20220828192325

引用元:アポロは月に着陸した←ん?なんでそのあと行かないの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687796669/

1: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:24:29 ID:o0ME
月に行けたなら頻回に行けるだろ

2: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:24:55 ID:o0ME
なんか行けない理由でもあるんか

10: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:27:03 ID:x9RQ
なんでやろなあ

12: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:27:52 ID:PU9O
よく「行く意味がないから」っていうけど国家の威信発揚とかの意味はありそう
ワイは月面着陸を疑ってないがなんでその後一切行かないのかは謎

13: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:28:11 ID:2spB
あんな歴史的な快挙が嘘なわけないやろ

18: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:29:27 ID:OUAE
行く意味がなくコストの捻出ができなかっただけやで

19: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:29:30 ID:nz40
何百億かけても得られる物がないからちゃう

20: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:29:54 ID:GDsk
地球から打ち上げる時に必要な大掛かりな装置って月から打ち上げの時には必要ないんか?といつも思う

24: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:31:08 ID:0bX9
>>20
重力が1/6や

28: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:35:47 ID:OUAE
>>20
重力が1/6、第二宇宙速度じゃなく第一宇宙速度で良い、の2点で地球での打ち上げでは秒速11km必要な初速度が月では秒速1.7kmで済む
あと真空なので空気抵抗がないから射出分のエネルギーがそのまま加速度になるんで打ち上げに必要なエネルギーはめちゃくちゃ小さい

31: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:47:23 ID:GDsk
>>28
初めてなのに「この理論でいけば必ず帰って来れる!多分!」ってなったんなら潜水艦タイタンに乗るより凄い

38: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:54:55 ID:OUAE
>>31
その前にいくつも実験はされてるからな
初の月面着陸もアポロ11号やし

23: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:31:00 ID:1II6
鉱物とかはあるんかな
レアメタルとか

25: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:32:51 ID:CEge
月に行っても誰も興味ないからな金賭けるなら国民が支持してくれんと

29: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:36:35 ID:x9RQ
妙だな・・・

34: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:53:12 ID:SgWX
当時のソ連がいかへんやったのはなんでやろなぁ
意地でも行くやろていう空気なんちゃうかったんかて

45: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:58:22 ID:x9RQ
>>34
これはあるよな
あのソビエトが行かないとかないよな

36: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:54:04 ID:M29D
何度も行ってる定期

43: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:57:31 ID:6F94
月の裏側に宇宙人の秘密基地があって「二度と来るな」って言われたんやろ?

44: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 01:58:15 ID:GDsk
>>43
それもう地球人やろ

54: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 02:11:02 ID:XwvG
月はマップの外やからいけなかったんやで
それで創造主ワイが上手くなあなあにしたんや
人類育成ゲームも大変やで

56: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 02:25:25 ID:PU9O
月の裏にはナチスの秘密基地があるって聞いたんやけど

57: 名無しさん@おーぷん 23/06/27(火) 02:32:27 ID:jW1D
なんで月には大きな岩がないんや
ちょうど良い大きさの石と砂ばかりや