20220201103904

引用元:日本「あかん出生率1.26まで落ちた…」中国「1.09」シンガポール「1.05」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1701391927/

1: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:52:07 ID:nQYF
韓国「0.70」

ありがとう自民党

2: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:53:43 ID:nQYF
少子化は政府の無策のせいではないって分かんだね

4: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:55:19 ID:lXHj
他国じゃなくて自国の過去と比べるものだと思うの

6: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:55:35 ID:ejmr
中国はわざと減らすフェイズやろ
韓国は終わりか

7: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:55:44 ID:NAii
韓国なんでこんなやばいん?

9: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:56:23 ID:Agak
>>7
冗談抜きで女対男の争いが起きてる

8: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:55:46 ID:DQnq
沖縄「1.80」
政府「え!?」
宮崎「1.65」
政府「ええ!?もしかして暖かい所は出生率上がるんじゃ…」

10: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:56:31 ID:r8Rp
>>8
地球温暖化進めるしかない

16: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:58:24 ID:vFbs
>>8
日光浴びるのは大切よ

24: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:59:44 ID:DQnq
>>16
日射量少ない国ほど自殺率高くなるしな
お日さま浴びるのが一番?

98: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:17:33 ID:4yT9
>>8
シンガポールめっちゃあったかいやんけ
別の問題や

25: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 09:59:44 ID:KspD
地面まであと5メートルか10メートルかの違いだけで落ちてることには変わりない

30: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:00:33 ID:EYSK
ちうごくはまだ一人っ子政策やってんのか

31: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:00:44 ID:dL3c
>>30
解除したで

33: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:00:58 ID:nQYF
ちなインドすら出生率段々下がってきて2を切りそう

34: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:01:01 ID:9Ctq
中国はふたりっ子政策って言ってれば何も問題なかったのにアホだよな

39: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:03:23 ID:nQYF
ちなみに世界で1を切る国は韓国しかない
しかもギリ1切るどころか0.7で下がりどまりを見せない

41: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:04:43 ID:EAB3
もっと少子化進行させろ

42: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:04:51 ID:Y1Sd
北朝鮮って世界最貧国の癖にあと5年くらいで人口減少し始めるらしいな

47: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:05:55 ID:nQYF
>>42
貧乏だと子だくさんになるという常識をぶっ壊した国
やっぱこの東アジアって地域なんかおかしいよ

58: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:08:42 ID:9PTS
出生率ってそもそも教育費の問題あるからどうしようもないで
国が児童手当に月10万とか支給できるなら別だけど

60: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:09:23 ID:9Ctq
>>58
金まいても意味ないのはハンガリーが証明したやろ

77: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:12:20 ID:6Ck1
>>60
ハンガリーの出生率1.2くらいから1.6くらいまでは回復したぞ
ハードランディングは避けられるやろ

63: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:09:37 ID:WqK7
>>58
それもそもそもの大学減らせば解決

64: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:10:08 ID:nQYF
子供に高度な教育を受けさせてホワイトワーカーにしたいってのは親心やからねえ

135: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:25:56 ID:KbqH
勝手に個人で相手探せってなったときに捕まえられない恋愛弱者っておるやん
それを無理やり結婚させるのに見合いって有効やと思うわ
今の老人世代ってなんでこんな人が結婚出来たんやって人おるやん

229: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:44:53 ID:SIKn
もう少子化とか政策でどうにかなるもんなんか?

234: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:45:19 ID:oH9H
>>229
割と老人の意識が変わらない限り無理

243: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:46:12 ID:308m
>>229
2080年まではどうにもならんらしい
その間がキツイんやとさ

251: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:46:56 ID:HCnK
>>229
今の老人優遇から幼児子供学生の支援援助にじゃぶじゃぶ使うようになったらええんちゃうかな?

231: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:45:02 ID:kSyP
出生率低いのは先進国の証なんなろ?
と言うことは日本は…

286: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:51:50 ID:4yT9
税率や社会保険料の負担が今より圧倒的に少ない時代に
資産形成に成功した今の年よりの資産を意図的にこれから
子供作る世代に移す努力せんと日本の復活はないわ
高齢者医療費負担を一律3割とかからはじめんと

315: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 10:54:36 ID:g2BY
まあでも正直日本にそんか一億もいらんよな……とは思う

377: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:01:04 ID:R6eu
90超えてまで生きる意味あるんか?
医療が発達して人間が死ななくなりすぎやろ
「死なせて」もらえなくなった

379: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:01:17 ID:x8pj
>>377
医者が儲かる

436: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:09:51 ID:nQYF
コロナがとどめ刺した感じはある>出生率激減

448: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:11:10 ID:oH9H
>>436
実際各国の出生率見ると2020年からの下がり具合がやばい

449: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:11:22 ID:QtFl
>>436
よし、ごまかせたな!

443: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:10:33 ID:IN48
金がないから子供作らないとは言うけど金あったらポンポン産むのか?

446: 名無しさん@おーぷん 23/12/01(金) 11:10:54 ID:3yRe
>>443
結婚するやつは増えるやろな