引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653822020/
2: ドラゴンスクリュー(東京都) [KR] 2022/05/29(日) 20:00:37.38 ID:/aUG1ERw0
はい
3: エクスプロイダー(栃木県) [US] 2022/05/29(日) 20:01:06.09 ID:W/lBrFy10
その軍艦にはミサイルを撃ち落とすミサイルはないの?
14: ショルダーアームブリーカー(大阪府) [AU] 2022/05/29(日) 20:20:58.18 ID:dR33dEBE0
>>3
西側のミサイルはステルス化されてるので迎撃そのものが難しくなってる
西側のミサイルはステルス化されてるので迎撃そのものが難しくなってる
49: リキラリアット(京都府) [TH] 2022/05/30(月) 06:39:13.07 ID:GLBSAh520
>>3
飽和攻撃といって、打ち落とせないくらい大量のミサイルで攻撃する。
飽和攻撃といって、打ち落とせないくらい大量のミサイルで攻撃する。
今はドローンも囮で使えるし
5: デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ] 2022/05/29(日) 20:01:38.14 ID:tLInJ78x0
そのためのイージス&データリンクシステムやろが
6: クロイツラス(東京都) [DK] 2022/05/29(日) 20:02:30.54 ID:0aAbBCA70
ミサイル食らっても貫けない装甲にすればいいじゃないか
34: 16文キック(沖縄県) [US] 2022/05/29(日) 21:17:27.63 ID:YWpTaIv90
>>6
今はミサイルの威力が強すぎて、それに対抗できる装甲にすると船が重くなり過ぎて動きが鈍くなる
(ミサイルがヒットした時に爆発するのではなく、ヒットした瞬間に先端から高温・高圧のガスが噴き出して、鉄板を溶かしながら内部まで侵入してきて爆発するので、鉄板の厚さが無力化されている)
今はミサイルの威力が強すぎて、それに対抗できる装甲にすると船が重くなり過ぎて動きが鈍くなる
(ミサイルがヒットした時に爆発するのではなく、ヒットした瞬間に先端から高温・高圧のガスが噴き出して、鉄板を溶かしながら内部まで侵入してきて爆発するので、鉄板の厚さが無力化されている)
7: レッドインク(神奈川県) [US] 2022/05/29(日) 20:02:50.44 ID:OgtYSI8q0
戦車ミサイル論争でもそうだけど
攻め込むためには裸じゃあかんのよ
攻め込むためには裸じゃあかんのよ
8: シャイニングウィザード(広島県) [US] 2022/05/29(日) 20:03:28.88 ID:9LIiB1Gj0
戦車不要論の次は艦船不要論か
そのうち歩兵も要らないとか言い出すぞ
そのうち歩兵も要らないとか言い出すぞ
9: フロントネックロック(東京都) [US] 2022/05/29(日) 20:04:27.21 ID:R8shD8QP0
いつになったら空飛ぶんだよ
10: ヒップアタック(茸) [US] 2022/05/29(日) 20:05:26.50 ID:h6qhPQzV0
その軍艦に迎撃システムが載ってるんだろ
ミサイルがシステムの性能の上をいくなら、迎撃できるようにアップデートしなければならない
ミサイルがシステムの性能の上をいくなら、迎撃できるようにアップデートしなければならない
13: 閃光妖術(静岡県) [US] 2022/05/29(日) 20:20:45.56 ID:MlGcgiEK0
アメリカの空母とか明らかにデカい的だけど全然現役じゃん
理由はしらんけど
理由はしらんけど
15: ショルダーアームブリーカー(大阪府) [AU] 2022/05/29(日) 20:21:51.39 ID:dR33dEBE0
>>13
アメリカが世界の制海権を握ってるからだよ
アメリカが世界の制海権を握ってるからだよ
17: かかと落とし(愛知県) [KR] 2022/05/29(日) 20:27:11.47 ID:5mr2MWub0
>>13
米空母を沈めるには、自国周辺だけでもアメリカの空海戦力を上回る必要があるけどそん
な国が存在しないということ
米空母を沈めるには、自国周辺だけでもアメリカの空海戦力を上回る必要があるけどそん
な国が存在しないということ
20: バズソーキック(千葉県) [IL] 2022/05/29(日) 20:36:33.86 ID:DMMdATuQ0
イージス艦というのがあるだろ
21: サソリ固め(神奈川県) [ニダ] 2022/05/29(日) 20:36:34.33 ID:ru9KFY/M0
戦争は数だよ。ミサイルの数vs軍艦(とその対空兵器)の数の戦い。相手を圧倒する飽和攻撃をやれる数持ってる方が勝つ。ミサイルや飛行機も数があって初めて有効。
23: スリーパーホールド(神奈川県) [US] 2022/05/29(日) 20:38:11.10 ID:RiTAGR/p0
どっちかというと、相手に撃たせたら勝ちな面はある
33: シューティングスタープレス(静岡県) [US] 2022/05/29(日) 21:15:24.52 ID:bNhXBpTr0
無人爆撃機やらドローンの製造コストを削っていっぺんにたくさん飛ばせば簡単に破壊できるだろ
35: バーニングハンマー(静岡県) [US] 2022/05/29(日) 21:18:05.70 ID:QzbblkMm0
海自の知り合い曰く現代の艦艇には2種類しかないそうだ
潜水艦と潜水艦にやられる艦の2つ
潜水艦と潜水艦にやられる艦の2つ
39: ヒップアタック(茸) [ニダ] 2022/05/29(日) 21:37:01.12 ID:OIIr+ObB0
>>35
潜水艦乗りだね
潜水艦乗りだね
36: イス攻撃(東京都) [ニダ] 2022/05/29(日) 21:18:55.69 ID:jcd9nHdi0
イナゴ並みにドローンの大群飛ばせば楽勝だよね
37: リバースパワースラム(神奈川県) [US] 2022/05/29(日) 21:21:59.98 ID:OOEVxX9i0
時代はドローンと誘導ミサイル
38: アンクルホールド(愛知県) [DE] 2022/05/29(日) 21:36:59.30 ID:DP1S3GRh0
80年昔からわかってたお船は弱い
43: TEKKAMAKI(群馬県) [US] 2022/05/29(日) 22:10:10.98 ID:Khm6YaSK0
その為のESSMとCIWSです
44: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US] 2022/05/29(日) 22:35:07.66 ID:2OkcjgD/0
マジでそれはアメリカ辺りでもどーすっかって議論はある。
高価値目標ってヤツで、もし空母一隻沈められたら損害が大き過ぎるという。
ロシアもボコボコ沈められてるしなあ。
高価値目標ってヤツで、もし空母一隻沈められたら損害が大き過ぎるという。
ロシアもボコボコ沈められてるしなあ。
45: キドクラッチ(群馬県) [ニダ] 2022/05/29(日) 22:52:42.45 ID:Nu5QZIEI0
的になるのは第三艦橋だけだ
46: エルボードロップ(神奈川県) [US] 2022/05/29(日) 23:29:28.44 ID:9tMjSSU50
戦車も機動装甲車だらけになりそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (171)
5・24 中国・ロシア爆撃機計6機が日本列島周回・・・
自衛隊はその前身である警察予備隊、保安庁保安隊と基本的に何も変わりない。自衛官の行動基準の根拠は警察権。自衛隊は防衛省直轄の法執行機関(管轄違えど警察、海保と同じ)であり、自衛官は特別職国家公務員で軍隊、軍人とは全くの別物なのです。
空自の対中ロ機へのスクランブルは年間1000回を越える。
マスゴミなど報道しないが、1日平均3〜4回。
昨年は1004回で中国機が7割、情報収集機・哨戒機が増えたとのことだが、今年は戦闘機、爆撃機の回数も増えるだろうね。
自衛隊・自衛官のマストは有事回避、隊法が其れを如実に物語っています。有事に至れば自衛官の命を守れない、保証など出来ないからに他なりません。つまり、日本国民の生命・財産など何人も守れない保証も出来ないことと同義!!!
一方、軍法は軍人の命を守り保証するために存在します。
空自のスクランブルでは、領空侵犯機に対して警告をし領空離脱まで追尾することを任務としており警告射撃など御法度ですね。
過去、ロシアの哨戒機・爆撃機2機が沖縄上空を通過した際に警告射撃がありましたが後にも先にもその一回限りです。
以前、領空侵犯の中国戦闘機にロックオンされ緊急回避行動で辛うじて難を逃れた事案もありました。こんなことがあれば尚更ですよね・・・
「抑止」なる言葉は日本では無意味な死語です!(笑)
日本は正に国のあり方、政府・国民の意志と覚悟を問われているのです!!!
milio
がしました
まぁ、自衛権すら確立できず警察権で国防を強いられていても平然としていられる平和ボケの日本人等に理解など出来ないし、そんな古い思想が何?!ということだ(笑)
文化的に進んだ「中華(夏)」と劣った「夷狄」の存在を前提とする「華夷思想」は、中国が優越していなければ成り立たない。ところが、アヘン戦争と日清戦争によって、この「華」が「夷」より優れているという大前提が木っ端微塵に打ち砕かれた。「華夷思想」に代わる新たな国家観・世界観を確立しようと模索したが尽く失敗に終わり、文革後も普遍性を欠いた民族主義的DNAは脈々と受け継がれた訳。鄧〈トウ〉小平は非効率な社会主義と決別すべく改革開放政策を始め「富める者から富めよ!」と・・・世界の国益第一主義である資本主義国家共を手玉に取り、資本を呼び込み現在の経済・軍事大国の赤色巨星が誕生した訳よ。復活というか、変容を遂げた「華夷思想」こそが世界覇権を成し遂げる為の原泉なのです。
中国は着々と第一列島線の確立を進めてます。中国の長期目標(世界覇権100年戦略)の一つが絶対的核心的利益と掲げる太平洋覇権(第三列島線の確立)で、建国100年目となる2049年までに達成させることが最大の目標。其のためには第一列島線の確立で立ち往生している場合じゃないのですね。台湾統治、沖縄奪取、日本自治区化は絶対条件となる訳です(笑)
milio
がしました
中国は脅威なのは変わらないけど、イージス艦を超える性能ではないだろうし必中の攻撃・迎撃ミサイル積んだイージス艦が最強。
そのイージス艦その他諸々に防御されたアメリカの空母打撃群は無敵。
極超音速が〜とか中国言ってたけど本当にそんな性能いいのかねぇ…アカはあらゆる数値モリモリするやんけ。
milio
がしました
ドローン一機にフリゲート艦が沈められる時代だし
milio
がしました
「撃たせない」「当たらない」を基本にしないといかんのよ。
逆に言えば、「撃たせない」「当たらない」ができる環境が用意できるなら、的がでかい艦船も運用できる。
これが、空母打撃群というコンセプトなんだな。
milio
がしました
亜音速のミサイルはもちろん、音速を少しこえる程度のミサイルも十分な防空能力ある艦艇なら撃ち落とせるんだが
弾道ミサイルはマッハ5とか10とかで落ちてくるから迎撃難しいだけであって
ただ、マッハ10の飛翔体を精密誘導なんてできないから、どちらにしても弾道ミサイルで動いてる船を攻撃することなんてできないだろうが
milio
がしました
単独で行動して見せびらかすのは露助と中華の海軍、日米海軍は艦隊防空の為の防空システムには高度な探知システムやレーダー、イージス艦や個艦が持つスタンダードミサイルやファランクス、ジャマーを駆使して防御する。
milio
がしました
キーロフ級とか言う時代錯誤な奴もいるが
milio
がしました
milio
がしました
ミサイルで国土、領海守れるなら何処の国も兵隊や戦闘機や艦船なんて要らないよ。金食い虫やもん
milio
がしました
欧州みたいに小型フリゲートですむのは海が穏やかな場所の運用考えてる場合。
なみ型やあめ型やらでかいからな
milio
がしました
数揃えにくい場合大きさはまだまだ価値あるで
だからって分厚い装甲で護られて大口径主砲撃ち合う戦艦が要るって話ではないけどね
milio
がしました
milio
がしました
でかいミサイルの的ととしてふさわしいのはむしろコンテナ船とかタンカーだし。
milio
がしました
WWⅡ末期みたいにCIWSでハリネズミ化に進むのかな?
milio
がしました
ミサイルや魚雷の性能が高くなるとそうなる
防御するにも限度があるからね
milio
がしました
さぁこれで侵略しやすくなった。皆殺しにしよう
milio
がしました
でも対艦ミサイルの進歩が凄くて、水上艦が身を守れない。
・・・どこの国もこの答えを模索中。答えを出した国が21世紀の海洋覇権を握るかもね。
milio
がしました
milio
がしました
今後は潜水艦ドローンがAIで任務遂行するようになるかな
milio
がしました
領空侵犯、領海侵入されても遺憾砲しか撃たない、恫喝に屈する日本は隣国に媚びへつらい金をばら撒く。
戦いもしないのにアメリカの高額な武器、飾り物買われているっておかしいだろう。
もう、中国のミサイルにビビる毎日は御免だ、早く、無条件降伏して中国の植民地されちまえ。
milio
がしました
目的?それは発電機ですな。
つまり攻撃型原潜が必要。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
小型なら足は短いので、発射母体は船であれ航空機であれ敵艦に近付く必要があるし、
足が長いのは大型になるから容易に発見されるし。
milio
がしました
milio
がしました
そっちの方が空母より安上がりだ
milio
がしました
防衛予算を削減するための難癖として、
格安兵器の〇〇が進化すれば、予算を食う✕✕は役立たず
〇〇があれば、✕✕は不要になる
って、限定的な条件でしか起こり得ない
小学生程度の考察で妄想した極論を
真顔で自分の組織の牽強付会に利用してパワポ資料作るぐらいだから。
低レベルの頭には福音になるんだろう。
milio
がしました
みたいな運用で相当危険性は減らせるだろう。…ただ、昨今のロシア艦隊の雑魚っぷりを見るに
現実にそれができる国って幾つ有るんだ?という疑問は湧く
なんなら、厳重な輪形陣に守られたアメリカの空母以外の大型艦は全部的、みたいな結論もあり得るのでは?
そもそも最近は露払い役の防空駆逐艦自体が高価値目標化してるわけで
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ドイツは小型化、日本は大型化と小型化を推進
だがアメリカは潜水艦隊司令官が断固拒否した、量産化の足手まといだと
結果中型のガトー級を鬼のように量産、勝利した
これもそうなる、奇をてらった艦船の建造は災厄をもたらす
milio
がしました
milio
がしました
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210805-00251713
この記事、おもろいな。
milio
がしました
milio
がしました
潜水艦はレーダーに映らないから
ソナーに頼るしかない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました