
引用元:ゼロ戦は優秀だったって言う奴がいるけど調べれば調べるほどショボくね?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579488265/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:44:25.141 ID:Pm/O8oZ30
安全マージンを削って帳尻を合わせてただけじゃん
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:44:59.936 ID:+GBt7Ssy0
まるで日本そのもののよう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:45:38.579 ID:IEJwMSCRM
疾風か飛燕なら?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:47:15.463 ID:Pm/O8oZ30
ほんと日本人を象徴するような設計思想だったと思う
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:48:21.588 ID:/rG+q4/l0
ゼロ戦の次で強化してるから
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:49:19.432 ID:45ufFmvta
エンジン作る技術が劣ってるんだから普通に作っても凡機しかできない
その条件で作った最善の機体だよ
その条件で作った最善の機体だよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:49:21.796 ID:fKkG2cEE0
ゼロ戦の次ってワン戦?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:53:31.932 ID:6zqC6iCL0
>>8
烈風ってのが予定されてたよ
烈風ってのが予定されてたよ
10: 安全靴 2020/01/20(月) 11:49:56.944 ID:9+84TnqD0
米・日本戦闘機の能力を向上させたい!」
米「エンジンの能力を研究して上げるぜ!」
日「機体中穴だらけにして軽くするぜ!」
現代で零戦を評価するなら機体ではなくパイロットにするべき
米「エンジンの能力を研究して上げるぜ!」
日「機体中穴だらけにして軽くするぜ!」
現代で零戦を評価するなら機体ではなくパイロットにするべき
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:54:13.447 ID:3qVrOqbap
当たらなければどうという事は無いわけだ
つまりシャア
つまりシャア
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:55:16.622 ID:y/NGwKQ4p
くっそ軽くして低コスト低性能にしました!
そこそこのスピード飛ぶぞ!小回りも効く(遅いから)!
弾なんて当たったら落ちるんだよ!
ゲームですげーうまい奴が使うと強いキャラぽっいよね
そこそこのスピード飛ぶぞ!小回りも効く(遅いから)!
弾なんて当たったら落ちるんだよ!
ゲームですげーうまい奴が使うと強いキャラぽっいよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:58:33.125 ID:3qVrOqbap
>>16
武装も凄いぞ20ミリ機銃
つよい
武装も凄いぞ20ミリ機銃
つよい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 11:59:53.766 ID:7ZFDe+IDa
物資無いですかそうですかー
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:05:40.227 ID:Y+I/cG/Ya
現代では知らんが同じ技術力で違う形の機体作れば戦果はバラつくと思う。その中の最強格
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:15:29.550 ID:DtqG1azQr
戦争末期は燃料も質が悪いのしかなかったんだろ?
アメリカで日本軍機のテストをやったらそこそこ強かったとか聞いた
アメリカで日本軍機のテストをやったらそこそこ強かったとか聞いた
24: 安全靴 2020/01/20(月) 12:28:18.943 ID:9+84TnqD0
>>22
戦争初期は穴だらけにしてパイロットの技術が桁違いだったから勝ってた
戦争中期は有能なパイロットがみんなミッドウェーで藻屑になった
もうパイロットなんだよな
戦争初期は穴だらけにしてパイロットの技術が桁違いだったから勝ってた
戦争中期は有能なパイロットがみんなミッドウェーで藻屑になった
もうパイロットなんだよな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:36:07.716 ID:NgMjU6nm0
>>24
ミッドウェーで主力空母4艘は失ったけど熟練パイロット達は脱出してる
その後のガダルカナルで人手が足りないからと熟練パイロット達つっ込んで溶かしちゃったのがまずかった
ミッドウェーで主力空母4艘は失ったけど熟練パイロット達は脱出してる
その後のガダルカナルで人手が足りないからと熟練パイロット達つっ込んで溶かしちゃったのがまずかった
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:28:46.969 ID:L0vSFT05d
パイロットの献身だぞ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:30:04.687 ID:fKB2fPr8r
当時の基準だと優秀だろ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:32:44.923 ID:45ufFmvta
そもそも戦争が長期化したのに後継機がでなかったのが悪い
ガダルカナルあたりまでは善戦したから
ガダルカナルあたりまでは善戦したから
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:34:26.915 ID:gm6A5hrhM
最初は強くてもいずれ弱体化するのは兵器の常だろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:36:19.747 ID:tyv6nspE0
作った時点で使えねーよとか今更かよとか言われる兵器も沢山あるんだよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:39:22.115 ID:cklZtOTra
当時の環境でよく頑張った方なんじゃないの
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:40:11.601 ID:zYxNjoWWp
珊瑚海とミッドウェーでF4Fと互角だったって時点でもうダメだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:45:38.971 ID:HgXkFOvm0
パイロットの安全と生還は重要事項だぞ
あいつら恐ろしく金かかるし
あいつら恐ろしく金かかるし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:55:37.158 ID:dTnaNbpnd
航続距離がマジで桁違いに長かったんだよな
開戦当初は他国のそれの10倍近くあった
開戦当初は他国のそれの10倍近くあった
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:55:38.310 ID:45ufFmvta
アメリカさんは力こそがパワーを地でいってるからなぁ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 12:58:56.141 ID:jyCnNLY50
せめてスピットファイアくれ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 13:03:56.304 ID:zu287hC5r
にしてもWWIIって6年位なのにレシプロ戦闘機からジェット戦闘機にまで漕ぎ着けたとか技術の進歩すげえよな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 13:13:00.959 ID:45ufFmvta
>>48
WWⅡ開幕のときにはまだ複葉機が現役で残ってたくらいだしな
ほんとびっくりする
零戦が登場後しばらくは優秀だったのは間違いないが後継機がなきゃ
そりゃ陳腐化するよ
WWⅡ開幕のときにはまだ複葉機が現役で残ってたくらいだしな
ほんとびっくりする
零戦が登場後しばらくは優秀だったのは間違いないが後継機がなきゃ
そりゃ陳腐化するよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 13:19:16.660 ID:zu287hC5r
>>52
まあそこよね
なんとか性能改善しようとするも結局重量嵩んで元の良さをスポイルしちゃう始末だしね
まあそこよね
なんとか性能改善しようとするも結局重量嵩んで元の良さをスポイルしちゃう始末だしね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 13:09:41.333 ID:sAguwo8FM
ミッドウェーよりその後のガ島攻防戦と南太平洋海戦よね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 13:16:20.998 ID:PHs+1pOk0
ミッドウェイが開戦半年後ってのがビビるわ
イケイケ期間少なすぎやろ
イケイケ期間少なすぎやろ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 13:30:50.514 ID:nx3aJNST0
登場した当時は航続距離は長く機動性も良くでマジで優秀だった
でもそれをずっと使っているんだから周りに置いていかれるよね
でもそれをずっと使っているんだから周りに置いていかれるよね
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/20(月) 14:37:10.052 ID:45ufFmvta
F4FやP-38が対ゼロ戦戦法を確立させると苦戦するようになってきた
アメリカ側は数も多かったし
アメリカ側は数も多かったし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (231)
milio
が
しました
エンジンや大火力の火砲など大きな熱、瞬間的に大きな応力がかかる機械の設計は技術者や職人の経験・勘に頼る割合が大きかったのです。
なにしろコンピュータ・シミュレーションなんて影も形もないのですから。
だから劣化コピーから始めるしかなかったし、品質もどうしても劣るものでした。
どなたかがご指摘の通り始まったばかりの欧州大戦では1500馬力級のエンジンが当たり前であり、2000馬力級も登場を待つ程度が欧米の状況でしたが、零戦は1000馬力弱がやっとでした。
堀越先生が文字通り骨身を削って軽量化を追求したのも、これもどなたかが指摘された通りです。
特に試作機は横須賀上空で試験飛行中に強度不足で空中分解事故を起こしています。
航空機や自動車用のエンジンだけではありません。
大和型戦艦は15万馬力ですが、それよりおよそ一回りは小さいボイラーと蒸気タービンのアイオワ級は21万馬力です。
何とか欧米の背中が見えてきた状況なのに、いきって始めてしまった戦争といったところでしょうね。
milio
が
しました
同世代の欧米機と比べても全く見劣りしない
milio
が
しました
milio
が
しました
海軍向け鍾馗艦載型を開発していればワンチャン
・・・ねーよw でも零戦の延命続けるよりはマシだったんじゃないかな。
milio
が
しました
見劣りするようになった。
なんで、結論のはっきりしてることを蒸し返して、ゼロ戦を貶めようとするんだろ。
milio
が
しました
とかP-36相手には優位取れる戦時に間に合った飛行機であることは確か
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
主力に据えて戦争なんかやっていいもんじゃない
そもそもの国力にも治金にも色々と無理がありすぎた。
milio
が
しました
日本はドイツの最新理論を学んで、そのドイツすら超えてたからね。
milio
が
しました
milio
が
しました
低知能でもうギリ健からあちら側に落ちている奴が何をしようと無駄
milio
が
しました
燃料の品質もっ悪かった! これ痛いよな!!
milio
が
しました
下請けの愛知時計が航空機を制作していて自社飛行場を有していた。ただこの飛行場は滑走路が短いため、離陸はできても着陸が出来ない空輸専用飛行場であったことが、零戦資料館史料室の解説員は説明でわかった。三菱航空機制作機の一部は船で運ばれ、ここから鈴鹿飛行場などに飛び立って出荷されていた
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
優秀じゃなかったら
最初の半年でアメリカにボコられてるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それ比較すると、当時の日米以上に差が開いてる日中。
milio
が
しました
F6Fなんかは紫電改あたりと同世代だし
ゼロ戦のマイナーチェンジで後継機にバトン渡せない日本海軍の開発力に関してはダメダメだけども
milio
が
しました
でエンジン関係のゼミだったんだけどスパークプラグを見る度に言うんだよ
「子供のお小遣いの価格でこんな高性能なプラグが手に入るようになるとはねぇ・・・」と
プラグコードのゴムの厚さと柔らかさも触っては感慨深そうに語ってた
milio
が
しました
豆な
milio
が
しました
milio
が
しました
ゼロセンマンセー、ゼロセンマンセー
これで自己満足マンセー、マンセー、マンセー
これが日本人。
milio
が
しました
グラフとか見る度に、その統計にこの問題があるかないかを考えるようになった。統計マジックって簡単に人を騙せるから怖い。例に挙げるなら、朝日新聞の政権支持率。
milio
が
しました