
引用元:結局ケンカで剣道に勝てるスポーツはないんだよなあ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642949727/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/23(日) 23:55:27.203 ID:ywPujRpa0
アーチェリー厨は黙ってろ
あんなもんスポーツとして認めねーから
あんなもんスポーツとして認めねーから
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/23(日) 23:55:51.029 ID:i5civnwz0
いつも竹刀持ち歩いてるの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/23(日) 23:56:38.405 ID:JUFOUJ33F
やきう
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/23(日) 23:57:01.830 ID:UsFdS2ba0
クレー射撃厨
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:03:09.838 ID:Bl2DADnLd
柔道やってる奴は割と空手も弊習するのがいるけど、剣道家は空手習わないよな
空手と剣道って相性いいと思うんだけど
空手と剣道って相性いいと思うんだけど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:04:25.285 ID:tRr1dxjt0
>>6
警察剣道は柔道と融合してる
足払いとかするよ
警察剣道は柔道と融合してる
足払いとかするよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:36:13.771 ID:nQK06DF40
>>6
剣術前提でだけど刀持ってると結局打撃は
足技じゃ金的蹴り、足の甲への踏み抜き、膝かっくん、ヤクザキック位しか使わない(というか実用性がない)
手技にいたっては基本全然、鍔迫り合いみたいなときに片手離すのは自殺行為だから、当て身なら柄頭で殴るし
だから前提として剣を持ってる時点では素手での打撃技は殆ど必要としない
剣を失ってからの話だと、素手で武器持ちに勝とうと思うなら打撃ではなく組み技で一気に制圧のが現実的
古流柔術が現実のは投げ絞め極めの組み打ち術主体なのもそのため
剣術前提でだけど刀持ってると結局打撃は
足技じゃ金的蹴り、足の甲への踏み抜き、膝かっくん、ヤクザキック位しか使わない(というか実用性がない)
手技にいたっては基本全然、鍔迫り合いみたいなときに片手離すのは自殺行為だから、当て身なら柄頭で殴るし
だから前提として剣を持ってる時点では素手での打撃技は殆ど必要としない
剣を失ってからの話だと、素手で武器持ちに勝とうと思うなら打撃ではなく組み技で一気に制圧のが現実的
古流柔術が現実のは投げ絞め極めの組み打ち術主体なのもそのため
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:05:37.437 ID:Kbsdrr2B0
>>41
剣術の場合は、実戦だと数人斬ったら鎖帷子の刃こぼれと脂でかなり斬れなくなるじゃん。そのときに脇差や短刀に移行してからは空手を含めた躰道は役に立つんだよね。
剣道は竹刀なので関係ないが。スポーツなのか本当の生き死になのかで全然変わる領域だね。
剣術の場合は、実戦だと数人斬ったら鎖帷子の刃こぼれと脂でかなり斬れなくなるじゃん。そのときに脇差や短刀に移行してからは空手を含めた躰道は役に立つんだよね。
剣道は竹刀なので関係ないが。スポーツなのか本当の生き死になのかで全然変わる領域だね。
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:03:55.175 ID:KWydtl7T0
剣道()
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:05:48.815 ID:qOsFyaeQ0
武器ありならクレー射撃とか薙刀に余裕で負けそうだけどw
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:06:48.556 ID:Bl2DADnLd
>>10
薙刀と剣道の対決ってやってたよな
薙刀と剣道の対決ってやってたよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:06:32.222 ID:1RIyDxC50
ぜんぜんしらんけど棒がなくても強いもんなの?
あと防具の有無って実戦で影響しないのかなーとか思う
あと防具の有無って実戦で影響しないのかなーとか思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:07:17.883 ID:j4F6hUIi0
ピッチャーが強すぎて倒せない
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:30:50.375 ID:YJiLHluy0
>>13
これ
これ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:11:08.006 ID:/fjcGA7B0
ラグビー
タックルされて吹っ飛んで終わり
タックルされて吹っ飛んで終わり
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/01/24(月) 00:13:08.741 ID:tuJ7/cDa0
居合は?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:14:56.445 ID:Z2mlfh6ad
武器ありきってのが無い
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:15:47.913 ID:2fJnFDdp0
素手で獲物持ってる奴とやれって時点で激不利だろw
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:22:26.323 ID:Bl2DADnLd
>>25
普通に考えたらそうだよなw
普通に考えたらそうだよなw
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:20:58.611 ID:2cGPw0om0
剣道三倍段というが
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:33:22.793 ID:QaX44SN60
フェンシングとどっち強いん?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:34:14.326 ID:2cGPw0om0
剣道では薙刀に勝てない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:41:37.763 ID:nSS0R/st0
フェンシングに関しては武器の性能上一発では相手を倒せないし
動きもただ触る事のみに特化してるから決定打にならない
実際に近世に行われたレイピアによる決闘も何発当てても死なない泥仕合だったらしい
動きもただ触る事のみに特化してるから決定打にならない
実際に近世に行われたレイピアによる決闘も何発当てても死なない泥仕合だったらしい
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:43:29.646 ID:HrO27BKX0
そりゃ竹刀でぶ叩く方が素手より強いに決まってる
ずるい
ずるい
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:44:34.188 ID:lSUcFb2Y0
剣道が一番活きる武器はたぶん警棒
短めの棒を両手で振るのが一番取り回しがいい
掴まれたら柔道とか合気道的な対処をする
だから警察は剣道と柔道やってんだな
短めの棒を両手で振るのが一番取り回しがいい
掴まれたら柔道とか合気道的な対処をする
だから警察は剣道と柔道やってんだな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 00:47:52.839 ID:KXPw0Q6/0
江戸中期~後期の侍でさえ
実践の立ち合い経験できたヤツは稀って言われてたんだぞ
だから殿様の護衛してるとき
襲撃うけたりすると結構浮足立ってアタフタしてたって文献も残ってる
真剣の立ち合いの良し悪し議論そのものが
もう成り立ってない
実践の立ち合い経験できたヤツは稀って言われてたんだぞ
だから殿様の護衛してるとき
襲撃うけたりすると結構浮足立ってアタフタしてたって文献も残ってる
真剣の立ち合いの良し悪し議論そのものが
もう成り立ってない
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:00:26.281 ID:61/UvH9ma
剣道を誤解してる奴が多過ぎるのは何故なんだ
お侍さんの斬った張ったは怖いけど
その練習は心身の鍛錬に良いからやろうね
っていうのが武道なんだ
だから剣道の目的は練習することであって
試合はその達成度を測るただのお楽しみタイムなんだ
だから強いとか弱いとかいうジャンルではないんだよ
剣道は健康法みたいなもんなのよ
お侍さんの斬った張ったは怖いけど
その練習は心身の鍛錬に良いからやろうね
っていうのが武道なんだ
だから剣道の目的は練習することであって
試合はその達成度を測るただのお楽しみタイムなんだ
だから強いとか弱いとかいうジャンルではないんだよ
剣道は健康法みたいなもんなのよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:04:04.171 ID:KXPw0Q6/0
>>56
それは極端
体動かすのは健康にいいだろうけど
そもそも真剣で稽古してたら
練習相手何百人いても足らん
剣術の稽古するために
相手ケガしないアイテム試用してやってたわけで
現在真剣で切り合いすることはないわけだから
剣道そのものが競技になってる
真剣ではないけどみんな文字通り真剣にやってる
それは極端
体動かすのは健康にいいだろうけど
そもそも真剣で稽古してたら
練習相手何百人いても足らん
剣術の稽古するために
相手ケガしないアイテム試用してやってたわけで
現在真剣で切り合いすることはないわけだから
剣道そのものが競技になってる
真剣ではないけどみんな文字通り真剣にやってる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:04:13.909 ID:Bl2DADnLd
>>56
それは理解してるつもりなんだけど、それでもなお剣道には実戦で使えると思わせる何かあるんだよな
それは理解してるつもりなんだけど、それでもなお剣道には実戦で使えると思わせる何かあるんだよな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:07:34.360 ID:2cGPw0om0
>>59
実際、長柄の武器を持って戦う、ってなったら
剣道経験者の方が一日の長があるだろ
実際、長柄の武器を持って戦う、ってなったら
剣道経験者の方が一日の長があるだろ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:12:26.089 ID:Bl2DADnLd
>>62
そりゃそうだな
まあ剣道から空手に行った人から見れば当たり前な事だよな
でも俺みたいな徒手武道しかやってない人間にとっては徒手で剣術倒すって憧れってか目標みたいなもんだからどうしても剣には敬意みたいの持ってしまう
そりゃそうだな
まあ剣道から空手に行った人から見れば当たり前な事だよな
でも俺みたいな徒手武道しかやってない人間にとっては徒手で剣術倒すって憧れってか目標みたいなもんだからどうしても剣には敬意みたいの持ってしまう
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:16:48.512 ID:fdjaHwCU0
ボクシングだろ
喧嘩動画で一番強い
喧嘩動画で一番強い
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:20:05.556 ID:KXPw0Q6/0
実際ケンカというか
相手戦闘不能状態に持ってける格闘技なら
やっぱ柔道じゃね? それも重量級
剣道も悪かないけど
武器そのもののライン引きどこに引いたらいいのだか
武器OKなら拳銃のほうが強いわ
相手戦闘不能状態に持ってける格闘技なら
やっぱ柔道じゃね? それも重量級
剣道も悪かないけど
武器そのもののライン引きどこに引いたらいいのだか
武器OKなら拳銃のほうが強いわ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/24(月) 01:56:11.649 ID:KXPw0Q6/0
実際現代のプロ野球選手
戦国時代に行ったら投石部隊ですっごい重宝されそうだな
戦国時代に行ったら投石部隊ですっごい重宝されそうだな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (66)
milio
が
しました
逃げるのありだったり殴る蹴るが許されるのなら柔道や空手やってるやつの方が強そう
milio
が
しました
milio
が
しました
当たって痛い打撲骨折程度の竹刀木刀なら
気合い任せの素人止められないぞ
相手がちょっとフィジカルに自信あったら一発当てても掴まれて終わり
milio
が
しました
一方が棒を持った剣道経験者なら、警察のお世話になる
ただし剣道経験者が女子なら別枠、ボコっても相手が男なら注意くらいで済むんじゃね
milio
が
しました
milio
が
しました
そのときに棒を持っている事なんてほとんどない。
動体視力は良くなっているだろうけど、拳の当て勘も無ければ
相手を転がす技術も無いんじゃ話にならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
蹴り技の印象が強い格闘技だけど、棒術も含まれてるから。しかもネックとなる携帯もこっちは予めその辺考慮した杖だし。
milio
が
しました
つまり、最強はかくれんぼ
milio
が
しました
籠手一発食らえば徒手空拳じゃ武器破壊されるようなもんだからな
ただ、そもそも常時竹刀や木刀なんか持ち歩けんだろ
それこそ危険物所持で警察に捕まるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
確かに人数で押されたらどうしようもないけど、そんな一人で何十人も相手にしないといけない時点で詰んでるだろ。
現実は三国無双じゃねーんだから…
milio
が
しました
milio
が
しました
一番おいしいお茶を提供できる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
競技者のほとんどが警官と自衛官らしいが
固い警棒常時堂々と持ち歩ける警官は剣道より力入れれば良いのにと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
はい、論破
milio
が
しました
刀、刃こぼれできようが、脂つかうが、切れるぜ?
なんなら、振り上げ時の切先が、猫の爪みたいにちょっと引っかかるだけで、残りもズブズブ食い込むぜ?
と、言うか、木刀で骨コツンとやられるだけで、そこの四肢、ダランとなって動けなくなるよ?
これが金属の刀なら、鈍器になれど、尚更…
合気道やってる人なら分かると思うけど、結構な技が、剣術主体に出来てるよ?
刀持ったまま、投げたり、組み打ちできたり、崩せたり、色々できるぜ?勿論、そこから骨折ったり、関節外したり、目抉ったり、えぐい事に繋がるよ。
剣道やってて強いのは、間合いをかなり正確に測れて動けるようになるのと、技が速いから、相手の攻撃がかなり遅く感じるようになる事の2点だよ。
milio
が
しました
そのうえ凶器なんて使ったらどんな言い逃れもできない
milio
が
しました
あんなフニャフニャ竹刀でビシパシ数発叩かれてもビクともしないよラガーマンは
milio
が
しました
書き込みが腑に落ちるな。
体術を習うのは悪いことじゃないけど、
足技ってかけているときはどうしてもバランスが崩れるから
ハイリスクだし、真剣勝負であえて使おうとは思えない。
脇差を使った空手まがいの戦闘スタイルに
移行するのも意味不明。
土方歳三みたいに、折れた時のために長脇差を携帯
する方がよほど理にかなっていると思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
もっと秩序やルールといった枷を取り払った私闘のために使うなんでもありな
暴力を効率的に教える武門塾みたいなのがあれば受けそうな気がするんだけどな
milio
が
しました
milio
が
しました
竹刀で打つよりガタイの良いシロウトが面を持っての鉄の部分を鈍器にして振り回した方が強そうだけど
milio
が
しました
素人が刀を我流で振り回してるだけなら隙だらけで全然怖くないし、隙が無い身のこなしの相手だったら構えを見ただけでアー俺死んだわってなる
milio
が
しました
milio
が
しました
はい終わり。
milio
が
しました
しかし柔道がスポーツになった時、柔道がスポーツになり下がったと嘆いた言う人もいた
柔道とか剣道とかの武道はその武道を通じて人の生きる道を究めるものと考えていたから
スポーツとは次元の違うものと考えている
その事は今も生きている
milio
が
しました
何でもアリの戦場では大して役に立たないような小細工に走ったら武道としては退化し始めるって事だ
心身をリフレッシュさせる為の暇潰しや気晴らしとして行われるお遊戯である事が最優先課題であるスポーツとはその点が決定的に違う
柔道はその違いがよく分かってない連中が運営を取り仕切るようになって久しいので武道では命がけで遵守しなくてはならない筈の残心等の心構えが蔑ろにされて今に至ってる
残心というのは敵が完全に無力化してない可能性に留意した身のこなしの謂だが、柔道しかやってない連中が残心の意味を全然分かってない様子なら五輪等の試合場での身のこなしでしっかり透けてる
milio
が
しました
素手で勝負しろっ!!
milio
が
しました
身のこなしが見たら分かるらしい、草
殴り合い過ぎて頭おかしくなってそう
ケンカだとバイクや車ぐらい普通にでてくるんだよなあ
milio
が
しました
呆れて喧嘩する気にもならないから ある意味最強だろな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり、相手するのが得意だったって言ってるわ
milio
が
しました
ルール無用なら一撃で急所突かられて終わり(;゚Д゚)
まず間合いに入れないっす。(´;ω;`)ウゥゥ
milio
が
しました