20220201103904

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643613479/

1: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:17:59.36 ID:wHjnpqy+M
ぼく「独身者に対して所得の20%の課税をして、それをIT教育に還元するぞ!そしたら少子化に歯止めが掛かるし、第2のGAFAM誕生のキッカケになるぞ!」

国「し、しかし偽装結婚のリスクが…………」

ぼく「では子無し家庭にもガンガン課税するぞ!」

国「おぉ…………し、しかし独身税によって貧乏になると若者が結婚しなくなる可能性が!」

ぼく「よし。それなら子供一人につき月5万円の補助と200万円の祝い金を出すぞ!」

国「か、完璧にございますッッッ!!」



マジで論破不能だろコレ。ガチで隙がないもん

4: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:18:33.45 ID:wHjnpqy+M
ビックリするぐらいに隙がない

5: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:19:14.21 ID:mDkOiMeEM
不妊家庭やジェンダー問題はどうするんや?

8: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:19:47.81 ID:wHjnpqy+M
>>5
課税するけど

6: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:19:33.26 ID:RuHapd/e0
マジで独身者には30年間泣いてもらって
ひたすら少子化対策して母数増やした方がエエわな

もう片方大損、片方大得にでもせん限り人口は戻らん

7: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:19:33.60 ID:62VBION40
全員結婚したら財源どうするん

10: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:20:16.44 ID:LWPdtvNn0
>>7
これ、将来見据えすぎて今が終わるわ

11: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:20:20.18 ID:RuHapd/e0
>>7
国債
でもこれこそ未来の投資やろ

将来税金収めてくれる奴増えるんやし

16: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:21:12.94 ID:62VBION40
>>11
確かに
完全論破されたわ

14: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:20:45.32 ID:wHjnpqy+M
>>7
子供がたくさん出来る以上、多少赤字になっても構わんわな
教育にも投資しまくるから将来稼ぎまくってくれるだろう

17: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:21:21.79 ID:SgVC2e+h0
実が出るまで30年かかるけど大丈夫け?

24: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:22:07.29 ID:V6JtYYDzp
子無し税じゃないと意味ないやろ
いくらでも偽装結婚可能や

28: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:22:45.84 ID:+vcGAJcM0
なお既に賢い日本人は海外でどんどん逃げ始めてる模様

39: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:24:02.03 ID:HKDvgT7e0
>>28
マジでただの泥舟だからそれが一番手っ取り早くて正解の行動だよな

45: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:25:15.52 ID:TF6PO4oE0
>>39
なおほとんどの日本人は日本語しか話せないので逃げれない

35: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:23:23.59 ID:D4l+AjFn0
税くらいで結婚するか?

42: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:24:26.49 ID:62VBION40
>>35
きっかけにはなるんじゃね?

37: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:23:51.71 ID:6s9UjYxRM
そんな非人道的な制度作れるなら
家督制度を復活させる方が早いし効果的

38: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:24:01.13 ID:+WIk3xyQH
はい財源

50: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:26:00.62 ID:Z5uyQlov0
現状もすでに半分独身税みたいなもんあるんやけどな
補助金貰えないって意味で

56: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:26:56.56 ID:L/mFbL0GM
>>50
補助金なんて嫁と子供のエサ代で赤字じゃね

62: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:27:27.94 ID:Uwe1cJ1R0
>>50
子供産んだ方がまだまだ負担がデカいからもっと独身から取るべきなんやけど、それをやると海外に逃げられる

54: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:26:19.33 ID:0M1rREsv0
そんな事より減税した方がよっぽど出生率上がりそう

55: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:26:31.31 ID:K+Z6wkzEr
失敗例あるのにアホ軍師やね

63: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:27:32.10 ID:6FYRHnS+M
課税三原則からして無理
違憲の可能性もある

65: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:28:30.04 ID:UClkXtwu0
そんな事より爺婆に重税掛けようぜ、子育て視点でいえば育ちきってるから金なんて要らんやろ

68: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:29:17.30 ID:Z5uyQlov0
>>65
老後のためにもっと貯蓄しなきゃ…

69: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:29:18.64 ID:Uwe1cJ1R0
>>65
票取れないから無理

66: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:28:58.83 ID:MwSh8IDT0
老人税でええやろ

70: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:29:45.80 ID:xxvLcgzRM
税課せられた程度で今までしてなかったのがよっしゃだったら結婚したるわ!ってなるかね

72: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:30:23.12 ID:RNBFmLXbM
まともに愛情受けずに育つ子供が激増し、非行や犯罪だらけになって治安悪化するぞ

はい論破

73: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:30:25.54 ID:W30LLEwY0
結婚より犯罪が増えるわ

75: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:30:53.68 ID:0v9hrXqHM
国家福祉は富の再分配が原則だから
独身が富を独占していることを証明しないとな

87: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:35:07.74 ID:prwZpObyx
「少子高齢化かー大変だなあ」
とか言いつつも自分が生きている内に何か危機的が起こるわけでもないので
内心どうでもいいと思ってる奴

89: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:35:29.56 ID:GPREIxQtr
80歳以上の医療費6割負担にしたらええねん

99: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:38:11.42 ID:h5pcM/5/M
結局はご先祖様が何世代も試行錯誤の末に辿り着いた家父長制を“封建的”とか言って排撃して
代わりに提示した価値観が左翼の脳内でかんがえたさいきょうのしゃかいやったのがイカンのよね

114: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:41:05.84 ID:vyDDuf3Cr
>>99
家父長制は明治からな

116: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:42:00.11 ID:h5pcM/5/M
>>114
武家文化が一般化したのが明治からや

100: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:38:30.58 ID:sHLMRUap0
弱者から金取るな定期