
引用元:日本の借金1255兆円←これ返すには消費税増税不可避じゃね?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666925510/
1: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:51:50.05 ID:gxCxKojr0
もちろん消費税増税は嫌だけど、借金が減るのと
インフレを抑えるには消費税増税が効くと思うし
これ以外日本を良くする法ほぅって無いと思う
インフレを抑えるには消費税増税が効くと思うし
これ以外日本を良くする法ほぅって無いと思う
2: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:52:57.72 ID:y3YPXFzX0
返す必要無い定期
25: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:06:09.55 ID:gxCxKojr0
>>2
必要はあるよ
必要はあるよ
3: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:53:22.60 ID:us5HeC52M
日本という国の信頼に関わる重大な問題
軽視する姿勢を持ってはならない
軽視する姿勢を持ってはならない
4: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:53:44.99 ID:QKE9Zfij0
逆にどうやったらそんなに借金できるのか
7: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:56:36.40 ID:gxCxKojr0
>>4
インフレ対策で補助金出しまくりだからでしょ
コロナのときにはインバウンド(飯屋、宿屋)に補助金出しまくりだし
正直無駄な出費が多すぎると思う
飯屋、宿屋なんて半分ぐらいになっても問題ないし、そういう補助金削るのが一番いいはずなんだけどね
インフレ対策で補助金出しまくりだからでしょ
コロナのときにはインバウンド(飯屋、宿屋)に補助金出しまくりだし
正直無駄な出費が多すぎると思う
飯屋、宿屋なんて半分ぐらいになっても問題ないし、そういう補助金削るのが一番いいはずなんだけどね
50: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:45:40.66 ID:rXiQ1Mnja
>>4
ここ30年くらい贅沢な暮らしのためにキャッシングしまくってるから
本来こんな生活水準では過ごせないのや日本人は
ここ30年くらい贅沢な暮らしのためにキャッシングしまくってるから
本来こんな生活水準では過ごせないのや日本人は
8: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:57:41.62 ID:g+maK+yk0
あとの世代に国債丸投げしてやりたい放題したろ!
あのさあ
あのさあ
12: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 11:58:40.14 ID:kU2TsUS60
こればっかりは日本の方がはるかにマシな借金やカラな
大体どこの国も1000兆2000兆借金ある
しかも家計負債とか個人借金のヤバい国だらけや
大体どこの国も1000兆2000兆借金ある
しかも家計負債とか個人借金のヤバい国だらけや
19: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:02:30.44 ID:oA8vhVWQp
公務員のボーナスで補填しよ
20: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:02:41.60 ID:2gUgobbW0
1200兆円札作ればいいだけ定期
24: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:04:23.99 ID:gxCxKojr0
>>20
そしたらハイパーインフレなってもっと酷い経済状況になると思うけど、ええんか?
そしたらハイパーインフレなってもっと酷い経済状況になると思うけど、ええんか?
28: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:09:17.65 ID:ozZclnu00
増税したとして返す気あんの?
29: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:09:46.62 ID:dAPN4firr
え!
国の借金を国民に返させるんですか!
国の借金を国民に返させるんですか!
34: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:17:56.09 ID:MvI0zIhad
今までず~~~っと借り替えでやって来たのだが、ここに来て方針を変えたのか?
35: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:18:38.96 ID:LcsOf+bj0
いつもの税金欲しいアピールやろ 気にするだけ無駄やわ
36: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:23:43.70 ID:0MjO6f+V0
国債を日本の借金とか言っているやつなんなん?
37: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:23:44.02 ID:lQE6TmBGM
借金返すから増税するンゴコオオオオオオオwwwww
↑数年後何故か借金が増えてる
↑数年後何故か借金が増えてる
39: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:25:29.32 ID:lQE6TmBGM
なぁ、前回の消費税も前々回の消費税も日本の借金が云々って理由もあってあげたやろ?
何で増えてんのや???
何で増えてんのや???
43: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:31:24.63 ID:MvI0zIhad
>>39
法人税を減税するため。
法人税を減税するため。
51: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 12:46:38.89 ID:NU6KO2Eld
将来の日本人が返済するから心配せんでええで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (175)
今は全く逆スパイラルの力が政府とマスゴミ界隈に充満してるから、まだまだ大変だな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
金の出入りだけ見ると天下り組織を消費税で維持してることになる。
milio
が
しました
まさか日銀
milio
が
しました
milio
が
しました
それに日本は財務省がいわゆる国の借金を大きく見せるように計算してる
日本以外の国は小さく見えるように計算してる
milio
が
しました
お前らの借金〇
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
・国でもなく国民でもなく政府の借金ネタ
・ベーシックインカム
・民主党政権のほうがマシだったという嘘
このネタ要らん
milio
が
しました
milio
が
しました
アフリカの貧しい子供たちがいつまでも減らないのと同じくらい不毛
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
フツーの借金のように印象操作。
milio
が
しました
通貨発行権有るから数字だけの問題で消化可能だし
もしも金額が処理出来ないなら日銀自体を倒産させて日銀を新たに興せばいいだけ
通貨発行権持ってる日本は理論上幾らでも内国債なら金額は増えても国の破綻は無い
milio
が
しました
これ以降もどんだけ災害があったか忘れた
のか?コロナまで500兆円位かかって
んだぞ!それにロシアのウクライナ侵略で
の経済での打撃補填。この事実を考えなよ。
政権を与党が担おうが野党が担おうが負債が増えていくんだよ。野党より実績がある与党の方が良いが。
milio
が
しました
これ以降もどんだけ災害があったか忘れた
のか?コロナまで500兆円位かかって
んだぞ!それにロシアのウクライナ侵略で
の経済での打撃補填。この事実を考えなよ。
政権を与党が担おうが野党が担おうが負債が増えていくんだよ。野党より実績がある与党の方が良いが。
milio
が
しました
ワイの爺さんの戦時国債は紙切れや。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
破綻すればいいだけだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
返したら市場から金が無くなるで結論出てるだろボケ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まずはそっから手をつけろよ
milio
が
しました
milio
が
しました
少子化云々→公共・設備・技術投資して生産性の向上すればいいだけ
国の借金云々→借り換えでOK
インフレ云々→日本は輸入物価が高騰してるだけなので、国内はむしろデフレだから物価低減の補助金を含め財政出動一択
milio
が
しました
イメージで言うと、お風呂の湯船に蛇口をひねって水を入れるのが通貨発行
排水溝から水を抜くのが税
つまり政府は金を作って支出して、税で回収して消してる
milio
が
しました
すると全体の支出が減りGDPが減る
そこでデフレでも唯一気にせず金を使える存在が政府
ただ日本政府はデフレなのに需給ギャップを埋めるだけの金を使わなかったから、失われた25年になった
milio
が
しました
そもそも対外的には借金と見做されないので「返しません」と宣言したところでハイパーインフレなんて絶対に起こらない
つーか対外債務が国家予算の10倍以上も詰みあがってるならとっくにジンバブエ化してるしドルも紙くずだわ
milio
が
しました
つまり金融所得課税。少しでも格差是正になる。
消費税で国民から吸い上げてもっと格差を広げるのは良くないな。
milio
が
しました
日銀抱え込みすれば利子ごと消える
銀行が信用創造した金で買って
ほぼ国債は銀行所持だから
任意で消せる代物
国債増やしてるのは極度のデフレ解消の為に
マネータリーベースを増やしてるからだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
税収は経済成長するから自然にアップするんだし。
ああ、財務省はわざと不景気作って国民疲弊させたいんだね。
milio
が
しました
借金する阿呆は収入が増えても借金を返さず支出が増えるだけなんだぜ、今の日本と同じやろ
milio
が
しました
幾ら借金しても破綻することがないから大丈夫や!
とか言うてた偉い人
増税の時は出てこんやろw
milio
が
しました
政治家の報酬が他国並みに下げるまで(現在世界第三位)消費税を上げることは許してはいけない。
政治家が身を切らないと改革は絶対にできないからね。
ザルに水を入れてもそのまま流れていくだけ。
milio
が
しました
開発できれば帳消しにできるな
milio
が
しました
milio
が
しました
って言ってれば増税しやすくていいよね
日本政府は国民が素直なアホ揃いで助かったな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。
これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。
政府は支出する前に国債を売却する必要はない。
それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。
政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。
「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。
milio
が
しました
政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、
租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)
milio
が
しました
均衡予算を実行すると、政府は国の金融資産に対して結局何の貢献もしないことになる。なぜこんなクレイジーな目標をみんなが支持するのか、理解に苦しむ。
均衡予算が意味するのは、政府の支出によって供給された政府の通貨がすべて納税により「返却されて」しまい、その結果非政府部門には何も残らない
milio
が
しました
みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。
milio
が
しました
1通貨発行権のあるせいふにデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
2租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。
3不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。
4財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過(貯蓄不足)は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。
milio
が
しました
milio
が
しました