
引用元:能登にいるけど正直言ってこれはもうダメだ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716608971/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:49:31.129 ID:n3TBTk1D0
家が潰れたらどうしようもない
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:49:51.354 ID:wb996y1X0
能登のどこ?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:50:10.724 ID:tJynyV/+d
>>2
穴水
穴水
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:51:16.237 ID:J7yQVvzL0
どんまい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:51:23.246 ID:s5puZ5lV0
やっぱ 見捨てられてる感じするの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:53:01.527 ID:tJynyV/+d
>>6
はっきり言って地震の前から見捨てられたようなもんやからな
年寄りしかいなかった
今や老人死ぬの待ってるだけって感じ
はっきり言って地震の前から見捨てられたようなもんやからな
年寄りしかいなかった
今や老人死ぬの待ってるだけって感じ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:51:27.614 ID:tJynyV/+d
穴水町より奥の輪島や珠洲はもっとひどい
正直言ってもうダメだ
正直言ってもうダメだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:52:25.749 ID:hNMHEYAed
輪島行ったけど道の復興に工事を全振りしてるのか町は1月のままだね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:55:38.300 ID:VKa1HsKf0
そりゃ近い将来には人口減少で消え行く場所だったわけだからな
わざわざ高い金使って復旧しても意味がないんだよ
どうしてもそこにいたいなら自費でやれの世界
わざわざ高い金使って復旧しても意味がないんだよ
どうしてもそこにいたいなら自費でやれの世界
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:58:19.214 ID:YWHodURn0
復旧とか金の無駄
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 12:58:56.305 ID:VKa1HsKf0
東日本大震災で過疎地を復興しても意味が無いって答えが出ちゃったからな
都市部に集約させたほうがあらゆる意味で効率が良い
都市部に集約させたほうがあらゆる意味で効率が良い
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:00:40.426 ID:8On6XmWC0
ボランティアとしているの?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:04:21.770 ID:n3TBTk1D0
>>19
いや実家が能登の穴水町にある
元々若い人は高校卒業したら出ていくようなとこだったからな
どうしようもないわ正直いって
いや実家が能登の穴水町にある
元々若い人は高校卒業したら出ていくようなとこだったからな
どうしようもないわ正直いって
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:01:07.497 ID:NgezKYbA0
遺族を思うときついわ
助かる命もあったろうに
助かる命もあったろうに
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:10:31.562 ID:tJynyV/+d
復興といったところで元々が不便やったからな
金かけて不便な状態に戻してどうするというのが正直なところ
金かけて不便な状態に戻してどうするというのが正直なところ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:21:03.324 ID:/VmREW9N0
子供の頃能登半島一周連れてってもらったけど森しかなかった
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:21:07.354 ID:AsjK38N40
東日本で家やれられて国で代替え地用意して造成して新たに家建てられるまで5年近く掛かったぞ
数ヶ月じゃまだまだ先の話だな
数ヶ月じゃまだまだ先の話だな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/25(土) 13:27:02.258 ID:aY3a/RKU0
去年の夏に能登半島ドライブしてきたところだからまだ信じられない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (274)
北関東はもう終わりよ
milio
が
しました
彼らの利権を肥やすために日本を切り売りしているわけだ。
milio
が
しました
ダメな奴にどれだけ金と時間を費やしても無駄
milio
が
しました
こんなもんは即やる事なんだよ
コスパはその後の話だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
集まってる奴らも
milio
が
しました
決めないからいつまでもダラダラ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
公金チューチュー地帯だ。
能登を生かしても、能登がほかの地域を助けることはできんのよ。
むしろほかが被災すればそのほかの被災地とのリソースの取り合いになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
能登を見捨てているのは能登の若者だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ツーリング用に道路だけ整備しておいてくれ
無人駅の建屋残して、野宿できるように
半島は一本道だから入り口と出口に料金所作って
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なに被害者面してんだ?という
自分の便利さを求めて故郷から出て行ったのは誰だよ
故郷の魅力って国が作ってくれるもんだったのか?
milio
が
しました
復興費の縮小および期間も縮小できるから、お互いにwin win になるね。
milio
が
しました
それ以外は人がいようが、狸しかいなかろうが関係ない
milio
が
しました
国がやると決めたんだから早くやってしまえ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自分の住んでいるとこだし。
逆に他の地域の人が助けるのは良いけど、それってどんなメリットがある?助け合いは重要だけど何処までする?
今って助け合いを重要視しすぎて自主努力が無さすぎる。本来は自主努力で何とかする。どうしそうもないから、他の地域に逃げる。それでもダメなら助けるが昔からのやり方。全ての全国一律で助けるのって莫大な予算がかかるけど、誰が負担するの?国民の総意でいいの? 上限なしで助けて行くと全ての税金を投入しても足らないよ。能登半島が返す事も出来んよ。神戸の阪神大震災では、大量に国から金を借りて町を復興したの。約30年かけて返したの。で借金がなくなったから最近、大規模開発が始まっているの。それまで借りた金を返してたの。能登に出来る?
milio
が
しました
バカウヨ「今って助け合いを重要視しすぎて自主努力が無さすぎる。本来は自主努力で何とかする」
被災地に対してこの言い草。これが教育を受けた日本人の発信なんだろうか?
この傍らで血税をリニアや万博やオリンピックや国葬に使って好き放題にオ〇ニーする。 国士様ってやっぱりすごい人種だわ。
milio
が
しました
インフラの維持管理や医療や介護サービスだって集約化してた方がコスト抑えられるし。
milio
が
しました
次のが来たらどうすんの?
milio
が
しました
重要な産業もないし交通の要衝でもない成長が期待できる都市もない
そんな所に構ってられるほど今の日本人は暇じゃない
milio
が
しました
milio
が
しました
移住復興計画を地元議員や長と一緒に考えればよかったのに。
milio
が
しました
ようわからんけど国いぜんに市政、県政の政策のせいはないんか?
ワイんとこは併合時の市の選択誤ってどんどん人が流出して産業も町も廃れて行ってるわ
隣の市はどんどん開発されてるけどこっちは昭和のまま変わってないわ
そこんとこは国政、県政のせいではないってのは実感してるけどな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
閉店セールに群がって 「この店はこんなに地域に愛されてたんだー」みたいな現象によく似てる
milio
が
しました
そうなるって過去からわかってる場所に住むなら
少しは事後のこと気にしときなよ
milio
が
しました
明治以降、市場経済が活発化して、市場に人・物・金・サービスが集まりだした。
戦前から、地方農民の生活は厳しく、都市への出稼ぎは恒常化していった
経済構造変化に根差した人口分布の流れであることと、
農村部でも土地の再編が進んでいないことから、地方再生はなかなか難しい。
milio
が
しました
milio
が
しました
いい機会だから輪島の温泉街に集合して建て直せよ。
milio
が
しました
巻き直しすら出来ない中世みたいな腐敗で売国奴まみれの先進国美しい国ニッポン
milio
が
しました
しかもそのリスクがいくつもある状態
milio
が
しました
あと人口の多い土地と少ない土地で税金に差を付けてもいいと思う。
人口の多い土地は色々メリットが多いと思うから高負担で仕方がないかなと思う。
逆にそこにデメリットを感じる人もいるだろう。難しい問題。
milio
が
しました
やれアレが大切だコレが大切だって言うんならそういう都会人が田舎に移住して維持しろよ、って大学進学を機に林業と農業くらいしか産業のない故郷から出て行った元田舎民は思うわけですよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国が補正予算を組んで県に予算枠を渡しておけば
出来るところから直ぐに対策をしていけた
予備費を使えばいいなんて言うヤツがいるけど
そんなのはスピードが遅すぎる
県が対策の見積もりを積算して国に報告して承認を受けたら
やっと予備費の枠をもらえてそれから行動に移れるなんて遅すぎる
時間との勝負なのに国が補正予算を組まなかった時点で詰んでいる
milio
が
しました
ヤギなら、倒壊した家屋やでこぼこの道も苦にしない
僅かな隙間で雨露をしのぐ、放置された土地に生える草を食って生き延びる
食べごろになったら、捕まえて肉にして中国、朝鮮、中東に輸出できる
特に、中東の富裕層には高く売ることが出来る
瓦礫は20年くらいかけて、処分していったらよい
瓦は、海に沈めて漁礁にしたり、木材は、調理のための燃料やヤギ小屋、柵用の支柱に利用
余裕が出来たら、七面鳥を放し飼いにして、肉は欧米に輸出する
どちらも餌代は殆ど掛からない、寒さにも強い、外敵は熊だけ、ただ鳴き声はうるさい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
家の実家、穴水やけどそんな被害なかったな
家の近くの堤防が傾いてるけどw
・・・どうすんだろこの堤防
ちょうど湾内に断層でも走っているのか、湾の北側の被害は家と比べものにならんかったけど
milio
が
しました
けっきょく中越地震で退去し消滅したから
そういうもんなんじゃないか
milio
が
しました
何か月経ってもガレキの撤去すら満足に出来んぐらい労働力が無くなったことや今の日本の問題は
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました