
引用元:国の借金1251兆円←国はこれどうやって完済するつもりなの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675151744/
1: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:55:44.52 ID:1QFyENMY0
一人頭1000万円ぐらいだけど
2: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:56:45.78 ID:dkHxvyWda
ワイの記憶からいつの間にか200兆円増えとる…
3: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:56:58.28 ID:hDpVOhOe0
どこから借りてる借金なん?
そんなん知らんけど
そんなん知らんけど
35: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:06:59.15 ID:GFTvNrt+0
>>3
国民
国民
4: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:57:31.91 ID:FfTL5UpH0
返せるわけないやろ
5: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:57:32.57 ID:n0iLNgzD0
ハイパーインフレさせる
10: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:58:59.21 ID:6RwkaFnXM
完済する必要ないで
利息分を返せばええんやで
利息分を返せばええんやで
15: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:00:03.62 ID:1QFyENMY0
>>10
永遠に借り換えは出来ない
国債で言えば60年償還ルールってのがある
永遠に借り換えは出来ない
国債で言えば60年償還ルールってのがある
21: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:01:08.23 ID:6RwkaFnXM
>>15
それが国際的にはスタンダードやないんやで
基本的には利息分を払って借換えるんや
それが国際的にはスタンダードやないんやで
基本的には利息分を払って借換えるんや
23: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:01:57.98 ID:1QFyENMY0
>>21
じゃあ何でそれをスタンダードに出来ないの?
じゃあ何でそれをスタンダードに出来ないの?
31: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:05:13.47 ID:6RwkaFnXM
>>23
何でやろうな
借金あるアピールしたほうが、それを口実に増税で金集められるからやないか?
何でやろうな
借金あるアピールしたほうが、それを口実に増税で金集められるからやないか?
34: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:06:46.90 ID:Y117kQch0
>>31
日露戦争の時に決めたルールらしい。その当時の日本はまだまだ発展途上国だったんで
信用を得るためにこのルールを作ったそうだ。それを何故か今でも後生大事にしてるのが
今の日本
日露戦争の時に決めたルールらしい。その当時の日本はまだまだ発展途上国だったんで
信用を得るためにこのルールを作ったそうだ。それを何故か今でも後生大事にしてるのが
今の日本
40: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:08:24.61 ID:6RwkaFnXM
>>34
当時は発展途上国やったから信用のためにそうしてたのは納得
金本位制の時代やしな
当時は発展途上国やったから信用のためにそうしてたのは納得
金本位制の時代やしな
11: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:07.71 ID:TPrLZmElM
国民が貸してるお金だろ
早く返せや
早く返せや
12: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:42.84 ID:Zz3hrgkkp
利子だけ返してそのままやろ
13: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:53.95 ID:x5WpRcuY0
ハイパーインフレで余裕
14: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:55.27 ID:tJrb37Yk0
借金って言い方がおかしいんだよな
資金供給なのに
資金供給なのに
26: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:03:22.74 ID:cNT+g2CU0
返す必要あんの?
9999年後に返しますでええやん
9999年後に返しますでええやん
30: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:04:45.24 ID:1QFyENMY0
>>26
じゃあさ、お前が俺に100万円を貸しました
俺が99年後に返すわって言ったら納得する?しないよね
じゃあさ、お前が俺に100万円を貸しました
俺が99年後に返すわって言ったら納得する?しないよね
33: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:05:49.69 ID:tJrb37Yk0
>>30
借りてるほうも貸してるほうも同じ国やし納得もくそもない
借りてるほうも貸してるほうも同じ国やし納得もくそもない
36: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:07:56.64 ID:1QFyENMY0
>>33
国じゃなくて一部の債権者が日銀ってだけでしょ
その他大勢の債権者は?
国じゃなくて一部の債権者が日銀ってだけでしょ
その他大勢の債権者は?
43: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:10:00.34 ID:tJrb37Yk0
>>36
一部どころじゃない最大で半分を持つのが日銀や
一部どころじゃない最大で半分を持つのが日銀や
27: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:03:55.60 ID:h0BqQfS30
返す必要がない
29: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:04:04.71 ID:09+cC6I30
借りたものは返す
これ小学生でもわかることだよ?
これ小学生でもわかることだよ?
32: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:05:43.48 ID:Cr6/MI5t0
増税で返します
38: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:08:05.26 ID:Cr6/MI5t0
国債買おうキャンペーン一時期あったよな
41: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:08:37.53 ID:aLar5sUo0
別に返さんでもええやん
利息だけ償還して借り換え続ければいいだけ
「国の借金が凄いから返さないといけないから増税します」とか頭が悪い人間の考え
利息だけ償還して借り換え続ければいいだけ
「国の借金が凄いから返さないといけないから増税します」とか頭が悪い人間の考え
45: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:10:58.22 ID:Y117kQch0
>>41
そもそもどの国も経済成長とインフレで国の借金は増え続けてもちゃんと借り換えと
利息の返済だけですんでるからな。日本もデフレ完全脱却と経済成長目指せばいい
だけやね
そもそもどの国も経済成長とインフレで国の借金は増え続けてもちゃんと借り換えと
利息の返済だけですんでるからな。日本もデフレ完全脱却と経済成長目指せばいい
だけやね
46: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:11:11.54 ID:CARqEV9F0
政府が負債を負って支出するから民間が金を持っているのに完済したらみんな文無しやん
47: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:11:23.05 ID:THnBp0ii0
日銀が持ってる国債破り捨てるだけで9割方消えてなくなるだろ
残りの1割も有価証券として固定的に出回ってるから返す必要ないし
残りの1割も有価証券として固定的に出回ってるから返す必要ないし
49: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:13:27.79 ID:Y117kQch0
>>47
破り捨てる必要はない。満期を待って償還してその利子は国庫納付金として今でも
国に収められてる
破り捨てる必要はない。満期を待って償還してその利子は国庫納付金として今でも
国に収められてる
51: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:14:16.17 ID:OV74ygtDM
>>47
これ、国は世界と国民に貧乏アピールしてるけど最近バレて焦っとるぞ
これ、国は世界と国民に貧乏アピールしてるけど最近バレて焦っとるぞ
48: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:13:22.24 ID:ymSJWtMG0
更に借金すれえばええやん
56: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:17:02.80 ID:vrqnBXtG0
利息だけで凄い勢いで借金増え続けてるぞ
59: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:18:48.28 ID:Y117kQch0
>>56
日本ってデフレ続きで利息は世界的に見て糞低いんですが・・・・
日本ってデフレ続きで利息は世界的に見て糞低いんですが・・・・
71: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:23:46.25 ID:vrqnBXtG0
>>59
借金時計見てみて
借金時計見てみて
74: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:26:17.24 ID:Y117kQch0
>>71
見たけどだから何?って感想しか・・・日本は良くも悪くもデフレで国債の利子が低い
から利払いに問題はない
見たけどだから何?って感想しか・・・日本は良くも悪くもデフレで国債の利子が低い
から利払いに問題はない
69: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:23:01.00 ID:mXLWc7L1M
国民の責任なんだから国民にツケをまわすのが当たり前だぞ
80: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:31:18.14 ID:tJrb37Yk0
国民から借りてるってのも少し違うんだけどな
101: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:41:43.31 ID:DwIkAxhS0
仮に完済されたとしたらワイの国債ちゃんはどうなっちゃうの?
111: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:45:03.54 ID:Y117kQch0
>>101
そもそも完済ってのがあり得ない。国の通貨は基本国債で発行されてるから完済
しちゃうと市場に円が足りなくなって金融界やら産業界やら国民が困るだけ
そもそも完済ってのがあり得ない。国の通貨は基本国債で発行されてるから完済
しちゃうと市場に円が足りなくなって金融界やら産業界やら国民が困るだけ
114: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:45:29.22 ID:4ssrcYc10
輪転機ぐーるぐる
118: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:46:37.95 ID:akbCAca10
政府の赤字は民間の黒字ですー
プライマリーバランス黒字化目標は国民赤字化目標ですー
プライマリーバランス黒字化目標は国民赤字化目標ですー
121: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:48:16.49 ID:akbCAca10
現時点で半分以上の国債を日本銀行が保有してるんだよ
永遠に借り換えすればいい
永遠に借り換えすればいい
126: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:49:47.63 ID:EkJKW/L2a
おまえらアメリカの借金知らんやろ
ちびるで
ちびるで
128: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:50:55.80 ID:J0MOjeJb0
バブル期に浮かれすぎたのか???
国のデザインをでかく発注しすぎたな
国のデザインをでかく発注しすぎたな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (209)
なお、償還期限が切れた国債は償還できないので、ある意味踏み倒しな模様。
先々代が持ってた40年国債とか、みんな忘れてて償還期限切れてそうw
milio
が
しました
増税時の国「借金だぞ、財政再建しないといけないから増税な」
このダブスタしてるうちは信用されない
milio
が
しました
milio
が
しました
相対的に国力が低下しているのは間違いない。
全く生産性がない医療に税金を投入しているのが原因。
ワク打って体調が悪くなれば儲かる業界なんて潰せばいいのにな。
国の将来よりも、自分の延命治療にしか
興味がない老害ばかりでは、まだまだ落ちるね。
milio
が
しました
milio
が
しました
株式会社は有限会社の出資形態になるよう完全減資の努力をしろ!っていうバカはいないだろ
日銀は日銀の借金である日本円をこの世界から消滅させろ!っていうバカはいないだろ
何で国債(しかも自国通貨建て)にイチャモンつけてんの?
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも株買ってるのは絶対に裏切ることの無い会社の重役と言う
milio
が
しました
milio
が
しました
財務省が「借金、借金」と声高に叫んでいるのは増税の口実を作りたいだけ。なぜ増税したいのか? 天下り先に予算をつけたいから。あと、政府予算の貸借対照表を見ると借金を返済しうるだけの資産は十分あり、そのほとんどは金融資産なのでいつでも売却可能。役人は、昇進するとどんどんポストが少なくなるので、ほとんどの人が事務次官になれずに退職していく。そのときに天下り先がないと困るので、こういうことをやっている。
milio
が
しました
BがAに「いつかお返しにマッサージしてあげる」という約束をする
この約束が貨幣
milio
が
しました
景気が回復すれば絶対額を変えなくても相対額は小さくなる、それが実質的な国債の返し方
milio
が
しました
何しろ物資=富が有り余ってるんだから
milio
が
しました
と高橋洋一はそう言っていた
milio
が
しました
milio
が
しました
何故増刷が必要かと言えば、物サービスが増えて増刷しないとデフレになる。増刷は政府の通貨発行益となる。増税不要の所以だな。増税は好景気でのみ行うべきであり、現状国債増やして政府支出を賄える。
milio
が
しました
milio
が
しました
個人としてのミクロレベルだと、必要なら国債売って現金化すれば良い話なんじゃないの?
好きな時に国債が売れない状況になってる、って話なら別だけどさ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
(震災復興は所得税上乗せ、建設国債はガソリン税上乗せ、など)
残り900兆円強のうち、540兆円(22年度末見込み)は日銀が買い入れて
既に延々とロールオーバー中だから、日銀にお金が無くなって潰れない限り(笑)
返す必要がない
だから、正確には、残り400兆円の返済方法だけ考えればいい
milio
が
しました
国債とは日本円を発行する手段
政府は国民に通貨を渡す代わりに、負債を計上する。
債権の半分は日銀が持っていて、残り半分は一般の銀行が持っている。
そして、債権を持つ日銀も一般の銀行も、そして国民も、国債を返して欲しいなんて思っていない。
国債を返せと言っているのは、財務省とマスコミと野党そして財務省に媚びる御用学者だけ。
だって、国債を返すとは、国民の財布から通貨を召し上げて抹消することを言うのですよ。
河原で札束を燃やすのと全く同じ行為
milio
が
しました
つまり、公務員と国家公務員の給与と経費の削減。
ただ、もっと無駄があって、それが天下りとその為の団体の維持。
逆説的に言うと、頭のいい官僚が本当にやばいと思ってたら、その辺りに手をつけるはず。
それは官僚の一番大事な所だとすれば、先に外国人のナマポ(憲法違反なわけだし)や国保とかの外国人の異様な使用(つまり、ガンになった身内を治す為に、日本で働いて国保で治すのが異常に増えてるそうな)とか全く手を付けていない。
裏を返したら、全然大丈夫なんじゃ無いかなと。
でも、まあ官僚の天下りはともかくも、厚生労働省のこの手の外国人の福祉とか異常なんだよね。
日本人がこんだけ貧困なのに国会答弁で、外国人労働者の見捨てられてる現状を鑑みて、彼らの国保とかの使用を理解してやって欲しいとか平気で言うの。日本人が凄く貧困に落ちてるのに。そもそも、年金で問題起こしたときにあの人達は公務員を辞めさせられるはずだったのでは?いつの間にかしれっと戻ってるけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
笑うわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのためには、合目的的な経済主体を構築することが求められる。
milio
が
しました
資産も明示するべし
milio
が
しました
義務教育で簿記やらせろよアホくさい
milio
が
しました
義務教育で簿記やらせろよ
milio
が
しました
たとえ老人ガスルームやっても無理だろ。
経済成長か破綻かのネズミ講が近代国家なんだよ。
milio
が
しました
日本人が返せ!って言わない限りほっといてもよい
そーゆーことだ ご毛・コリャは黙っとれ、モマイらにはなーんも関係ねー話だ
milio
が
しました
返せ言ってるやつは勉強不足か頭悪いので
ネットにいくらでも上がってる情報見て理解してくれ
milio
が
しました
碌でもない奴ばかりだと思う。
簿記4級も受からないだろうなという奴ばかりだ。
簿記わかります!帳簿つけられます!て奴で、資産の方が多いから大丈夫!なんて言う奴がいるのか?
milio
が
しました
「利息と返済が大変だからもう預金しないで」と言ういう銀行は存在しない。
milio
が
しました