
引用元:物価高について「今までが安すぎたんだ!」とかいう謎擁護
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732695319/
1: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:15:19 ID:Z09P
じゃあてめえだけ通常料金より高い金払ってろよ自主的に
6: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:21:41 ID:lk8l
税金も今まで安過ぎたんか?
8: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:24:30 ID:95jB
>>6
???『せやで(ニチャァァ』
???『せやで(ニチャァァ』
10: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:25:49 ID:CaJh
>>6
せやで
だから国債いっぱい発行しとるんや
せやで
だから国債いっぱい発行しとるんや
11: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:27:07 ID:zcCK
インフレ率が過度になると実質賃金マイナスになり生活苦しくなる人が増えるから、大抵の国は利上げなどで必死にインフレ抑え込もうとするわけで
12: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:27:50 ID:F5oX
結局米の値段も据え置いてるしな
13: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:28:00 ID:Otp3
世界的な物価高やから仕方ないわ
20年前と比べて輸入牛肉の値段が3倍になっているのに
ハンバーガー100円、牛丼300円で売れと言うヤツがどうかしとる
20年前と比べて輸入牛肉の値段が3倍になっているのに
ハンバーガー100円、牛丼300円で売れと言うヤツがどうかしとる
18: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:29:36 ID:Daif
米は今までが安すぎたっていう意見は納得はできるけどな
23: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:30:37 ID:lYWl
無職は親というパトロンおるから逆に影響無いかも
低所得~中間層が一番きついんやない?
低所得~中間層が一番きついんやない?
33: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:31:27 ID:69aY
>>23
インフレで困るのは無職・生活保護・年金生活者やな
声のデカい層でもある
インフレで困るのは無職・生活保護・年金生活者やな
声のデカい層でもある
35: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:32:29 ID:1Gu7
>>33
これ
これ
36: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:32:32 ID:lYWl
>>33
賃上げが追いついてない労働者もやな
賃上げが追いついてない労働者もやな
28: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:31:02 ID:8h6S
言うほどみんな給料上がってるか?
92: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:47:49 ID:aDz5
>>28
103万の壁をいまだにダダこねる知事たちがいるんやで
社長連中もまた人件費など最低賃金ビタ止めばっかりだ
103万の壁をいまだにダダこねる知事たちがいるんやで
社長連中もまた人件費など最低賃金ビタ止めばっかりだ
49: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:35:28 ID:zcCK
生活保護の5年ごと改訂は調べるまで知らなかったが、これインフレが当たり前の時代になったら結構きついんじゃね
物価スライド方式とかに変えていかないと
物価スライド方式とかに変えていかないと
53: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:36:12 ID:T8Ym
>>49
今が与えすぎなんや
今が与えすぎなんや
54: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:36:39 ID:mdrA
比較的デカい企業だけみて賃上げが進んでるだのボーナスが増えてるだの言われたらたまったもんじゃない層も多いやろな
72: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:40:12 ID:TcTo
本来国や会社に文句を言うべきなのに底辺叩いてるの草なんよ
75: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:40:35 ID:69aY
でも円安のおかげで企業活動は好調やん
79: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:41:26 ID:d8p9
>>75
んで君の手取りは増えたんか?
んで君の手取りは増えたんか?
78: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:41:24 ID:zcCK
労働者がストライキもやらない国なので賃金は普通の国よりは上がり難い
103: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:51:02 ID:T8Ym
まあ日本は再分配をしすぎている実質社会主義国家やからな
104: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:51:11 ID:DP6r
安倍さんありがとう
110: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:53:35 ID:MfmX
日本が奴隷になる番や
114: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:54:39 ID:T8Ym
若者は実質賃金がクッソ上がってるね
やっぱ年代別統計が正義やわ!
やっぱ年代別統計が正義やわ!
120: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 17:55:23 ID:RMg6
今まで安すぎたとか言うのは
政府とかマスコミの意見のいいなりの奴
政府とかマスコミの意見のいいなりの奴
147: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:00:51 ID:69aY
今新築住宅高いよね~
150: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:01:19 ID:McYs
せめて食品だけでも安くなってくれんかね
152: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:01:47 ID:MfmX
>>150
これやね これさえすれば国民はだまりそうやけどな
これやね これさえすれば国民はだまりそうやけどな
173: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:07:01 ID:T8Ym
国民みんなデフレ病にかかっていたからね
治療にはあと数年はかかりそう
治療にはあと数年はかかりそう
181: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:09:23 ID:ntDm
給料上げろや
199: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:21:12 ID:vibj
自公政権に感謝やねありがとうございます
200: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 18:21:38 ID:WpxH
投票率が低いからこうなったんだろうが
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (157)
抗議するのは当然
milio
が
しました
不動産の売買交換の仲介したら、報奨金沢山もらえるらしいよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
原材料の値上がりなんてここ数年の話ではないし値上げしたら露骨に売上落ちるからコストカットという名の人件費抑制で価格据え置きしてきたんだから
milio
が
しました
物価上昇が給料上昇を上回れば生活苦になるというだけで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これですべて解決、悪いのはお前、甘え怠け努力不足。
今までそうやって来たんだ。
milio
が
しました
中立が2%程度と言われてるんだからデフレが30年も続くなんて異常だわ
普通なら30年間で8割上昇していたものがゼロかマイナスだったんだから
milio
が
しました
安いから当然給料も安いままで固定されて、今の苦しみに繋がっているわけ
ネット民がよく文句を言っている「美味しくなって新登場」ネタも
価格を上げられないからの苦肉の策でしかないわけ
基本的に世界経済は緩やかにインフレしていくのに、それを経済音痴で田舎者日本人が
緩やかな値上げを拒否し続けたから、今の苦しみに繋がっている
milio
が
しました
だからインフレと賃上げが同時に進行すればいい。
じゃどうするか?物価上昇と同時に賃上げした企業のみ減税をがっつりかける。財源は企業に国債を買わせる。内部留保から。その分さらに減税する。
企業が得するのはあるけど、中に溜まって動かない金を動かせば税金が発生するから、周りに回って経済としてはプラスになる。
企業が得しなかったら労働者に回るわけないんだから、それは理解せないかん。みんな得するのが大事なのに、他人の得を許せないせいで、結局みんな損しとる。
milio
が
しました
てことは不満はないってこと
なんか不満があるかのように見せてるのって反日国の工作なのでは?と思うよな
milio
が
しました
それでも安いほうがいいなら給料安いままで好きなだけ働いてくれ、俺は嫌だけど。
で済ますのがいいな。
milio
が
しました
高橋某とノーベル賞経済学賞受賞者などなど。
アベノミクスは失敗だった。
何がインフレが起これば給料は上がる~だよw
milio
が
しました
これは需要がけん引しておこるインフレなので、価格以上に給料が上がる
今の日本や世界で起こってるインフレは主にコストプッシュ型インフレ
これは輸入物価の高騰のために国内の商品の価格が上がるインフレなので、給料はむしろ下がる傾向がある
実際に日本はずっと実質賃金が下がり続けてる(価格の上昇に給料の上昇が追い付かない状態)
milio
が
しました
>1995年から2015年までの20年間の名目GDP成長率で日本は世界最下位。しかも、日本だけがマイナス成長率を記録。
世界の中で日本だけが異常なデフレだった。
milio
が
しました
就けない無能者は我慢しろよ
それら嫌ならストやれよ
milio
が
しました
何もかも自民党の失政だよ
milio
が
しました
そのうち
無駄使いできない大多数の人達が粗暴行動しだし治安悪化が蔓延するまであとわずか
milio
が
しました
微増した分すら税金だ持っていかれるのが、おかしいって話で。
足りないなら働くからっていってるのに、103万以上は搾取するでーって狂気の沙汰でしょ。
経済状況よってフットワーク軽く変動させんとな。
それに柔軟に対応できないシステムや、組織が時代遅れなんよ。
議員に公務員は、今まで何してきたの?お役所仕事?ってなるやん。
milio
が
しました
中国東南アジアと低価格競争を続けるのか
選択しろ
milio
が
しました
日本はずっと栄養失調状態の体にダイエットをさせ続けてたようなもの
玉木は、とりあえず標準体重の健康体に戻すまでダイエットを止めようと言ってるだけ
milio
が
しました
財布の紐をさらに締めるだけだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
消費者のために低賃金を強いられるのはもうやめよう
milio
が
しました
物が回ってこない故のインフレだからどうにもならん
milio
が
しました
パヨチンって将来の為に行動できないバカがなるんだろうねw
学校でも遊び倒してろくに勉強もしてないんだろうな。
そんなだからじり貧になって、何でも他人のせいにして生きるしかなくなり、反日に傾倒しちゃうんだろうね。
ただ、それって反日やってるパヨチンが屑なだけだよ?
だから2000円の米が3000円になっただけでワーワー言ってる。米が買えないなら、小麦を食べれば良いじゃない。
別に日本は米しかない訳じゃないんだし。
milio
が
しました
milio
が
しました
特にならないことも確かにあるがその判断もできないから全部ダメつってんでしょ
milio
が
しました
中流層が落ちていなくなったとか
言ってるじゃん
そういうことだよ
自分だけ得したいという
卑しい気持ちは捨てろよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アベノミクスを支持していたのに、インフレに怒るのでは、道理が通ってない
milio
が
しました
後先のことは全然考えられないぐらいIQが低いんだろうね。
そういう民族は借金していいカッコしようなんて思っちゃダメなの。土.人は土.人らしく生きてれば、借金なんかしなくて良いんだから。
いいカッコしたいならちゃんとした収入を得られるように働かなきゃダメなんだよ。
そうすれば米が3000円になったって困らない。アメリカみたいにラーメン1杯3000円っていってんじゃ無いんだから。
まあ、パヨチンはわからないだろうなぁ。だからこそパヨチンなのだけどね。
milio
が
しました
アベノミクスを支持していたのに、インフレに怒るのでは、道理が通ってない
milio
が
しました
適正価格相応の生活をしろ!て事なんだろうな。
milio
が
しました
適正価格相応の生活をしろ!て事なんだろうな。
milio
が
しました
この全てが成立した世界線が現在だぞ。ウハウハを喜べよ。
なんでウハウハにならないかというと、前提となる
「日本人が賢い」「日本人がよく働く」「日本人に技術力がある」と仮定が間違っているから。
その理由は、加齢による人材劣化でだいたい説明がつく。
つまり、円安でいくら日本人の人件費を安くして国内企業を助けてもどうしようもない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
安すぎたと言いつつ、では適正値はいくらなのかと答えないのはダメだよ。
やり直してくれ。
milio
が
しました
そしてその同意者も同様
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
注目すべきは、税金が高過ぎ、給料が安すぎ。
milio
が
しました
今の若者は手取りが14万でマックで食事をするのがゆいつの贅沢なんだぞ。
財務省は反省しろや!
milio
が
しました
milio
が
しました
物価安が続いてきたことと給料の停滞はダイレクトに関連してるだろ。収入増やしたいなら物価高は受け入れるしかない。
労働者への分配比率が低すぎるならストでもデモでもやるしかないけど、みんなやろうともしないもんな。
milio
が
しました
つかそれを破棄するなら完全自由化しないとWTO案件にしかならんし、日本叩きのネタになるわ
milio
が
しました
後者の「上がらなさっぷり」は異常な感があるな。
1985で14万 2024で22万 率で1.57倍だが物価がそこまで上がってる感がない。
milio
が
しました