20220128174444

引用元:国の借金1251兆円←国はこれどうやって完済するつもりなの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675151744/

1: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:55:44.52 ID:1QFyENMY0
一人頭1000万円ぐらいだけど

2: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:56:45.78 ID:dkHxvyWda
ワイの記憶からいつの間にか200兆円増えとる…

3: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:56:58.28 ID:hDpVOhOe0
どこから借りてる借金なん?
そんなん知らんけど

35: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:06:59.15 ID:GFTvNrt+0
>>3
国民

4: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:57:31.91 ID:FfTL5UpH0
返せるわけないやろ

5: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:57:32.57 ID:n0iLNgzD0
ハイパーインフレさせる

10: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:58:59.21 ID:6RwkaFnXM
完済する必要ないで
利息分を返せばええんやで

15: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:00:03.62 ID:1QFyENMY0
>>10
永遠に借り換えは出来ない
国債で言えば60年償還ルールってのがある

21: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:01:08.23 ID:6RwkaFnXM
>>15
それが国際的にはスタンダードやないんやで
基本的には利息分を払って借換えるんや

23: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:01:57.98 ID:1QFyENMY0
>>21
じゃあ何でそれをスタンダードに出来ないの?

31: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:05:13.47 ID:6RwkaFnXM
>>23
何でやろうな
借金あるアピールしたほうが、それを口実に増税で金集められるからやないか?

34: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:06:46.90 ID:Y117kQch0
>>31
日露戦争の時に決めたルールらしい。その当時の日本はまだまだ発展途上国だったんで
信用を得るためにこのルールを作ったそうだ。それを何故か今でも後生大事にしてるのが
今の日本

40: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:08:24.61 ID:6RwkaFnXM
>>34
当時は発展途上国やったから信用のためにそうしてたのは納得
金本位制の時代やしな

11: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:07.71 ID:TPrLZmElM
国民が貸してるお金だろ
早く返せや

12: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:42.84 ID:Zz3hrgkkp
利子だけ返してそのままやろ

13: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:53.95 ID:x5WpRcuY0
ハイパーインフレで余裕

14: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 16:59:55.27 ID:tJrb37Yk0
借金って言い方がおかしいんだよな
資金供給なのに

26: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:03:22.74 ID:cNT+g2CU0
返す必要あんの?
9999年後に返しますでええやん

30: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:04:45.24 ID:1QFyENMY0
>>26
じゃあさ、お前が俺に100万円を貸しました
俺が99年後に返すわって言ったら納得する?しないよね

33: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:05:49.69 ID:tJrb37Yk0
>>30
借りてるほうも貸してるほうも同じ国やし納得もくそもない

36: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:07:56.64 ID:1QFyENMY0
>>33
国じゃなくて一部の債権者が日銀ってだけでしょ
その他大勢の債権者は?

43: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:10:00.34 ID:tJrb37Yk0
>>36
一部どころじゃない最大で半分を持つのが日銀や

27: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:03:55.60 ID:h0BqQfS30
返す必要がない

29: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:04:04.71 ID:09+cC6I30
借りたものは返す
これ小学生でもわかることだよ?

32: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:05:43.48 ID:Cr6/MI5t0
増税で返します

38: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:08:05.26 ID:Cr6/MI5t0
国債買おうキャンペーン一時期あったよな

41: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:08:37.53 ID:aLar5sUo0
別に返さんでもええやん
利息だけ償還して借り換え続ければいいだけ
「国の借金が凄いから返さないといけないから増税します」とか頭が悪い人間の考え

45: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:10:58.22 ID:Y117kQch0
>>41
そもそもどの国も経済成長とインフレで国の借金は増え続けてもちゃんと借り換えと
利息の返済だけですんでるからな。日本もデフレ完全脱却と経済成長目指せばいい
だけやね

46: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:11:11.54 ID:CARqEV9F0
政府が負債を負って支出するから民間が金を持っているのに完済したらみんな文無しやん

47: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:11:23.05 ID:THnBp0ii0
日銀が持ってる国債破り捨てるだけで9割方消えてなくなるだろ
残りの1割も有価証券として固定的に出回ってるから返す必要ないし

49: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:13:27.79 ID:Y117kQch0
>>47
破り捨てる必要はない。満期を待って償還してその利子は国庫納付金として今でも
国に収められてる

51: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:14:16.17 ID:OV74ygtDM
>>47
これ、国は世界と国民に貧乏アピールしてるけど最近バレて焦っとるぞ

48: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:13:22.24 ID:ymSJWtMG0
更に借金すれえばええやん

56: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:17:02.80 ID:vrqnBXtG0
利息だけで凄い勢いで借金増え続けてるぞ

59: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:18:48.28 ID:Y117kQch0
>>56
日本ってデフレ続きで利息は世界的に見て糞低いんですが・・・・

71: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:23:46.25 ID:vrqnBXtG0
>>59
借金時計見てみて

74: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:26:17.24 ID:Y117kQch0
>>71
見たけどだから何?って感想しか・・・日本は良くも悪くもデフレで国債の利子が低い
から利払いに問題はない

69: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:23:01.00 ID:mXLWc7L1M
国民の責任なんだから国民にツケをまわすのが当たり前だぞ

80: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:31:18.14 ID:tJrb37Yk0
国民から借りてるってのも少し違うんだけどな

101: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:41:43.31 ID:DwIkAxhS0
仮に完済されたとしたらワイの国債ちゃんはどうなっちゃうの?

111: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:45:03.54 ID:Y117kQch0
>>101
そもそも完済ってのがあり得ない。国の通貨は基本国債で発行されてるから完済
しちゃうと市場に円が足りなくなって金融界やら産業界やら国民が困るだけ

114: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:45:29.22 ID:4ssrcYc10
輪転機ぐーるぐる

118: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:46:37.95 ID:akbCAca10
政府の赤字は民間の黒字ですー
プライマリーバランス黒字化目標は国民赤字化目標ですー

121: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:48:16.49 ID:akbCAca10
現時点で半分以上の国債を日本銀行が保有してるんだよ
永遠に借り換えすればいい

126: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:49:47.63 ID:EkJKW/L2a
おまえらアメリカの借金知らんやろ
ちびるで

128: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 17:50:55.80 ID:J0MOjeJb0
バブル期に浮かれすぎたのか???
国のデザインをでかく発注しすぎたな