
引用元:戸建て vs 賃貸という終わらない争い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719528662/
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 07:51:02 ID:MVPY
結局個人の状況や価値観によって正解が決まるから結論が出ることはないんよね
2: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 07:51:36 ID:Ax5R
そうだね
7: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 07:54:21 ID:7QMW
金持ちならどうでも良い話なんよ
いくらでもやり直せるからな
いくらでもやり直せるからな
8: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 07:55:07 ID:9lBX
インフレ時代に突入したから買えるなら買ったほうがええ
11: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 07:56:53 ID:MVPY
>>8
バブル期なら買うのが正解やったな
弾ける前に売り抜けられることが条件やけど
バブル期なら買うのが正解やったな
弾ける前に売り抜けられることが条件やけど
14: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 07:59:08 ID:cJml
賃貸がおすすめ
いざとなればニート置いて逃げられるからや
いざとなればニート置いて逃げられるからや
31: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:08:35 ID:ymwK
賃貸「最悪生活保護でも使えます」
↑っぱこれよ
↑っぱこれよ
33: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:08:59 ID:n36D
東京は賃貸
地方は戸建て
これでええやろ
地方は戸建て
これでええやろ
36: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:10:36 ID:ClI8
田舎で500万の家買ったけど特に不便はないで
車ないと死ぬけど
車ないと死ぬけど
41: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:11:55 ID:n36D
地方に関しては土地も家も比較的安いから一軒家買った方が将来的にお得やろ
東京とかの都市部で家買うとなると地獄やけど
東京とかの都市部で家買うとなると地獄やけど
42: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:12:16 ID:ClI8
賃貸は子供なし独身高齢者になると地獄やで
審査断られるし
審査断られるし
54: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:15:35 ID:uuX4
1人で住むなら小さい平屋でもええけど結婚した時が面倒だしな
かと言って最初から結婚すること見据えて何部屋もある家建ててもローンや維持管理で苦しい思いするだけだし
買うとしたら生涯独身が確定的になる40代以降になるけどその頃にはローン通るかどうかも分からんし難しい問題よな
かと言って最初から結婚すること見据えて何部屋もある家建ててもローンや維持管理で苦しい思いするだけだし
買うとしたら生涯独身が確定的になる40代以降になるけどその頃にはローン通るかどうかも分からんし難しい問題よな
58: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:15:59 ID:xiLV
>>54
結婚するまでは賃貸でいいだろ
結婚するまでは賃貸でいいだろ
63: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:16:45 ID:P0iT
>>54
家持ちは逆にモテないらしいしな
家は女に選ばせないと不満持つ
家持ちは逆にモテないらしいしな
家は女に選ばせないと不満持つ
69: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:18:01 ID:Hr1f
ローン組むってだけでかなり不利だしな
74: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:18:27 ID:Qomy
現にワイも不動産屋やけど、不動産屋でさえ賃貸派と持ち家派で別れるからな
これに正解はなくてそれぞれの価値観でしかない
これに正解はなくてそれぞれの価値観でしかない
75: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:18:51 ID:UqSZ
ワイは田舎で賃貸の負け組や
すまんな
すまんな
76: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:19:10 ID:WBeN
家建てた民としては資産って感覚一切ないんよな
79: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:19:46 ID:Hr1f
>>76
でもバランス表考えたら純資産はかなりマイナスになってるで
でもバランス表考えたら純資産はかなりマイナスになってるで
87: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:21:34 ID:WBeN
>>79
ええよ別に
家族で快適に暮らす場所が欲しくて家建ててる人がほとんどやと思うで
資産どうこうだけじゃないねん人生は
ええよ別に
家族で快適に暮らす場所が欲しくて家建ててる人がほとんどやと思うで
資産どうこうだけじゃないねん人生は
90: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:22:18 ID:Ax5R
>>87
その通りや物事の優先順位は人それぞれやし
その通りや物事の優先順位は人それぞれやし
88: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:22:15 ID:1moI
でも老後は持ち家にしたいよな
105: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:25:02 ID:hGBq
わんこ飼いたいから戸建て一択やなワイは
134: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:33:34 ID:Ax5R
まさに悩み中やからどっちにも偏れん
両方メリットデメリットあるよー
両方メリットデメリットあるよー
142: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:35:05 ID:MVPY
>>134
最後は理屈じゃなくて感情で思い切って決めるしかない話よな……
それで数千万の支払いが確定するから大変な話やで
最後は理屈じゃなくて感情で思い切って決めるしかない話よな……
それで数千万の支払いが確定するから大変な話やで
137: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 08:33:46 ID:WBeN
まあ分不相応なローン組むのはおすすめできんな
229: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 09:12:29 ID:LzRS
不動産屋やがワイは賃貸派になったわ
35年立てば資産なりますよ~いうて人は簡単にだまされる
35年立てば資産なりますよ~いうて人は簡単にだまされる
232: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 09:28:33 ID:ySWO
>>229
支払いが固定資産税と修繕だけになりますよーというのがメリットや。
支払いが固定資産税と修繕だけになりますよーというのがメリットや。
236: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 09:46:28 ID:lzt5
地方なら購入一択やろうな
安いから
都市部だと迷う
安いから
都市部だと迷う
237: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 09:54:33 ID:ttjB
ワイの前職 社宅だと月十万円の賃貸を一万円自己負担で使えるけど
家買うと住宅手当が一万円しかでないとかいうバグで
相当おっさんになるまでみんな社宅に住んでた
家買うと住宅手当が一万円しかでないとかいうバグで
相当おっさんになるまでみんな社宅に住んでた
238: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 09:55:42 ID:5qQx
40年ローン背負った
後悔はしてる
後悔はしてる
240: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 10:00:53 ID:LzRS
ローン破産の人コロナ以降ほんま増えたの見て戦慄したわね
250: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 12:42:44 ID:p6lM
変動金利はこれから金利上昇で死ぬで
返済額が125%上限で据え置きになっても金利は上がるから利息は増えてくだけ
その分最終返済日の返済額が跳ね上がって死ぬって寸法や
返済額が125%上限で据え置きになっても金利は上がるから利息は増えてくだけ
その分最終返済日の返済額が跳ね上がって死ぬって寸法や
260: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 13:08:19 ID:1E50
一旦戸建てに住んだらもう賃貸とか住めなくなるで
家族がおるならなおさらな
家族がおるならなおさらな
288: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 13:36:53 ID:sncS
そもそも都会はいい土地は高いどころか売りに出されないからな
292: 名無しさん@おーぷん 24/06/28(金) 13:38:27 ID:rrMO
20年以上同じところに住むなら持ち家が得で
引っ越しするなら賃貸が得って結論出てなかったか
引っ越しするなら賃貸が得って結論出てなかったか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (100)
賃貸 VS 持ち家 やろwww
milio
が
しました
milio
が
しました
それが成功者への道
milio
が
しました
これを克服しないと半封建とみなされ人はいなくなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
便利かどうかというと次元が変わる。
ただ、戸建て賃貸してたら、この対決はどうなるの?
milio
が
しました
milio
が
しました
都会住みで買える金あるなら土地付き戸建て一択だよ
タワマン分譲とか権利が細切れになるものは将来必ず揉めるからやめとけ
投資の能力あって投資目的でちゃんと理解した上で買うなら別だけど普通の人は下手に手を出さない方が良い
milio
が
しました
賃貸に拘るのは成金くらいだわ
milio
が
しました
公営住宅かホームに行くしかなくなるっぽい
milio
が
しました
広域転勤があると集合賃貸になるけど隣接室との音やらのストレスが半端ない
戸建もご近所ガチャあるという意見あるけど密接しとるわけではないからな
それに(子の独立、配偶者に先立たれて)老齢独り暮らしになるとカネがあっても死亡時のことを恐れて貸してくれない
milio
が
しました
milio
が
しました
自作自演の脅迫経済
milio
が
しました
milio
が
しました
終わらない戦いってなんだよ。
milio
が
しました
これだと、所有のメリットは、権利の面で大きい。
賃貸は、利用だけなので、移動面においては大きい。
milio
が
しました
論理でも歴史的にも土地持ちが一番強いのは世の常
誰も住まないような土地や権利者が複数いる分譲なら別だけどな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
しかし円安のせいでDIYも経済的に厳しくなってる
修理を業者任せにする賃貸の家賃はそれ以上に上がるだろうけどな
milio
が
しました
milio
が
しました
最後は固定資産税を払わず、ゴミ屋敷にして、老衰だか飢え死にだかで死んだ挙句、
近隣住民にタダで葬式とか火葬とかやらせるってことだろ?
これも形を変えた税金チューチューなんだよなw
milio
が
しました
今は中国人にビザを餌に買わせて、無理やり価格を維持してる状況
milio
が
しました
分譲で住んだ区分所有者・・・業者と、色のついた質の悪い自治会セクトが馴合いで嫌がらせ
所有者を追っ払った室を、二束三文で買戻し・・・
そして賃貸に衣替え「分譲マンション・オレオレ詐欺賃貸ビジネス」(佐倉市夕雁)
milio
が
しました
誰もそんな争いしてねえよ、ネタ切れ管理人が煽ってるだけで
milio
が
しました
milio
が
しました
見てくれ大事な人は嫌だろうけど
立地が良くて中身が新しいなら最高
milio
が
しました
milio
が
しました
別にどっちでも好きにすれば良いだろ、としか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
持ち家を資産とみなそうとする発想自体が底辺低学歴
既に金融資産がある人間からしたら、その金で持ち家をもつより、株式や債券もって賃貸に住むほうがトータルの利回り高いんだから、持ち家とかありえない。
資産がない低学歴や氷河期ニートほど、資産運用の概念がうまくできないから、持ち家が得とかいう不動産屋のセールストークを真に受ける
milio
が
しました
milio
が
しました
持ち家にかかるあらゆるコストは家賃にも乗っかってる
そのうえ賃貸には空室率と大家の取り分という持ち家にないコストも含まれる
だから資産価値を度外視したとしても同じ物件に住むなら持ち家のが安い
milio
が
しました
それはその前提にある「不動産屋は相場が分かるから利益が得られる」ということを無視してる。
素人はそのへんがよくわからずに気づかずに損させられてる。
この辺で金稼ぎしてる典型例がカスタムハウスとか。
不動産知ってる人間からしたら、余計なことしてない一般モデルが一番価格は高くなりやすいなんてのは常識。車の中古価格が改造車の方が落ちるのと同じこと。
わざわざ妙なこだわりをもたせることで「金をかけて不動産価値を下げる」ことをしてるのがカスタムハウス。
milio
が
しました
ワンルーム賃貸の金額で一軒家に住める広いし快適
勤め人や家族持ちはなかなか難しいだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
地価が10年で倍増しない限り、資産価値はない。今まで価値が上がってたからこれからも?なんてことあるわけない
milio
が
しました
家族もいなくなって、もうすぐ仕事も辞めるから家貸出して賃貸かね?
milio
が
しました
milio
が
しました
45年過ぎたら課税2倍じゃ親子二世代で3軒建て直す羽目になってとてもじゃないが金が足りない
リフォームで家の寿命を伸ばすのは健全な発想なのにそれが節約に繋がりにくいという
milio
が
しました
凄く可哀そう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも、家庭の話は一切出てこない惨めで可哀そうな人たち
人生の負け組だから選択肢も間違い続ける
そして数十年後、職が無くなった時に賃貸へ払ったお金で家が買えた事に気付く
milio
が
しました
UR賃貸のようなとこなら死ぬまで貸してもらえるかも知れないが。
高齢者は貸してもらえにくいってのもあるが、高齢者で部屋を借りようとする人には保証人がいないからね。
保証人業者に頼めばってのもあるが。
milio
が
しました
ほんとうなら、一戸建てVSマンションなどの集合住宅
賃貸VS購入の比較にしないといけないのに其処ら辺を混ぜて議論してるのがなあ。
賃貸でも一戸建て借家なら、今の法律だと権利強いし。
milio
が
しました
milio
が
しました