20221127111548

引用元:ワイ、趣味クレー射撃。弾代高騰が半端ない。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683965152/

1: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:05:52 ID:zyat
始めた5年前から1.5倍や

2: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:06:25 ID:3Ejw
一発いくら?

3: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:08:04 ID:zyat
>>2
クレー射撃用の弾で
40→64円

狩猟用の弾で
300→500円

4: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:08:54 ID:KsW0
火薬が値上がりしてるのか鉛が値上がりしてるのか

6: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:09:39 ID:zyat
>>4
どっちも&ウクライナ関係でアメリカ人が弾の買い占めしてる&円安

9: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:10:35 ID:KsW0
>>6
あーなるほど 戦争のあおりか

15: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:12:42 ID:zyat
>>9
ライフルの弾はマジで生産が全然ないのでそれよりかはまだマシだけど。。。


>>9
ダブルミーニングやね^^

5: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:09:02 ID:Qm0s
銃撃てるだけええやん

8: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:10:13 ID:zyat
>>5
ニキも資格取ろうや

14: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:12:40 ID:5iFQ
高いのは弾なん?クレーの方はそんなに高くないの?

17: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:14:12 ID:zyat
>>14
クレー代も上がってるな。始めたころは40円くらいやったのが今は60円前後や

16: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:13:19 ID:wz1o
いい運動なる?

18: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:15:40 ID:zyat
>>16
だいぶなるで。
銃を構えてからお皿を狙うトラップ射撃と、
銃をおろして、お皿が出てきてから銃を挙げて狙いをつけるスキート射撃があるんやが、後者は上半身全体使うからかなり疲れる

19: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:15:49 ID:IhZm
クレー射撃の練習ってどこでやるん?
どっかから飛んでくる円盤撃つやつやろ?

22: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:19:36 ID:zyat
>>19
東京と沖縄以外県内に一つは射撃場があるからそこでやるんや。
どっかの議員が自宅の敷地内で試射した奴がいたが無事タイーホやで。

31: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:27:32 ID:zyat
クレー射撃は実力なくてもお金払えばできるが、最近の猟友会はジジイの馴れ合いになってるから、ほんと新参者が有害駆除できるのうらやましいで。

35: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:31:29 ID:r8Xj
>>31
資格なしでもクレー射撃できるん?

36: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:33:25 ID:zyat
>>35
国内やと無理やな。
グアムで撃てるらしいが、渡航費、体験費、弾代実費、宿泊費を合わせると資格取得の費用とトントンやし、5回以上撃つなら国内で許可受けたほうが安上がりやな

32: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:28:17 ID:75wO
うつ病だと銃の免許持てないんかな

34: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:29:31 ID:zyat
>>32
無理やな。精神的に正常である医師の診断書が必要やで。

44: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:46:24 ID:p292
銃持ってる爺がもう年でな
朝罠にかかったイノシシ「アハハ!」
罠免許持ってるやつが見回りでみつけたけどこれどーする?爺は体調悪くて来れないってよ→斧で頭カチ割って処分するか?
ってな感じで誰かしら銃をもたなきゃならんってなったんやが

めんどくてワイは逃げたw

46: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:47:20 ID:ABpr
資格とるのむずい?

49: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:48:17 ID:zyat
>>46
教習所行って運転免許取るのと同じくらいの難易度やで。
平日しか窓口やってないこと以外煩雑さは一緒や

52: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:49:51 ID:ABpr
>>49
そんならたいしたことはなさそうやな
気が向いたらとろうかな

60: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:51:21 ID:zyat
>>52
書類なんかは大体銃砲店にあるから相談がおすすめやで。
銃砲店はトラップ射撃を進めてくるが、両方見学してから銃決めるのがええと思うで

67: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:53:26 ID:ABpr
>>60
とりあえず銃売ってるお店いってどの種類にするか決めてからって感じ?

77: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:57:04 ID:zyat
>>67
本来はそうなんやが、銃砲店も商売やから、売りたい銃を進めてくるんや。
でも、自分の得意な撃ち方、スタイルが後々出てくるし、得手不得手、好き嫌いもあるから、まずは教習射撃(実技試験)の時に両方見せてもらうのがおすすめや。射撃場からしたらどっちもええお客さんやから平等にみせてくれるはずやで。

猟やるならおすすめはスキートやが。

76: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:56:25 ID:aJNx
>>60
サンガツ 調べてみる

50: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:49:15 ID:aJNx
日本って銃や弾作ってるの?全部外国製?

53: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:49:54 ID:h8II
>>50
銃輸出大国らしいで、軍用銃でなければいいわけやし

57: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:50:37 ID:aJNx
>>53
はえ~意外やな

60: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:51:21 ID:zyat
>>50
日本製の銃あるで。
ミロクって会社や。普通にいい銃やで

59: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:51:15 ID:75wO
いいなー
銃撃ってみてえなあ

64: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:52:30 ID:zyat
>>59
楽しいで!

62: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:51:42 ID:Efb0
東京にも猟友会ってあんの?

69: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:53:59 ID:zyat
>>62
あるで。

猟友会って車のナンバーみたいなもんや。
別に練馬ナンバーだからって練馬オフ会とかやらへんやろ?
ただ手続きの管轄が練馬なだけで。

同じで、諸手続きを市町村の猟友会がやってくれているだけで、活動は個々の自由や。

73: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:55:01 ID:Efb0
>>69
ほんなら銃の免許とったら必ず入らなアカンの?

83: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 17:59:32 ID:zyat
>>73
「必ず」じゃないで。
自分で手続する&資産が3000万以上あるなら個人でも可や。
猟友会に入ると自賠責的な保険に自動加入で事故の際に保証があるんや。自分で保証できる資産があるならそれでも猟はできるんやが、ばからしいからみんな猟友会に入るんや。

射撃だけなら入らなくてもええで

88: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:03:34 ID:Efb0
>>83
ヒエッ……ほんま車の保険やな……
どうせ苦労して免許取るなら狩猟もしたいし入るしかないか……

92: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:10:04 ID:jVee
ワイもクレー射撃とかやってみたいけど誤射で人殺しそうで怖い

95: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:12:20 ID:zyat
>>92
撃たれるのが怖いで…。

ワイは射撃場で見慣れないジジイには近づかないで

110: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:33:33 ID:Efb0
エアライフルなら火薬代かからないんやないか?

111: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:34:35 ID:zyat
>>110
かからないんやが、銃の値段が高いんや。
そしてメンテナンスもシビアやから割と金は
同じくらいなんやで

112: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:38:49 ID:Efb0
>>111
ファッ?
そう上手い具合にはいかないのね……

113: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:40:14 ID:zyat
>>112
ワイもいいエアライフルが欲しいんやが、精密機器やからなぁ。
その点装薬銃は強いで。特にアメリカ製はメンテナンスフリー()や

115: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:48:46 ID:Efb0
>>113
エアライフルの方が本チャンのライフルより免許取りやすいと聞いたんでそっちから始めようかと思ったんやがそんならクレー射撃のがええな

117: 名無しさん@おーぷん 23/05/13(土) 18:50:17 ID:zyat
>>115
散弾銃の許可あればエアライフルも申請だけで取れるし、ものは試しで安いエアライフル(狩猟用の威力がくそ弱いやつ)買ってみるのも手やな。
お遊びでやるなら十分。