20220524200310

引用元:プロゲーマーより棋士の方が稼いでるっていうのが信じられないんだが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1712928121/

1: 警備員[Lv.2(前4)][新][苗][警] 2024/04/12(金) 22:22:01.603 ID:h+1UTG0o0
将棋見るの好きなやつってそんなに多いの?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:22:49.398 ID:aBNzHFgrd
数年で新作出てコロコロ変わるクソゲーより何百年と歴史ある神ゲーだからま

5: 警備員[Lv.2(前4)][新][苗][警] 2024/04/12(金) 22:23:46.242 ID:h+1UTG0o0
>>3
お前の周囲の人間を振り返ってほしい
ゲーム好きなやつはいても将棋好きなやつってなかなか居なくないか?

4: 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/12(金) 22:23:27.645 ID:bNJcFhPv0
少なくともテレビゲーム遊んでるだけよりは人気あるだろ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:23:56.676 ID:TZ+GRUL60
世界的なゲームも将棋に勝てないの?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:27:14.236 ID:j4vDrLM1M
>>6
lolでも最高賞金1億だからな
将棋だと5億から18億
八冠の藤井くんは賞金だけで70億稼いでる

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:24:53.090 ID:d+QVm+Mj0
金出さないやつが大勢いるより大金持ってるやつが数人いたほうが稼ぎにはなる

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:24:53.713 ID:OVVLwpV20
いっつもテレビ番組やってるくらい

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:25:21.793 ID:9xyX5TuD0
ここ10年くらいでまた増えてきたイメージ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:25:24.958 ID:/3Gyba3E0
将棋には長い年月をかけて築き上げられた地盤があるから

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:25:36.407 ID:kJ3NC1wy0
30年後には逆転してるかもね

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:27:02.822 ID:uAQtRNcu0
社会イメージが向上してスポンサー増えたら変わるんじゃね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:29:01.918 ID:zZTBWZV10
将棋を打つのよりずっと座ってるのが辛そう

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:29:10.370 ID:9xyX5TuD0
むしろゲームで遊んでるだけで多少なりとも金になるんだから感謝しろよ
将棋は仕事だからな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:29:32.835 ID:1a6lb1Ea0
ゲーム日本一よりは将棋日本一の方がいい
ゲームだぞ……

22: 警備員[Lv.1(前15)][苗][警] 2024/04/12(金) 22:32:16.890 ID:bNJcFhPv0
日本人って将棋みたいな完成されたルールの純粋な競技が好きなのかと思ったけど真逆に麻雀みたいな悪く言えば運ゲーも好きなんだよな

24: 警備員[Lv.1(前4)][新][苗][警] 2024/04/12(金) 22:35:27.557 ID:h+1UTG0o0
>>22
将棋と麻雀を比較しても実感としては麻雀の方がずっと人気ありそうなのに麻雀プロは薄給だという…不思議だ…

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:33:45.548 ID:ZYlsUgTX0
団体のマネタイズ化が上手すぎるんだろうな
あんな一見して商売にならんような世界でちゃんと賞金とってくるんだからすげーや

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:39:26.250 ID:wGJvXjYQ0
将棋は近い所だと姉とかが見てるけど
ゲームはゲーム仲間しか配信見てないからなぁ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 22:53:31.984 ID:MTLjzd1S0
50以上の金持ってる連中がゲームなんて興味あると思うか?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 23:01:38.084 ID:a00xKr4I0
>>32
惜しい。「ファミコン世代」と呼ばれてるのが50代だ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/12(金) 23:27:05.395 ID:/fKC+nD30
日本にはEスポーツ流行る土壌が育ってないからなあ
韓国でお盛んなのは割れずの横行が酷くてゲームのパッケージ販売で採算取れないから、MMOとかオンライン対戦とかの基本無料のでないと商売にならんから