20220129083432

引用元:なんで東京一極集中はあかんのや?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700023831/

1: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:50:31.17 ID:uBAnzhIqa
なんでなんや?

2: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:50:48.25 ID:uBAnzhIqa
甚だ疑問や

7: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:51:33.75 ID:bILHKnkc0
東京に原爆が落ちたら困るからリスク分散せないかん

8: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:51:46.72 ID:uZhhKEiH0
ゴジラ来たら終わるから

9: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:51:57.01 ID:85fEhzoHF
地震来たら終わるやん

12: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:52:26.55 ID:h2kQ/z5Q0
最近のコロナでだいたい分かったやろ

14: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:54:19.26 ID:V/AGarFA0
ギチギチになるからや

16: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:54:44.81 ID:sFEuRyib0
災害あったら麻痺するやん

23: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 13:58:19.29 ID:FYchH5Di0
昔は集まらなきゃ仕事があかんかったけど今はあんまり仕事上は必要なくなったな

27: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:00:14.44 ID:sMuFkMoh0
別に解消する必要はないけど
田舎捨てると困るのは都民だよって
東京で食う米魚肉作る人いなくなったら全部輸入

28: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:00:50.23 ID:20f3CJY90
家賃が高いから、広い部屋を借りれない、結果的に子供は作らない少子化になる
ってのは統計出ているはず、東京だけ出生率がかなり低い

29: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:00:51.32 ID:NCpaRrkGd
日本政府の方針として、地方の力を奪って抵抗できんようにするってのがあるんや。
だから、一極集中はしょうがない。

まあ、結果論として、一極集中により日本は完全に衰退したんだけどね。

72: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:13:00.21 ID:ShAn0Ov10
>>29
敗戦国の末路やね

32: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:02:06.47 ID:VxYPBDbC0
都会に住みたいなら東京より大阪やな
貧乏人に優しい

34: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:03:42.68 ID:L85WU0YRa
一極集中はよくないこれからは地方の時代

と言う奴が率先して移住する事はまずないからな
俺は都心に住みたいからお前らは出ていけと言いたいだけやで

35: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:04:18.82 ID:svTYRtNA0
東京って災害に弱いじゃん

67: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:06:29.06 ID:vSdFp+5Z0
>>35
でもなんだかんだで東京ってそこまでデカい災害無くね?
東京大震災ぐらいか

68: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:09:26.85 ID:B6zJwb3s0
>>67
首都だから食らった大空襲かて他の都市もやられとるしな
狭い日本で分散とか何とかやっても悪足搔きにもならん

37: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:11:01.51 ID:B6zJwb3s0
ワイが東京以外に引っ越せないから

38: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:14:32.37 ID:s5yK/XUA0
現実に衰退しとるしなぁ

40: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:16:36.53 ID:LO56V1V4F
いや別にええで、どんどん住みづらくなるだけや

43: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:19:02.78 ID:oDC+7xsQ0
資産管理とかしたことないん?
一つの口座に全財産突っ込んでたらそこが終わった瞬間全部終わる
だからリスク分散する
しかも東京一極集中には地震というかならず来るリスクがある

100%その時が来るんだぞ

45: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:21:50.33 ID:ibkIzC3WH
首都移転は非現実的だけど、埼玉や横浜に首都機能を分散することなら可能だと思う
東京と行き来出来る距離だから交通面でも便利

46: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:22:31.72 ID:1+9LY0cH0
やっぱ一番は災害リスクがデカいよな
今の状況だと首都直下地震で全機能停止する

49: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:26:29.83 ID:2ivz3gdN0
下水処理施設が逝ったら地獄やでほんま

53: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:30:04.39 ID:mJ0LcOV90
災害あった時はそのときだけがんばれ
たえろ

55: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:31:51.73 ID:sMuFkMoh0
どっちにしろ首都直下あったら壊滅だから
つくばあたりに代替の官庁作っておけば良いのにって思ってるけど
筑波大の地下にあるのかもしれない

56: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:35:38.91 ID:oXY+RTcz0
今熊が日本中を騒がせているのは巡り巡れば一極集中の弊害やからな

57: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:45:40.17 ID:X7viU5eV0
一極集中させると地震とかで一撃で国が滅ぶ
かといって全国各地の糞田舎のインフラまで維持できる余裕はない
だから東名阪の三極集中がちょうどええやろ

64: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 14:57:53.61 ID:Rda7GJS+x
通勤時間が長いのって損失だよね
都心に職場を集中させなければいいのに

69: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:10:03.57 ID:4cLl106wr
というか集めすぎて逆に非効率になってる
東京なんかエリートとその使用人の町でええ

71: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:12:49.76 ID:NkTO4yNh0
いやーほならね?地方にまともな産業あるのって話でしょ?私はそう言いたい

74: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:14:53.04 ID:qjImu+yj0
首都移転しろよ岡山か大阪に

75: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:16:36.04 ID:r2YfRTUWM
テレワークいくら推進しようが物流がパンクしてる以上地方分権なんて無理じゃない?
結局各々の自治体が産業盛りたてなあかんのちゃう?

80: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:20:07.30 ID:fOp2zPsG0
都会は地方ありきでなりたってるやろ
あとはわかるな?

81: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:20:52.04 ID:GNkILYYaM
地方分権しとる国は発展し続けとる
日本やそのお隣さんは徹底した中央集権で人口大幅減少で衰退

82: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:25:15.77 ID:1NSWRrKW0
中国人観光客があちこちでマナーが悪いと不評だけど、
井の中の蛙の、東京人も似たようなものだよね。

東京と言う狭い箱庭でずっと過ごし、
「東京凄いだぎゃー」って

84: それでも動く名無し 2023/11/15(水) 15:27:15.15 ID:KYH5VGQr0
1つの都市で何もかも固めても似通ったものしか生み出せない新しい発想は生まれにくいアメリカやヨーロッパの大企業のお偉いさんは言うけどね
日本ぐらいだしな途上国以外で首都の人口増えてんの