![20220129114550](https://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/1/3/13d0cde9-s.jpg)
引用元:現代ってマジで科学技術の限界にきたって感じだよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645124010/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:53:30.251 ID:S+UAer5E0
もはや10年前になかったものというのがほとんど存在しない
既にあるものが高性能化や小型化しただけ
この辺が人類の限界なのかもな
既にあるものが高性能化や小型化しただけ
この辺が人類の限界なのかもな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:53:59.991 ID:xpt2rR1DM
確かにこれ以上急速な進化はあんまイメージ出来ないな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:54:53.393 ID:VxSS34Pld
そりゃあずっと急速に進化しまくるわけないだろ
ある程度落ち着くのが普通
ある程度落ち着くのが普通
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:55:57.425 ID:vnrlJH3u0
これからはエンタメの時代だよ
技術を娯楽に使うんだ
技術を娯楽に使うんだ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:57:08.167 ID:Q1eS82Hl0
シンギュラリティ定期
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:57:21.728 ID:P5orkY6rd
まだ不老不死を達成出来てないからまだまだ進化するよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 03:59:15.307 ID:db46+duw0
宇宙の話とか見てたらそんなんできる日くるのかよみたいなトンデモ計画いっぱいあって楽しいぞ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:00:24.267 ID:KPKmyHG6F
理論が出来て観測されて実験室で実用化して市販されて値段が下がるまでタイムラグがあるからな
限界なのはお前らの想像力で情報集めるだけで限界じゃないくらいわかる
限界なのはお前らの想像力で情報集めるだけで限界じゃないくらいわかる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:02:25.671 ID:BHozxWkx0
今検討されてるものも絶望的すぎて笑えるレベル
【核融合炉】
融合できる時間は400秒だけ
現状発電させられない
コストが高すぎる
技術が足りない
【軌道エレベータ】
96000km必要
カーボンナノチューブは27時間で14cmが限界
強度が1000倍太さは1万倍必要
スペースデブリや動力の問題
コストが高すぎる
軌道エレベーターに耐えられる物質は現状、物理的に存在しない
【量子コンピュータ】
-273度に保たなければいけないため小型化が出来ない
ランダム量子に関する計算以外は基本的にスーパーコンピュータの方が速い
量子で計算するため誤差が生まれる
コストが高すぎる
【核融合炉】
融合できる時間は400秒だけ
現状発電させられない
コストが高すぎる
技術が足りない
【軌道エレベータ】
96000km必要
カーボンナノチューブは27時間で14cmが限界
強度が1000倍太さは1万倍必要
スペースデブリや動力の問題
コストが高すぎる
軌道エレベーターに耐えられる物質は現状、物理的に存在しない
【量子コンピュータ】
-273度に保たなければいけないため小型化が出来ない
ランダム量子に関する計算以外は基本的にスーパーコンピュータの方が速い
量子で計算するため誤差が生まれる
コストが高すぎる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:06:21.754 ID:61d4qGxB0
>>19
電子じゃなくて光子で量子もつれ起こすタイプの量子コンピュータは冷却不要だぞ
電子じゃなくて光子で量子もつれ起こすタイプの量子コンピュータは冷却不要だぞ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:07:45.218 ID:VxSS34Pld
>>21
電極にもよるでしょ
電極にもよるでしょ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:15:43.190 ID:ODpix+N50
CPUの微細化はもうちょいがんばれる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:21:00.753 ID:eJQJL/QM0
ナノテクノロジーは分子レベルまで微細化するまでは安泰かな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:21:09.533 ID:MVTOpZyf0
限界感じる前にまず科学技術=ハードウェアとかいう狭い見識をなんとかしろよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:23:15.052 ID:HBclzQS10
確実に伸び率は減ってる
少なくとも日常生活では
少なくとも日常生活では
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:24:36.259 ID:UD3578TY0
技術っていくら成長する余地があろうと人類が必要としなければ意味がないんだわ
物理的限界もあるしこれ以上成長する余地があるとすればあらゆるものの自動化くらいなもんでしょ
これ以上こういうのがあったらいいなってもの何があるかって話よ物理的に可能な範囲で
物理的限界もあるしこれ以上成長する余地があるとすればあらゆるものの自動化くらいなもんでしょ
これ以上こういうのがあったらいいなってもの何があるかって話よ物理的に可能な範囲で
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:26:43.497 ID:kiqfnD940
まぁぶっちゃけ科学はもういいかなって思うわ
これ以上進歩したところで俺の幸福に繋がらんし
マイクロチップ埋め込まれて喋る偶像とか崇めさせられても困るしな
これ以上進歩したところで俺の幸福に繋がらんし
マイクロチップ埋め込まれて喋る偶像とか崇めさせられても困るしな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:29:12.732 ID:ODpix+N50
せめてレベル5自動運転の普及と人類の火星進出は死ぬ前に出来てほしい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:30:52.129 ID:OmQsAwki0
>>37
火星行って何すんの?
月ですらもう何十年も人類は行ってないのに
採算取れないよ
火星行って何すんの?
月ですらもう何十年も人類は行ってないのに
採算取れないよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:33:58.264 ID:AhK0VHE/0
>>38
歴史に名を残せるだろ
歴史に名を残せるだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:36:37.420 ID:OmQsAwki0
>>45
往復4年もかかるし食糧や水が足りない
筋肉も弱るし骨も弱る
まあ無理だな永遠に
往復4年もかかるし食糧や水が足りない
筋肉も弱るし骨も弱る
まあ無理だな永遠に
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:30:55.133 ID://8Ibnsx0
現実的な範囲で生活一変しそうなのが自動運転くらいしか思いつかないわ
なんか実現しそうなのあんの?
なんか実現しそうなのあんの?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:31:12.391 ID:F3oBoMzo0
軌道エレベーターだけは生きてる内に見たいわ
人類の宇宙進出はロマン
人類の宇宙進出はロマン
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:32:29.545 ID:AhK0VHE/0
>>40
無理に決まってんだろ
無理に決まってんだろ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:41:19.634 ID:F3oBoMzo0
>>43
まぁそうだよな
それこそ不老化技術でもないとな
まぁそうだよな
それこそ不老化技術でもないとな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:35:35.145 ID:P5orkY6rd
自分が気になるのは
最終的に人類は完全に地球から独立して地球外に生存圏を拡げられるのかなぁってことだな
お前らは可能だと思う?
最終的に人類は完全に地球から独立して地球外に生存圏を拡げられるのかなぁってことだな
お前らは可能だと思う?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:38:36.262 ID:NEi42+0K0
>>46
そもそも人間は地球の環境に完璧にマッチしてないって話だしどっか別の惑星由来の生物だと思ってるよ
そもそも人間は地球の環境に完璧にマッチしてないって話だしどっか別の惑星由来の生物だと思ってるよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:42:31.068 ID:P5orkY6rd
>>52
そういう話もロマンあるねぇ
俺が聞きたいのは人類は地球外に生存圏を拡げられるのかってことではあるけど
そういう話もロマンあるねぇ
俺が聞きたいのは人類は地球外に生存圏を拡げられるのかってことではあるけど
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:36:37.797 ID:g2T0lJrZ0
もっとこうやるべきこといっぱいあるだろ。
攻殻みたいな義体技術とか、不老不死、タイムスリップ、宇宙の探求、宇宙崩壊の可能性があるならそれを止める方法
攻殻みたいな義体技術とか、不老不死、タイムスリップ、宇宙の探求、宇宙崩壊の可能性があるならそれを止める方法
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:48:26.106 ID:ODpix+N50
食料も放射線も無重力も強引に解決しようと思えばいくらでもできる
問題はそれをクリアした上で定住するモチベーションがあるかってことだろ
問題はそれをクリアした上で定住するモチベーションがあるかってことだろ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:51:49.044 ID:ozNfrlqb0
>>63
何のメリットもないよな
仮に重力作り出せるようになって地球と同じ環境にできたところでそこで住むメリットがない
定住スペースとして巨大な宇宙基地を作るのも何百年とかかりそうだし
そこに行けるのも人類の中でも一握り
宇宙開発の中でも他惑星の定住化なんて何の意味もない研究だよ
何のメリットもないよな
仮に重力作り出せるようになって地球と同じ環境にできたところでそこで住むメリットがない
定住スペースとして巨大な宇宙基地を作るのも何百年とかかりそうだし
そこに行けるのも人類の中でも一握り
宇宙開発の中でも他惑星の定住化なんて何の意味もない研究だよ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:57:33.373 ID:ODpix+N50
>>68
今は地球に対して人類が多すぎる訳でもないし行く必要性がないわな
でも今後数百年先を見たときにこのまま地球に留まり続けるってのもそれはそれで変な話のような気がする
今は地球に対して人類が多すぎる訳でもないし行く必要性がないわな
でも今後数百年先を見たときにこのまま地球に留まり続けるってのもそれはそれで変な話のような気がする
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 04:58:14.436 ID:pDJ/hEhZ0
これ以上成長するにはエネルギーの効率をあげないと頭打ちになる
バッテリーとか未だにリチウムがメインだし
バッテリーとか未だにリチウムがメインだし
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 05:02:34.439 ID:+l7mcvs30
このところの格差の広がり具合見てると
次に革新的な技術が広まる頃には下々の者には一生手が届かない物になってそうで怖い
次に革新的な技術が広まる頃には下々の者には一生手が届かない物になってそうで怖い
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 05:03:00.970 ID:b3NgMLEi0
2100年まで生きられれば答えもわかる
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 05:43:10.276 ID:JPDEo1c6r
シンギュラリティ超えたところから更に加速するよ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 07:09:36.315 ID:qvdpm/3c0
メタバースの時代が来るで
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 07:47:20.924 ID:X8i63CS30
でもきっとそのうち俺らには理解も出来ないような宇宙人レベルのやつが出てきて世界塗り替えるんだぜ
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 07:55:19.626 ID:+XHHKJNk0
>>96
過去の歴史見ても
「画期的なブレイクスルー」が受け入れられるためには
社会に知識の蓄積が必要なんだわ
石器時代にスマホ持っていっても「光る石」
過去の歴史見ても
「画期的なブレイクスルー」が受け入れられるためには
社会に知識の蓄積が必要なんだわ
石器時代にスマホ持っていっても「光る石」
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 08:03:51.872 ID:TnoWcLXma
>>99
ならその大天才から始まり、後に大成するであろう画期的な発明が必ず生まれるはず。いやもう芽吹いてるかもしれん
ならその大天才から始まり、後に大成するであろう画期的な発明が必ず生まれるはず。いやもう芽吹いてるかもしれん
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/18(金) 09:14:38.140 ID:+XHHKJNk0
>>100
画期的すぎると社会に受け入れられず「異端」として消える
画期的すぎると社会に受け入れられず「異端」として消える
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (79)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
完全にオワコン
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
核融合とか重力制御、ワープ、リモート在宅勤務とかいっぱいあるやん
milio
が
しました
milio
が
しました
それらを開発するためのテクノロジー発展が急務なんだが
コロナで足踏みさせられてる感がすごい
milio
が
しました
milio
が
しました
AIだってまだ間伐の余地はかなり有ると思うし
milio
が
しました
milio
が
しました
サラリーマン漫画の中に、「今の世の中、もうなんでも揃っちゃってて、
これ以上画期的な新製品なんて創りようがないですよね」という台詞があった。
いつの時代もそんなもんだよ。
ただ唯一、ゲームに関しては
>既にあるものが高性能化や小型化しただけ
これに賛成。ファミコンからPS2ぐらいまでは、
「テレビ番組みたいなアニメーション、フルボイス? かつてなかったものだ!」
「ポリゴンキャラが広い大地を走り回って、大勢のザコをぶっ飛ばす? かつてなかったものだ!」
というのがあったが、そこから先は「それ」が綺麗に豪華になっていくだけで、
「かつてなかったもの」は出てない。初代の真三国無双やモンハン以降は、そのバージョンアップしかしてない。
milio
が
しました
何を見てるんだろ。
戦後に普及した技術なんて、大体戦前には理論、試作が終わってたから、
ここ100年は科学技術が限界に来てるってことかい?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「スマホがないなんて、不便すぎる。俺なら耐えられん」
と言うように、2040年の若者が今の生活を見れば、
「〇〇がないなんて、不便すぎる。俺なら耐えられん」
と言ってるよ。絶対に。
ちょいと昔なら、女子高生たちが
「昔はポケベルがなかったんだって。そんな生活、想像もできないよねー」
なんて言って、年寄りをバカにしてた。この「ポケベル」と同じことが、
「スマホ」にも絶対に来るよ。ポケベルの次にPHS、ガラケと来て、
スマホに至ったように。スマホの次も、その次も、すぐに来る。
そんなの想像できない、これ以上は無理だ、って?
だからポケベル時代にも、それと同じ台詞が出てたっての。
年寄りの言う「今の若者はなっとらん」と同じで、
いつの時代にもある定番台詞なんだよ。「これ以上は無理」ってのは。
milio
が
しました
milio
が
しました
学術会議と同じ図式だな
milio
が
しました
milio
が
しました
バカげた事だと言うが
それは世界で現在も行われているんだよ
規制される発明
1、資本家の利益に反する物
2、社会への依存度が下がり統制の邪魔に成るもの
3、権力者が独占したい技術(軍事のみでなく単に庶民より有利に立ちたいという理由も含む)
水の電気分解の水素でも車は走るし
資源を使わない発電も可能なのだ
医療の分野でも隠されてる事は多いだろう自然療法の方が勝る場合もあるが隠される
フランス革命以来資本家は政治家を支配したが関節的にしか軍は動かせない
絶対的支配の目論見として洗脳、依存、様々な理由からワクチン騒動など演出するが
罪が問われる事に成り支配から脱却すれば
規制されていた技術も解放されて黄金時代は来るだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
量子重力論はまとまってないし
電磁波と相互作用しない物質があるのかないのかすら分かってない
まだ全然限界に来てないぞ?
せめて統一理論が完成してから言えよ
milio
が
しました
って言論が出たのが2000年問題とか言ってた頃だから多分20年前
実際日本では生活のミニマム化とリサイクルのタームに入ってると思うけど、どうだ?
この20年の間に中国とかアホみたいに伸びたじゃないか。日本を置き去りにして強国になったじゃないか
その話では資本主義にブレイクスルーが起きれば技術も底なしに伸びるって事だったけど、さてどうだろう
個人的には、技術の限界よりも技術を扱う人間の劣化が目立つ
milio
が
しました
せめて燃料効率は良くなって欲しい
milio
が
しました
限界なのはイッチの頭だ
milio
が
しました
がんの治療で進んでたmRNAワクチンの実用化、もうすぐ完成する対ウイルスの薬
日々恩恵を受けてる物が科学の進歩によってもたらされたものだ
milio
が
しました
短時間で飛躍的に躍進させたいなら、大きな戦争をやるのが一番だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
対ヘルペスくらいしかないんだったかな?
タミフルとかリレンザはインフルエンザを倒す薬だっけ?
milio
が
しました
milio
が
しました
鎌倉時代ワイ もはや10年前になかったものというのがほとんど存在しない
弥生時代ワイ もはや10年前になかったものというのがほとんど存在しない
milio
が
しました
milio
が
しました
これ、1910年に書かれた文章な
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
金と立場が伴えば、嫌なことや面倒なことは大体全部人任せにできる
格別スーパーセレブじゃなくても、例えば日本なら年寄りってだけで周りが忖度してくれるしな
今でも80年代くらいから生活スタイルが全く変わってない年寄りなんていくらでもいるし
スレ主もそういう世代に入ってきたってことだ
milio
が
しました
ニューデイールも共産主義も、経済の異常な波を収めたり、新しい経済システムを創りだしたのではなく、軍需により、つまり大量サツガイと大量消費、大量破壊により、終戦で大量の需要を生み出し、異常な波、経済の極振りを吸収したにすぎない。
milio
が
しました
経済とは市場と同義で、資本や金融、信用創造が無敵のように騙られるが、それ自体は仕組みに過ぎず、それが研究や投資を促し経済成長するわけではない。その市場とは基本その総合の水準を上下する波にすぎず、それが毎年増加することはない(人口、需要、供給の三角形の中でどれにメインを取らせるかで経済学はおろかな妄想を展開しているが、諸学説すべて誤り、当然利子をどういじろうが、公共投資に極振りしても有効需要などなく単に波をいびつなものにするにすぎず、むしろ経済の平常な波を壊す)。市場とは成長することなく、今ある諸要素をベースに波ができるだけ。
当然市場に自由は必要であるが、それは権力で市場の波を壊さないというだけで、経済を成長させるわけではない。唯一経済を成長させるのは、産業革命に匹敵するような技術の飛躍のみ。これができないのであるなら、今はやりのすべての経済システムを捨て、文明の規模を抑制し、成長なき仕組、新しい信用創造という嘘をベースにした仕組みを考えださねばならない。
milio
が
しました
徐々に目に見て分からないものが便利さの支配的な要因になってきてるわけだが、それに気づける位の教養層が限られているというのが本質
milio
が
しました
milio
が
しました
今のところまだよくわかって無くて宗教みたいな感じやからな。
milio
が
しました
昔の技術の進歩の遅さ知らんだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
繋ぐ事はできても神経が駄目にならずに繋ぎ続けられない
milio
が
しました
milio
が
しました
Systematically visiting the four hands massage for clients, you guarantee himself excellent sexual relaxation.
In school sensual massage women will hold erotic 4hands massage. Similar swedish massage, as in principle, and relaxation, influences on some area human body, this give a chance male gain strength.
Sensitive touch rasprekrasnoy girls will flow through your body, dipping in depth boundless the ocean pleasure. In the quiet slip, donating your skin kisses, prelestress envelops the warmth of one's body. You will be surprised at, which sea bliss today it is possible to feel fromnude massage in Midtown.
And while, french massage and not violates practically any prohibitions, for the reason it's not about sexual contact.
<a href=https://exoticmassages.mystrikingly.com/>Популярные платформы для создания блога ТОП бесплатных</a>
milio
が
しました