20220129211119

引用元:【疑問】悪夢の民主党政権って本当に悪夢だったの?
https://talk.jp/boards/news4vip/1701329646

1: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 16:34:06.88 ID:7kWWj
さすがに今よりマシでしょ?

2: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 16:40:54.58 ID:MOh4P
そうでもないぞ
直接的に来たのが事業仕分けだったけど、役所も業者も天手古舞で倒産した会社や失業者まぁまぁ出てたからな
5原則だか5策だか掲げてたやつもあったけど実際機能せず政治運営の経験も知識も無くて見切り発車で色々やってたから崩壊したしな
もう昔過ぎて詳細とかあんま覚えてないけどそれでも民主より自民がマシって思うくらいよ
あと鳩ぽっぽとれんぽーとかやばいやつ多すぎ問題

5: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 18:15:37.71 ID:xwAxk
民主党時代は政治が政治として体をなしてなかった

6: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 18:16:41.73 ID:cV9Ab
仕分けのせいで俺が務めてた会社倒産したからな

10: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 19:03:07.08 ID:2UrRV
悪夢じゃないよ現実だよ

12: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 19:04:03.06 ID:HysHt
もし今もミンス政権のままだったらAIIBも一帯一路も中国のいいなりだったと思うよ

14: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 19:28:33.32 ID:TbdCF
自民議員や官僚にとって悪夢だったんだろう
国民にとっては天国だったよマック60円

16: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 19:46:34.07 ID:kKXet
マジレスいいの?

政権とった時に「脱官僚」を掲げていたのでそれを遂行したけど、結局官僚が言うことを聞かず機能不全に陥った
ただ脱官僚は確かに社会的に必要だったし、日本の健全化を目指すのに大切な事だったが結果だけ見るなら、機能不全の大失敗

次に、政治とマスコミは言動や報道の偏りなど状況的に癒着してると予想できる
このマスコミが自民が再起すると予想して反民主に回ったような報道の偏り方してた
例えば、民主党員のスキャンダルが次々に出てきてはマスコミが国民を焚き付けるなど、岡田克也が党首の時には秘書関連のスキャンダルでは、顔が土気色になりながら党首を辞任したり

こんな感じで「まともな政治をさせて貰えなかった、つまり政治が機能しない時期」として悪夢のような時代だったと記憶してる

17: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 19:51:48.88 ID:kKXet
そして自民に政権交代、民主が進めたかった脱官僚は自民が「脱官僚で機能不全になっていた部分を財界のチカラを使って運営」というカタチで成功させる
財界つまり上級国民達が政治に影響力を強めたことにより、そこから貧富の差がどんどん広がることになってくわけだ

個人的な感想としては、こんな感じかな
俺個人としては民主党の狙いは良かった、ただ不慣れなところにトラブル(造られた?)が続いて結果が出なかったという感想

21: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 20:09:39.39 ID:Y1Q43
だからこのまま自民党に投票するしかないんだね

24: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 20:14:23.13 ID:kKXet
政府が機能出来なかったんだからそりゃそうなるだろうね弱ってれば即外国からの獲物にされる
国民たちの代表であることも忘れ、権力争いで足を引っ張り合う姿がこの時は凄かった

31: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 20:46:21.77 ID:kKXet
バランスはとても大事なんよ
消去法で自民ってキャッチフレーズは実はものすごく悪の言葉なんだよ説明すると長くなるからやらんけど
日本の選挙は単記移譲式という方法なのにこの言葉のせいで自民とそれ以外の2択のように見せているから

33: 以下、VIPがお送りします 2023/11/30(木) 21:17:46.05 ID:zOkUN
震災でわちゃわちゃで正直訳分からんまま終わった