20220327064938

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704215012/

2: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:04:31.30 ID:IYQWDgHN0
楽にナマポいけるからいいだろ

7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:06:00.29 ID:0x83BBMU0
全員公務員か団体職員に押し込め

8: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:06:25.57 ID:wBynUQu70
時間が経ちすぎて今さら方法は無いだろ。

10: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:06:58.00 ID:bSlbdN3S0
ナマポにスムーズに移行できる措置かな

13: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:07:17.41 ID:UPzhGfda0
政府が見捨てたんじゃ無くて
お前の考えが甘かっただけやろ

181: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:37:32.78 ID:PkJlqYlz0
>>13
その結果少子化になりました

23: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:09:20.64 ID:d/cjRb/g0
50歳
中卒
免許資格無し

正社員になりたいんだがどこも採用してくんない…
工場でもいい…

938: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 04:04:57.68 ID:McKKu9r90
>>23
中卒ならバブル期だろ

27: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:09:47.06 ID:R5mEJ/Ck0
救うったって残り10年くらいだろ
可哀想だけどそのために労力割くのは無意味

34: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:13:03.60 ID:NybcH0En0
氷河期だけど人生面白いぞ
氷河期、氷河期言ってる氷河期は甘え

38: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:14:06.24 ID:VvMSmdg00
大型バスの免許があれば
すぐにでもバス会社の正社員になれるよ

40: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:14:16.25 ID:US/UWYq30
結婚も子供も強制的に諦めさせられた
この恨みは子供の恨みだよ

45: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:14:41.78 ID:zgVOXe7T0
救わなきゃ空前の生活保護ブームで国庫が破綻するだけのこと

57: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:16:40.10 ID:vfhTDY+20
>>45
国庫破綻するまで金出してくれると思ってる氷河期たまにいるけど哀れ
破綻する前に切られるにきまってんだろ

77: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:19:54.77 ID:0dU8fg4L0
>>57
憲法違反だから切るとかいうの無理だよ
お前が総理大臣になって憲法変えれば?w

48: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:15:08.59 ID:g43pPO1q0
無い
だが精神的に救われる方法ならあるぞ
考えろ

51: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:15:19.70 ID:jWANbHDf0
さすがに遅すぎる
氷河期世代ってもう50才とかじゃん

89: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:22:13.96 ID:+pz0vXaw0
>>51
こういう考え方が間違ってるのに気付かない
道具を使いこなせないと何も出来ないのと同じ
世代的に知識も学力もあるから、使う側が能力がないとだめ
これは何にでも当て嵌まる
結局は氷河期の高学歴を使いこなせない経営者や役職が能無しってこと

58: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:16:45.45 ID:fbEYguU90
作業員系ならいくらでも機会はあったろ?
なんですぐ座る仕事したがんだ?

62: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:17:30.99 ID:aJVFz7tg0
ベーシックインカム

68: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:18:05.42 ID:sKVEYNtQ0
氷河期世代なる人達が全員正社員になれていないなら分かるが
大半は正社員になれているからなぁ

222: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:43:37.36 ID:JiVuTrR90
>>68
結局これ

72: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:18:32.73 ID:9Tw4WyLF0
このての氷河期支援ってひたすらビジネスマナー教育だな
何年やらせる気だ
横を見ればビジネスマナーのカケラも無い奴が若いだけで採用されているのによ

83: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:20:59.63 ID:CS/cWyZE0
政府のせいにするのも違くない?

121: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:26:46.20 ID:D3LRD6i20
結局お金。
この世代に毎月非課税で現金を10万を配れ

126: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:27:19.54 ID:MrHZWK6q0
仕事選ばなければ山ほどあるだろ

138: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:29:05.91 ID:7mMztFiK0
>>126
体が丈夫ならね
腰とか痛めているとないよ

131: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:27:59.53 ID:NS4DOylC0
もう定年近いだろ

136: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:28:39.22 ID:nQmrbTGs0
20年後はホームレスの数が凄い事になってそう
国がデフォルトしていて年金もナマポも崩壊している

151: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:32:31.92 ID:mFPKFAjm0
>>136
自国通貨作れる日本で
自国通貨建て国庫債券・内債の日本で
デフォルトなんてありえない。

139: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:29:18.38 ID:srzvPTqs0
これからの世代は船が沈みかけてるからもっとやばいよ

143: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:30:27.83 ID:asOOHWWj0
>>139
失われた30年

それを、これからも
ずっと、続けるのか

みたいな

140: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:29:24.39 ID:lR0vO2+J0
今から社員になっても年下にこき使われるだけだし
金くれよ

142: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:30:08.42 ID:G9xSSto50
救う気なんてないくせによく言うよ
手始めに派遣無くしてみろ
無理だろうがよ

157: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:32:59.59 ID:lNroZP3o0
40歳すぎて正社員採用するまともな会社はありません
会社はボランティアじゃないんだよ
公務員として国が雇うべきだけど、
どうせ倍率高くて採用されるのは
一般会社でも重宝されそうな有能な人だけだろう

159: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:33:40.02 ID:AiApIAUf0
aiで働かなくて良い社会になれば全部解決

160: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:34:15.09 ID:hBNIyYi70
就職難の中でなんとか勤め先を見つけてもそこからサビ残地獄で削られまくった世代

165: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:35:26.82 ID:EX3fzoFA0
船員だけど10年くらい前に船の学校に氷河期枠作るのはいいなと思ったけどな
今もそうだけどじじいばかりだし、平気で60くらいのやつが入ってくる
おれより若いやつはいるけども40代の俺ですら若手
政治家と平均年齢変わらんのじゃないかと
船員なんて3040からでも全然遅くないから10年前にやってくれればこの業界ももっと若い人いっぱいいたろうになと
せめて内航船に外国人入れてほしいわ

168: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:35:47.52 ID:geGl9Ve80
1人でも多くナマポになってください
俺も全力でナマポ目指します

170: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:35:54.95 ID:O2rxEM5B0
氷河期ってまだ40代でしょ
ほぼ全ての業種で人手不足だしまだまだ全然いける
自分とこも募集してるけど人手足りん

173: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:36:33.88 ID:hgdBM8OH0
年中いつも求人が出ているような会社は疑った方がいい。ブラックで頻繁に社員が辞めて、そのたびに新しい人を入れることを繰り返している。そういう会社に入ったことがある。

178: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:37:09.17 ID:bseoFBpd0
正社員でも手取り14万

197: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:39:40.15 ID:wYRGwZQR0
履歴書の年齢欄撤廃と、面接で年齢聞くのを禁止したらいいし、卒業年である程度は分かってもそれを選考理由するのを禁止したらいい
民間よりも公務員から年齢制限撤廃して欲しいけどな

206: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:41:19.01 ID:NS4DOylC0
今更なってもすぐ定年だろ
詰んでる詰んでる

220: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:43:12.70 ID:CINgrmU20
きっと岸田先生なら何とかしてくれるよ

228: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:44:39.13 ID:jWANbHDf0
面白い
成功した氷河期は失敗した氷河期を叩く。
世代間の生き残り競争という動物の本能が見られる

229: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:44:58.42 ID:hgdBM8OH0
派遣労働って、やったら人生がダメになるよね?

236: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:46:32.57 ID:kIWogERF0
職の選択肢が少なかった上にやられたい放題
情報弱者でもあったからね

どう考えても今の世の中のほうが恵まれてるよ

239: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:46:52.66 ID:hgdBM8OH0
派遣労働って、やったら人生がダメになるよね?誰かちゃんと言わないの?

243: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:47:28.52 ID:JcD0WPeQ0
社会保障を維持したままでベーシックインカム導入しろよ
それが一番救いになる

245: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:48:37.92 ID:23vFvvlA0
中小零細さがせば正社員なんていくらでもなれるだろ
上ばっか見てるからなれないんだよ

252: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:49:27.47 ID:ZoV43wA60
正社員にこだわらなくていいだろ
現実を見るべき

276: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:52:04.31 ID:ZXpK9yF10
もう50台だろ がんばれとしか

327: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:59:56.77 ID:8OzSvpt+0
新卒至上主義みたいなのやめればいいだけなのに
いまだに古い雇用制度が大好きな連中がいるからだろ

328: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 02:59:59.45 ID:F8N5zW240
派遣改正が無かったら日本そのものが終わるって妄想やばくね?

331: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:00:22.99 ID:dG+sMTpz0
独身で子供いないから死ぬまで非正規でいいやん 最悪生活保護あるし
正社員妻子持ちは大変だぞ

333: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:00:47.44 ID:YoXrNYKO0
派遣がどうこうもあるけど、
昭和の重工業の時代から、平成の情報産業への切り替え政策が、
致命的に遅れた

337: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:01:15.30 ID:4bi9E6RY0
今更正社員になって20代の先輩に顎で使われたいのか辛いぞ

477: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:16:10.61 ID:PGBaijsR0
焼石に水

487: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:17:32.43 ID:F8N5zW240
労働的には正社員と変わらんとかザラにあるのにな

514: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:20:41.60 ID:2uxLcWFZ0
>>487
同一労働同一賃金の法律が有名無実化してるな。
こっちの抜け道も含めて手をつけたほうがよい。

542: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:24:38.91 ID:dG+sMTpz0
金稼ぐより使わないことのが楽って気づいたら勝ちや

543: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 03:24:40.03 ID:jWANbHDf0
努力が認められるのは高度成長期だけ。
凄くシンプル