
引用元:プロゲーマーより棋士の方が稼いでるっていうのが信じられないんだが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1712928121/
1: 警備員[Lv.2(前4)][新][苗][警] 2024/04/12(金) 22:22:01.603 ID:h+1UTG0o0
将棋見るの好きなやつってそんなに多いの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:22:49.398 ID:aBNzHFgrd
数年で新作出てコロコロ変わるクソゲーより何百年と歴史ある神ゲーだからま
5: 警備員[Lv.2(前4)][新][苗][警] 2024/04/12(金) 22:23:46.242 ID:h+1UTG0o0
>>3
お前の周囲の人間を振り返ってほしい
ゲーム好きなやつはいても将棋好きなやつってなかなか居なくないか?
お前の周囲の人間を振り返ってほしい
ゲーム好きなやつはいても将棋好きなやつってなかなか居なくないか?
4: 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/12(金) 22:23:27.645 ID:bNJcFhPv0
少なくともテレビゲーム遊んでるだけよりは人気あるだろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:23:56.676 ID:TZ+GRUL60
世界的なゲームも将棋に勝てないの?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:27:14.236 ID:j4vDrLM1M
>>6
lolでも最高賞金1億だからな
将棋だと5億から18億
八冠の藤井くんは賞金だけで70億稼いでる
lolでも最高賞金1億だからな
将棋だと5億から18億
八冠の藤井くんは賞金だけで70億稼いでる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:24:53.090 ID:d+QVm+Mj0
金出さないやつが大勢いるより大金持ってるやつが数人いたほうが稼ぎにはなる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:24:53.713 ID:OVVLwpV20
いっつもテレビ番組やってるくらい
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:25:21.793 ID:9xyX5TuD0
ここ10年くらいでまた増えてきたイメージ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:25:24.958 ID:/3Gyba3E0
将棋には長い年月をかけて築き上げられた地盤があるから
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:25:36.407 ID:kJ3NC1wy0
30年後には逆転してるかもね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:27:02.822 ID:uAQtRNcu0
社会イメージが向上してスポンサー増えたら変わるんじゃね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:29:01.918 ID:zZTBWZV10
将棋を打つのよりずっと座ってるのが辛そう
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:29:10.370 ID:9xyX5TuD0
むしろゲームで遊んでるだけで多少なりとも金になるんだから感謝しろよ
将棋は仕事だからな
将棋は仕事だからな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:29:32.835 ID:1a6lb1Ea0
ゲーム日本一よりは将棋日本一の方がいい
ゲームだぞ……
ゲームだぞ……
22: 警備員[Lv.1(前15)][苗][警] 2024/04/12(金) 22:32:16.890 ID:bNJcFhPv0
日本人って将棋みたいな完成されたルールの純粋な競技が好きなのかと思ったけど真逆に麻雀みたいな悪く言えば運ゲーも好きなんだよな
24: 警備員[Lv.1(前4)][新][苗][警] 2024/04/12(金) 22:35:27.557 ID:h+1UTG0o0
>>22
将棋と麻雀を比較しても実感としては麻雀の方がずっと人気ありそうなのに麻雀プロは薄給だという…不思議だ…
将棋と麻雀を比較しても実感としては麻雀の方がずっと人気ありそうなのに麻雀プロは薄給だという…不思議だ…
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:33:45.548 ID:ZYlsUgTX0
団体のマネタイズ化が上手すぎるんだろうな
あんな一見して商売にならんような世界でちゃんと賞金とってくるんだからすげーや
あんな一見して商売にならんような世界でちゃんと賞金とってくるんだからすげーや
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:39:26.250 ID:wGJvXjYQ0
将棋は近い所だと姉とかが見てるけど
ゲームはゲーム仲間しか配信見てないからなぁ
ゲームはゲーム仲間しか配信見てないからなぁ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:53:31.984 ID:MTLjzd1S0
50以上の金持ってる連中がゲームなんて興味あると思うか?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 23:01:38.084 ID:a00xKr4I0
>>32
惜しい。「ファミコン世代」と呼ばれてるのが50代だ
惜しい。「ファミコン世代」と呼ばれてるのが50代だ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 23:27:05.395 ID:/fKC+nD30
日本にはEスポーツ流行る土壌が育ってないからなあ
韓国でお盛んなのは割れずの横行が酷くてゲームのパッケージ販売で採算取れないから、MMOとかオンライン対戦とかの基本無料のでないと商売にならんから
韓国でお盛んなのは割れずの横行が酷くてゲームのパッケージ販売で採算取れないから、MMOとかオンライン対戦とかの基本無料のでないと商売にならんから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (195)
milio
が
しました
>ゲーム好きなやつはいても将棋好きなやつってなかなか居なくないか?
すげぇな。底辺で集まってるから
イッチを含めて将棋なんて言う頭を使う遊戯なんて出来る奴が居ないのが当然なことなのに自覚がないのかw
milio
が
しました
そのスポンサーを担ぎ上げているのが金持ってる50代以上のジジイ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
学生とか金持ってねーだろ
金が集まらんねん
milio
が
しました
milio
が
しました
AI研究によって今日の最善手は明日には悪手になってる
囲いの価値が下がったり、今まで優勢とされていた展開がそうでもなくなったりして
現代将棋には十年以上前の将棋は全く通用しなくなった
だからもう羽生さんとかも0からのスタートをはじめている
milio
が
しました
長期的に安定して運営できるとは思えないし、実際にその実績もない。
影響力がある企業がわざわざスポンサーになるメリットがないよね。
milio
が
しました
20中盤ぐらいになるとeスポーツの現場ではじじい呼ばわりされるような世界だから
金持ってる中年高齢層がなかなか見ないから大口スポンサーがつきにくい
スポンサーになるかどうかの決定権もってるのも白髪生えたお偉いさんだからな
milio
が
しました
老人大国だから老若男女で手軽に遊べる将棋には勝てんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
スポンサーがいくら出すかってことだからね。
長年にわたってプロ棋士になる人がいるってことは、それなりに将棋は人気あるってことだしね。
milio
が
しました
milio
が
しました
正直プロゲーマーは一人も知らないから、その人どんなドラマがあるのかも知らないし興味もない
milio
が
しました
milio
が
しました
それよりも賞金が多いEスポーツ大会なんていくらでもあるよね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
eスポーツという名前でくくってるだけで全然違う競技が大量にごっちゃになってる界隈と比較するだけ無駄というか……
同一タイトルでのアクティブな層とか極薄やろ
全年齢に受けて長年支持されるモンスタータイトルでもでりゃ話は別かもしれんが
milio
が
しました
知らんけど。
milio
が
しました
ほぼ日本だけの将棋のタイトルホルダーの方が稼いでいる印象
milio
が
しました
milio
が
しました
プロゲーマー制度とかも作られてみたりはしてるけど、現状は俺はプロゲーマーだと言えばみんなプロゲーマーなわけじゃない
プロ棋士には連盟が認めた年四人しかなれないからね
それから連盟の方とかいろいろ指導したり仕事をあっせんしたりしてくれるからね
対局だけじゃなくイベントの出演に運営に、指導対局、将棋教室、記事や著作の執筆などいろんな仕事の機会をくれる
プロ棋士だと対局がいまいちでも文章がうまいとか解説がおもしろいとかで人気が出るんだよ
最近はユーチューバーも増えてるし
milio
が
しました
剣道とか相撲と同じ部類じゃないの?
milio
が
しました
milio
が
しました
セカイ系かな?
milio
が
しました
テメェがゲーム好きで将棋に興味がないから
テメェの周りに将棋好きがいないだけだろ
自分で答え出してんじゃん
milio
が
しました
良くも悪くも特に目立った発言があまりないプロ技士
スポンサー企業としてどちらの業界が安心してお金出資できるかだろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
近年ではようつべの解説動画も増えてプロ棋士の神の一手が分かりやすく理解できるようになって魔境の世界を垣間見れるのが面白いわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
メーカーがスポンサーになるかもしれんが
そうはならんやろ?
milio
が
しました
これスポンサーやるメリットなくね?
milio
が
しました
それ見て流行るかどうか判断する
eスポーツにもピンからキリまであるだろ
サッカー、ゴルフ、水泳、卓球などスポーツを一括りにされて面白いと言うようにeスポーツを一括りにして面白いと言われても困る
milio
が
しました
PC/コンシュマーゲーに関してこの条件を満たせるとは思えないけどね
milio
が
しました
40後半くらいだとは思うけど。
milio
が
しました
そのゲームを好む世代ってだいたい目先の事しか見えず、常に貧乏で無職ニートのイメージだけどな。
milio
が
しました
プロレスラーより相撲取りの方が稼いでいるのと同じようなもんだろ
milio
が
しました
当然ながらプロ将士だよな。
それだけプロゲーマーなんて信頼がないだけ。
milio
が
しました
つまり現代においては棋士=プロゲーマーなのでどっちの稼いでいるという議論は破綻しているのである。
milio
が
しました
やっぱEスポだなーって認識になることはないし
相対的に人気もこれ以上上がることもないよ?
milio
が
しました
milio
が
しました
将棋の名局の棋譜は百年でも二百年でも残る。
milio
が
しました
milio
が
しました
主催者がスターを作ろうと思えば作れちゃう競技。
milio
が
しました
milio
が
しました
>6
lolでも最高賞金1億だからな
将棋だと5億から18億
八冠の藤井くんは賞金だけで70億稼いでる
とんでもないホラ吹きで草
藤井くんは去年の賞金総額は1億8000万ほど
ちなみにこの1億8000万は30年ほど前の羽生の1億6000万を超える将棋界史上最高額
その他もろもろの収入含めても70億はねーよw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ゴルフだったって知らない感覚だろうな。
milio
が
しました
陸上競技って知ってる人多いのになんでやきう選手より年俸少ないんやって質問に近い気がするわ
milio
が
しました
細かい指摘ですまんが、将棋は“指す”だな。
milio
が
しました
eスポも24世紀くらいまで続けば、同等に稼げるようになるんじゃね?
milio
が
しました
タイトルもいきなり8つあったわけじゃなく、元々は名人戦しかなかったのを新聞社を口説き落として、3つに増やし、5つに増やし、7つに増やし、8つになった。
この普及の仕事は今でもやってるし、むしろ今の方が大々的にやってる。
eスポーツや麻雀はこの普及の仕事にどれくらいの情熱を傾けてるかってことよね。
ただゲームしてれば金貰えるわけじゃない。
milio
が
しました
一般人は藤井君の昼飯とオヤツしか気にしてないのに
milio
が
しました
スポンサー料とかイベントの出演料とか
milio
が
しました
それならバレーボールは?野球は?サッカーは?
スパンサーがつくかどうかだよ
milio
が
しました
取ったコマを使える将棋は計算できる可能性がない
真に無限の可能性を持つ最強のゲームやからな
milio
が
しました
プロゲーマー→100年後にない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
数あるゲームソフトの中の一つのゲーム(レースゲーム、格ゲー、パズルなど細分化される)vs将棋というジャンル
つまりぷよぷよvs将棋、ストリートファイターvs将棋という構図になる
はじめから勝負にならない
milio
が
しました