミ戦闘機になるのが関の山
milio
が
しました
もっと性能とくにパイロット生還率の高い機体がいくらでもある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もちろん、艦載機も陸上航空基地使っての離着陸はやれるが、逆は無理な
milio
が
しました
milio
が
しました
元々大陸内空戦向きじゃないのだから
milio
が
しました
大陸内戦闘機として使うには航続距離はオーバースペック、積載量、装甲、速度、機銃口径は物足りない
milio
が
しました
そうすると海軍艦上戦闘機の零戦よりは、帝国陸軍機の方がまだ適している
milio
が
しました
milio
が
しました
今のような大きな攻撃火力武装も持ち合わせた戦闘機ちゃうぞ、零戦は
milio
が
しました
milio
が
しました
零式戦闘機の大きな特徴の大きな燃料積載量が不要だから、
根本的に設計仕様が違う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もし、ドイツ空軍が零戦を採用しても欧州戦線では零戦が得意とする抵抗度の巴戦より中高高度一撃離脱戦法が当たり前であるから不利になるだろうね。ドイツは長い航続距離の利点を持つ零戦を戦闘機ではなく観測機や軽雷撃機として使用するかもな。
milio
が
しました
空冷の場合、いくらシリンダーを星形に配置したところで必ず冷却が不十分な箇所…ホットスポットがあるんだよ。それはつまりエンジンに負荷をかけることが出来ないことを意味するわけだ。あまり負荷をかけると火災の原因になるからね。また特に高度が上がるほど空気の密度が下がるから、余計に冷却に不利になるんだよ。
もし敵がわざわざ零戦が性能を発揮しやすい高度で、中速域の格闘戦を正面から挑んでくれれば、それなりに戦えるかもしれないけど、敵もバカじゃないからね。相手が空冷エンジンなら、いずれはその弱点を突くような戦術を採ってくるのは当たり前で、そうなれば有利な戦いを続けることは困難になると思うよ。
例えば零戦とそれに護衛された爆撃機が中高度から侵攻してくるなら、防御側は最初からより高い位置を占位して全力で一撃離脱をかければよいし、逆に零戦が防御戦闘をするならば、相手は高高度から侵攻すればよい。空冷エンジンでは高高度でエンジンをぶん回すことは出来ないし、スペック通りの性能を発揮出来ないんだから。
太平洋戦争の初期にはスピットファイアが零戦に敗れているけど、あれは正面から格闘戦を挑んだためだ。これは戦闘機乗りの習性みたいなもので、既に当時から戦闘機同士の戦闘では一撃離脱が有効なことは知られていたけれど、一種の騎士的な風潮…正面から一対一の正々堂々の戦いを好む習性があったからね。そういう「空戦の楽しみ」にふけってしまうと、零戦に勝つのは難しかったんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ヨーロッパ機を持ってきても役に立つか怪しいしなあ。
何処の戦線にも対応できる余剰を持ったアメリカ製兵器が
やはりすごいと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
即落第の判定だろうな
milio
が
しました
あとは空母艦隊の警戒防衛で、敵機が来たときに迎撃が任務。
敵艦や敵地に対する魚雷、爆弾攻撃は主に爆撃機の任務で、機銃+α程度しか武装持たない当時の戦闘機の任務ではない。 現代の戦闘機は両方の能力武装を併せ持っているが。
milio
が
しました