
引用元:日本海側が発展するにはどうすればええのか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696068042/
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:00:42 ID:wFZ5
教えてクレメンス
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:01:27 ID:tv7D
能登半島の先端を首都にする
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:01:56 ID:wFZ5
>>2
攻められそう
攻められそう
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:02:56 ID:arBX
ガチレスすると仮想敵国側に近いから無理
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:03:07 ID:arBX
地理的な話やで
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:04:09 ID:M3vP
雪を減らす
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:04:43 ID:QJD0
>>16
これやろ
これやろ
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:06:09 ID:kJ5J
発展したところで碌なことない
人が減らないようにしてええとこを残してくれ
人が減らないようにしてええとこを残してくれ
28: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:06:21 ID:sp3g
韓国独立してなかったらもうちょい発展してたんかなあ
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:08:04 ID:odoq
雪からエネルギー作ったらええねん
47: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:09:40 ID:5evg
北朝鮮、ロシアとの国交を回復させて新潟を一大貿易港にするのはどうや
54: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:10:35 ID:wFZ5
>>47
北朝鮮ロシアの体制か崩壊したら発展するかもな
北朝鮮ロシアの体制か崩壊したら発展するかもな
53: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:10:32 ID:yDQh
あ~太平洋側と違って貿易しようにも国が限られてるから発展しなかったのか?
57: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:10:58 ID:Zv1n
>>53
昔は山越えも命懸けやしな
昔は山越えも命懸けやしな
61: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:11:47 ID:yDQh
>>57
海路も使いにくそうやしな
発展してる都市へ物資輸送するには陸路しか無いわけや
そら田舎ですよ
海路も使いにくそうやしな
発展してる都市へ物資輸送するには陸路しか無いわけや
そら田舎ですよ
63: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:12:18 ID:XOkH
明治の頃に北陸が一大農業拠点だったせいで工業化は太平洋側で北陸は農業って分担させられたのが悪い
72: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:13:52 ID:rdou
タイムマシンを発明して中国地方を尼子氏に支配させる
その勢いで天下を統一させて島根を繁栄させる
その勢いで天下を統一させて島根を繁栄させる
79: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:15:05 ID:oZ41
新潟がそれなりの規模になったのは田中角栄が依怙贔屓して投資したからやろ
80: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:15:10 ID:WAh2
雪積もる時点でダメや
86: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:16:18 ID:LShV
平野がないよね
93: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:16:59 ID:rdou
新潟なんかかなりマシやん
もっと寂れた悲しい日本海側の寒村は
数多くあるんや
もっと寂れた悲しい日本海側の寒村は
数多くあるんや
106: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:18:25 ID:r36K
主要都市はそこその栄えてるやろ。それで満足しろ。
無いものねだりはキリがない
無いものねだりはキリがない
114: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:18:54 ID:oZ41
国益を無視して地方の発展を考えてはいけない。
143: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:22:27 ID:oZ41
食料自給率が低い日本では農業生産地は貴重
145: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:22:40 ID:rdou
島根・鳥取・山形あたりがヤバイ気がする
日本海側やと
日本海側やと
149: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:23:03 ID:yLPX
佐渡ヶ島がハワイみたいになったらええんちゃう
160: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:24:17 ID:U1e2
どこそこの村が統廃合で消えた!経営破綻!なんていうけど
人口減と少子高齢化の流れの中ではこれいずれ「県」単位になってくるんやろな
人口減と少子高齢化の流れの中ではこれいずれ「県」単位になってくるんやろな
169: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:25:08 ID:VJKs
>>160
自治体の人口減でいうなら都市圏も人口減ってたりするからなぁ
自治体の人口減でいうなら都市圏も人口減ってたりするからなぁ
182: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:27:04 ID:U1e2
>>169
どっかの田舎やと乗客がおらんで線路が閉鎖されてるところもあるみたい
道路もインフラもなくなって末端の自治体から死んでくんやろな・・・
どっかの田舎やと乗客がおらんで線路が閉鎖されてるところもあるみたい
道路もインフラもなくなって末端の自治体から死んでくんやろな・・・
164: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:24:36 ID:Wxd5
東京が飛地で田舎を買う
田舎に原発を建てる
これでお互いメリットが生まれるようにしようよ
300億ぐらい渡せばええんちゃう
田舎に原発を建てる
これでお互いメリットが生まれるようにしようよ
300億ぐらい渡せばええんちゃう
179: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:26:21 ID:IUEN
冬はまじで雪がやばくて外に出る気がなくなるらしいね
190: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:27:57 ID:4an4
>>179
ここしばらくはそうなる年もあれば積雪ないやんけってなる暖冬もあるって感じや
ここしばらくはそうなる年もあれば積雪ないやんけってなる暖冬もあるって感じや
203: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:29:43 ID:IUEN
>>190
だいぶ温暖化の影響があるんか
やばかった時は毎日雪かきするらしいな
だいぶ温暖化の影響があるんか
やばかった時は毎日雪かきするらしいな
223: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:33:34 ID:4an4
>>203
やばい年やと1か月で40以上回雪かきとかはあるなあ
朝と夜やらんと積もってまうから1日2回やるねん
ただ12月から3月までほぼ毎日雪かきせなあかんってことは滅多にない気がする
やばい年やと1か月で40以上回雪かきとかはあるなあ
朝と夜やらんと積もってまうから1日2回やるねん
ただ12月から3月までほぼ毎日雪かきせなあかんってことは滅多にない気がする
267: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:39:24 ID:IUEN
>>223
会社員だと朝会社の雪かきから仕事が始まるらしいな
しかも始業前にするらしいし
大変そうや
会社員だと朝会社の雪かきから仕事が始まるらしいな
しかも始業前にするらしいし
大変そうや
208: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:30:48 ID:U1e2
都会住みサラリーマンが田舎に住むのが理想のセカンドライフみたいな風潮も消えたからな
田舎には病院もないし、買い物いくにもいちいち車ないと話にからないしそのくせ身体は衰えて人の世話がかかるようになるってバレてから「そういう売り込み」も出来なくなった
田舎には病院もないし、買い物いくにもいちいち車ないと話にからないしそのくせ身体は衰えて人の世話がかかるようになるってバレてから「そういう売り込み」も出来なくなった
215: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:32:45 ID:oMc3
>>208
住み慣れた田舎高齢者ですら移動の足なくなって困るのに体力衰えたよそもんには余計無理よな
住み慣れた田舎高齢者ですら移動の足なくなって困るのに体力衰えたよそもんには余計無理よな
216: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:32:49 ID:UBdR
どのみち少子高齢化で地方が過疎化して潰れるのは確定的な未来なんやから地方創生とか言うたってどうにもならんと思うわ
余計な延命措置を取らずコンパクトシティ化を進めるのが理想やな
余計な延命措置を取らずコンパクトシティ化を進めるのが理想やな
235: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:35:14 ID:XOkH
>>216
各地の拠点都市に集積すればええねん
北陸なら新潟と富山に固めてそこを発展させるんや
他のエリアやと仙台とか広島とか福岡とか熊本とか
各地の拠点都市に集積すればええねん
北陸なら新潟と富山に固めてそこを発展させるんや
他のエリアやと仙台とか広島とか福岡とか熊本とか
231: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:34:37 ID:eKlw
中国向けの荷物ってみんな日本海側の港に集められるんちゃうか
もっと発展しそうなもんなのに
もっと発展しそうなもんなのに
240: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:35:56 ID:9xku
>>231
中国韓国だけならあり得るけど北朝鮮があると思うと一気に微妙な感じになる不思議
中国韓国だけならあり得るけど北朝鮮があると思うと一気に微妙な感じになる不思議
246: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:36:38 ID:DGsp
>>240
大丈夫やロシアもある
大丈夫やロシアもある
234: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:35:06 ID:rdou
福岡とか佐賀とかの九州の日本海側諸国は
話題に上がらないのは恵まれておるからなんか?
話題に上がらないのは恵まれておるからなんか?
252: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:37:29 ID:oMc3
>>234
福岡は太平洋ベルトの終着点やし日本海側が被る不便は特段無いやろ
北側ならなんでも困るわけちゃうわ
福岡は太平洋ベルトの終着点やし日本海側が被る不便は特段無いやろ
北側ならなんでも困るわけちゃうわ
236: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:35:16 ID:7Eoe
日本海側は産業がないもんなぁ
とにかく工業やるには立地悪い
とにかく工業やるには立地悪い
239: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:35:45 ID:XMi9
>>236
富山のくすりあるで
富山のくすりあるで
310: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:43:38 ID:Wxd5
中国みたいに所有権リセットなwって出来たら都市開発進むわな
324: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:45:04 ID:UBdR
>>310
日本はもうちょっと緩くていいと思うわ
規制規制で発展が阻害されとる
日本はもうちょっと緩くていいと思うわ
規制規制で発展が阻害されとる
336: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:47:27 ID:C1vJ
地元の爺「高速を通すために使ってない土地を売れ?!やだやだやだやだ!」
↓
県「高速通せず物流が・・・」
↓
地元の爺「なんか村八分にされて悲しい」
↓
県「高速通せず物流が・・・」
↓
地元の爺「なんか村八分にされて悲しい」
337: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:47:28 ID:s80m
日本海側が発展するには地域の経済力を高めるために日本海側が発展するしか無いと思います
354: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:49:30 ID:XioX
ロシアが崩壊してウラジオストクの重要性が増せばあるいは
359: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:49:56 ID:oMc3
雪で発電とかできんのかな(適当)
399: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:54:55 ID:6I9N
沿海州に親日的な極東共和国を樹立し、日本と貿易しまくるようにすれば良い
平安時代の渤海との交易の復活や
平安時代の渤海との交易の復活や
409: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:56:03 ID:Fu4z
>>399
毛皮以外に特産物なさそう
毛皮以外に特産物なさそう
422: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:59:04 ID:6I9N
>>409
いやそんなことない
確かに現地だとそんなに特産品無いかもしれんが、ウラジオストクはシベリア鉄道の終点や
つまりシベリア鉄道経由でロシアやら中央アジアやらの物資を大量に輸入するための拠点になりうる
あれ?これってロシアもプーチン倒す必要ありそうな
いやそんなことない
確かに現地だとそんなに特産品無いかもしれんが、ウラジオストクはシベリア鉄道の終点や
つまりシベリア鉄道経由でロシアやら中央アジアやらの物資を大量に輸入するための拠点になりうる
あれ?これってロシアもプーチン倒す必要ありそうな
427: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:59:43 ID:NyOd
>>422
シベリア鉄道のロシア号一生に一度は乗ってみたいんよね
シベリア鉄道のロシア号一生に一度は乗ってみたいんよね
424: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 19:59:26 ID:Ay7D
正直発展せんでええわ
松江とかあれぐらい落ち着いてる街が一番住みやすいやろ
松江とかあれぐらい落ち着いてる街が一番住みやすいやろ
436: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 20:01:46 ID:7Eoe
>>424
問題があるとすれば
将来も現状を維持できそうにないことやな
問題があるとすれば
将来も現状を維持できそうにないことやな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (173)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中核都市だけそこそこ維持・更新できるのなら十分だと思うわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
山陰2県と山形庄内と秋田海側は・・・、辛いなぁ。
milio
が
しました
外敵に近い(北朝鮮の拉致なんかあまりにも有名)
雪かきが要る(別に除去費用が掛かるが 給料は低い地域が多いダブルパンチ)
更に人口が激減コースの県ばかり
観光がーも 北海道(太平洋側の札幌)や沖縄 京都や長野とかがあるから日本海側だと厳しいしね
milio
が
しました
共産主義の国では皆平等で廃れたときなどできないからね、
milio
が
しました
国費注ぎ込む価値は十分あったとおもう
milio
が
しました
最初に表面のメタンハイドレートを急ぐ。それか首都の一部を新潟を中心に秋田(山形は新潟の隣で除外)そして福井(富山は新潟県の隣で除外)、他は鳥取か島根に。
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり水源がある訳で雪水が活用できることは何でしょうな?
雪水を燃料にできれば?
雪水を活用して拠点プラントを建設して現地雇用を活性化させて其処を活性化させれば?
後はわかるな?
milio
が
しました
milio
が
しました
北海道 東北すべて 長野 新潟
ましなのは福井と富山ぐらいか
milio
が
しました
半島=東海な
露=南海な
中=黄海2な
milio
が
しました
milio
が
しました
日本海側にはもったいないから使わない
milio
が
しました
それぞれが経済成長して災害時など互いに助け合える状態がいい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
随分とずうずしい事を言うね、雪の多い日本海側だからね
そうだ穴掘って地下に潜れ、地下都市にするのはどうだ
milio
が
しました
milio
が
しました
問題はそんな機会は当分ないということだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一番近いところで新潟か。
あそこまで1時間くらいで行ける様になったら、多少は発展するだろ。
他の日本海側の都市は無理だな。
milio
が
しました
ほとんど影響のない地域があるのだから、わざわざ出向く事はない
milio
が
しました
ゴミが中国産になるだけだろうけど
milio
が
しました
シベリア寒気団が周辺全部に悪影響を及ぼしててな
つまり全てロシアが悪いってことやな、うむ
milio
が
しました
milio
が
しました
広い平地がなきゃ話にならない
milio
が
しました
発展ってどういう意味で言ってるのか、企業誘致とかそういうことか。
無理だろうな。発展するならもうとっくにしてるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大規模な地下交通網だろうか
milio
が
しました
milio
が
しました
母親とともに何度か来日して東京ディズニーランドに来ていた
と報じられたことあるがありうる話だ
金正恩は米国に体制保証してもらうことが最大の目標で
中国、ロシアに依存することは望んでいない
日本とも国交を樹立し日本からの投資に大いに期待していることも確実だ
北朝鮮には豊富な地下資源と勤勉な労働力があり日本の経済発展にも大いに寄与する
そして北朝鮮との経済交流、人的交流が活発になれば日本海側の発展にも大いに役立つ
日本海側の発展にとって北朝鮮との国交樹立は大チャンスになる
milio
が
しました
対岸にいるのが、ロシア、北朝鮮、韓国、中国って時点で発展する希望がないわ。
あと中国相手だとそもそも日本海側が別段有利って訳でもない。
milio
が
しました
工業化を今以上に進めると爆撃目標になりかねない。
新潟が非常に頑張っているから参考にするといいかも。
列島の背骨が要害過ぎてな、日本海側で今以上に連絡連携をとるべきなんやろな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
北陸や東北の優秀な人間は東京に吸い取られる運命で、
親の介護でもない限り優秀な人間は戻らない。
milio
が
しました
milio
が
しました
かまくらの宿泊とか、外国人おおはしゃぎ。
milio
が
しました
だからメジャー企業は本社を置かないし、貯蔵施設もコンビナートもできないから大都市化しない。
あらたな特殊貨物列車を開発して島根から秋田までの物流をトラック全部やめて荷物の運び方を
刷新してみたら?
milio
が
しました
milio
が
しました
雪が資源化することもあるサーバーの冷却や逆に鉄鋼業で温めて溶かすとか
ブロックチェーン構築で有利だし熱の資源化でも有利
あとは林業と農業と漁業の機械化自動化資源化でも有利
どれも大規模化と鉄道インフラ直結で都市から集金し続けられる立地だよ
概念的には角上魚類だね新潟から高速道路で運んでいる
あれの規模をデカくしもっとシステマティックにすればチャリンチャリンとお金が入る
milio
が
しました
北アルプスを貫通するトンネルを造成する、燃油代が高騰する時代にあって山越えなんぞしていたらそりゃ
過疎化する。日本国に金と体力があるうちに南北の山脈を貫通する二本のトンネルを掘るべきだ。
年間積雪4m以上の地域は鉄道の地下鉄化、幹線道路の地下道化、主要行政施設・工場・商業施設・集合
住宅の地下化をすすめる。地上は農地・多様な植栽の森林・ご当地の生物種が棲むビオトープ、一部好事家
の心に刺さる「廃墟・廃屋」にすれば、ジブリ映画の風景のような観光資源として活用できる。地下に人間
が住むことによって原発が必要になることはない。多くはLED照明と空調に電気が使われるが、冷暖房費
が大幅に改善されるので電気消費量は減る。除雪も一分の地域に限定されれば自治体が使う燃油代も大幅に
減らせる。北陸のドンヨリした日差しを眺めているより、人工照明下で年に数回ある綺麗な風景を壁紙に
投影した方が、心の健康に資する。集中豪雨時の排水ポンプなどをあらゆる施設に設置する必要はあるが、
居住施設の経年耐久性、自然災害や核戦争などの強靭性などの安心・安全なメリットを並べれば少しずつ
人も戻ってくるだろう。
milio
が
しました
自分らが頑張る気にならないなら、開発なんてありえないぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました