
引用元:なんで空飛ぶクルマって実現難しいの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717736076/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:54:36.510 ID:KqcHmAeNM
はよ作れや
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:00.217 ID:z1nkKwpD0
できてるやんけ
人が乗れるドローンみたいなやつ
人が乗れるドローンみたいなやつ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:19.287 ID:tnEfTyfD0
重たいから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:23.272 ID:t8AUPECFa
事故った時の死亡率ヤバそうだから実現するとしたら安全な自動運転の技術が確立した後だろうな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:28.019 ID:HNQ5AeRa0
空飛ぶクルマってeVTOLのことで良いの?理論的にはドローンと同じ要領なんだけど大型で人乗せて何百キロも飛ばす、離着陸もスムーズとなると技術開発が難しいんかもしれん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:57:25.706 ID:wUkBhLL30
>>5
ホバークラフトじゃないの?
ホバークラフトじゃないの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:59:59.396 ID:HNQ5AeRa0
>>7
船だし表皮効果云々もあるし電動じゃないし別物じゃね?
船だし表皮効果云々もあるし電動じゃないし別物じゃね?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:50.984 ID:lKbP5fPU0
ぶっちゃけ飛ばせるけど素人が着陸するのなんて無理だから一生できないらしい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:57:27.836 ID:yj+qAzFA0
無線だのなんだの免許やライセンスの取得が
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:57:38.124 ID:rjHM2uM60
道路とか大変じゃん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:58:13.229 ID:HNQ5AeRa0
eVTOLを空飛ぶクルマと呼ぶなとかいう意見はもう散々見たしそれはどうでも良いけどヘリと同一視するのは車と同一視する並みに変な認識ではある
もちろん有用性も高いけど万博絡みなのとなんでも否定したくなる根性が出て無意味に叩かれてる節はあるんよな
もちろん有用性も高いけど万博絡みなのとなんでも否定したくなる根性が出て無意味に叩かれてる節はあるんよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:58:37.398 ID:+8RcQQP80
大量に空飛ばれたら困る
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:05:28.708 ID:S+P92S5Id
道路だけじゃなく上にも気をつけてなきゃいけないなんて怖くてお外出られないわ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:06:25.505 ID:5OVL+z6k0
ドローンタイプはエネルギーの無駄
翼で滑空するタイプは飛行機でよくね?って感じ
翼で滑空するタイプは飛行機でよくね?って感じ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:06:35.889 ID:HVJJbPRf0
米軍管理空域で撃墜される
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:06:47.602 ID:HNQ5AeRa0
それと自動車にトランスフォームできる必要性は薄いから求められてる空飛ぶクルマは最初から実現する気ないと思う
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:10:06.694 ID:HNQ5AeRa0
エネルギーの無駄というか固定翼機より長距離では燃費上やや不利にはなる
でも離着陸が効率的なのと電動化してれば環境への負担は飛行機より遥かに軽いので優れた手段であることは間違いない
でも離着陸が効率的なのと電動化してれば環境への負担は飛行機より遥かに軽いので優れた手段であることは間違いない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:10:17.149 ID:EF2+xqpS0
そりゃ難しいよ
車は空飛ばないし飛行機は道を走行しないから
車は空飛ばないし飛行機は道を走行しないから
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:16:33.584 ID:5OVL+z6k0
>>1
空飛ぶ車ってヘリコプターみたいなものだろ
chat GPTにセスナとヘリコプターの燃費の違い聞いてみたぞ
ヘリコプターに勝ち目なんてないぞ
Robinson R44 (ヘリコプター)
重量: 約680 kg
燃費: 約1.5 km/L
Cessna 172 (セスナ)
重量: 約767 kg
燃費: 約12 km/L
空飛ぶ車ってヘリコプターみたいなものだろ
chat GPTにセスナとヘリコプターの燃費の違い聞いてみたぞ
ヘリコプターに勝ち目なんてないぞ
Robinson R44 (ヘリコプター)
重量: 約680 kg
燃費: 約1.5 km/L
Cessna 172 (セスナ)
重量: 約767 kg
燃費: 約12 km/L
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:21:54.469 ID:HNQ5AeRa0
>>21
例えばevtol最王手候補のジョビー・アビエーションはローターが水平方向にならんティルトローターっぽい仕組みに見えるので飛行特性はヘリに近めだとは思う、でも2番手のLILIUMだったら固定翼機と同じ仕組みで飛ばす(厳密な技術的な仕様はしらんけど)から固定翼機と同じ
本質的にはヘリと別物
例えばevtol最王手候補のジョビー・アビエーションはローターが水平方向にならんティルトローターっぽい仕組みに見えるので飛行特性はヘリに近めだとは思う、でも2番手のLILIUMだったら固定翼機と同じ仕組みで飛ばす(厳密な技術的な仕様はしらんけど)から固定翼機と同じ
本質的にはヘリと別物
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:32:07.201 ID:f0tIqUTg0
それこそ自動制御で強風に煽られても鳥の大群が来ても絶対に他のものに触れないような制御ができるようにならんと無理だきゃ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:33:31.389 ID:nQ0uiyw/0
飛行機を持ってる人が少ないのと同じ理由
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:34:30.020 ID:wVTbZaY40
ちっちゃいオスプレイみたいにすればいい
各所に離発着場作って目的地までは陸路で
離発着場間の飛行はオートパイロット
これでいける
各所に離発着場作って目的地までは陸路で
離発着場間の飛行はオートパイロット
これでいける
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:35:07.701 ID:Xb5/Y6Fl0
交通整理が現実的じゃないからたとえ実用化されても上級国民しか持てないとかになるんだろうな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:36:33.987 ID:ZqBJym8S0
車輪がある←車輪必要ある?
車輪がない←車と呼べないのでは?
車輪がない←車と呼べないのでは?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:42:29.534 ID:DURy49FB0
ドローンみたいなやつはどう見ても車じゃない
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンみたいなのじゃないと
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンみたいなのじゃないと
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (174)
milio
が
しました
重大な問題が多すぎて実現できる気がしない、あとヘリでよくね?となる
milio
が
しました
していて飛行とは真逆なんだよねぇ
飛行させるならデザインそのものを
根本的に変更して最早車とは言えない物に
しないと駄目なんだよなぁ
むしろ安定して地面も走れる飛行機が
正解なんだけど
milio
が
しました
規制全部取っ払ったとして今のところ経済性がよろしくない。機体のコストとか省エネ性とか。
規制を無視出来るド田舎な国家ならそもそも信号も何もなさげだし車やバイクでよくね? ってなる。
国そのものがド田舎なら空飛ぶ車を買う客がいる程の経済が無い。空飛ぶ車を商売に出来るなら誰かがとっくにやってる。
milio
が
しました
milio
が
しました
この時点で民生用で誰でもってのは無理だろ
milio
が
しました
ライト兄弟は非力なエンジンで飛ばしたのだから現在のバイクのエンジン使えば比較的簡単に飛翔物は造れるだろう、墜落は自己責任でなw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
AIが設計も交通管理もやるようになって30年くらいで実用化するかもしれん
車ってより人と荷物を輸送するドローンだろうが
milio
が
しました
個人航空機を持つときにコレが一番邪魔
だから先ずは日本中のありとあらゆる電線(高圧電線含む)を地中に埋めなくちゃいけない
アホらしいほど費用がかかるぞ
問題その2、越境問題
現在様々な国では攻撃的なスクランブルが繰り返されている、これに個人航空機が加わると、間違いなく対応できなくなる、軍用機でありながら個人所有だったといちゃもんつけることもできるし、密輸、密航が爆発的に増えるし、対策しても魔改造されて克服されるから無理
事実上、国境が崩壊するし、最悪国が崩壊する
問題その3、テロリストの悪用
わかりやすく言うと民間機を装った神風アタックが爆発的に増える、反撃したら無罪の人間を撃ったとして政権にダメージが行き見逃せば9.11の再来だ、勿論自動制御装置も魔改造で外されるだろう
ぱっと思いつくだけでもこれほど問題があるんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ついでに6月4日は天安門事件の日
中国人を見たら天安門事件、ウイグル虐殺の話をしてあげましょう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本経済が駄目なわけだ
milio
が
しました
中国イーハンの空飛ぶクルマが称賛される
milio
が
しました
で、「クルマ」がなんなのかよくわからないが、パラグライダーにカウルを付ければ、空飛ぶ「クルマ」にならないか?
milio
が
しました
強力なバイクのエンジンが四個あれば
一人ぐらいなら飛べるんじゃないの
milio
が
しました
milio
が
しました
走るのは勘弁して欲しい。ずっと空飛んでて。
milio
が
しました
milio
が
しました
トラック横転とかの比じゃないレベルで吹っ飛んでタヒ人出まくるぞ
milio
が
しました
小型ヘリと何が違うんだ? 電気ヘリて事なのかな?
milio
が
しました
車ならまだ塀で囲めばどうにでもなるけど、これだと誰でもお手軽に空から爆発物突貫が可能になる訳で
milio
が
しました
milio
が
しました
エネルギーにたくさんの太陽光パネルが必要になりそうだ
milio
が
しました
milio
が
しました
今は金持ちはプライベートジェットやヘリを使うが一家に一台ヘリがあったらどうだ?ウザいだろ。
騒音などの問題を解決し、普及価格への課題が解決される必要がある。
まぁ500年後くらいの人は今の電動スクーターみたいな感じで誰もが使ってるかもな。
恨むなら生まれた時代を恨むんだな。
milio
が
しました
なぜ進まないのかといえば課題はEVと一緒
インフラ整備整っていない法整備も整っていない
今のままでは本当の空中戦◯リ◯スロケットだらけとなる
高齢ドライバーが運転した空飛ぶクルマがプ◯ウ◯ロケットみたいに学校で遊んでいる子ども達の所へ落ちてみ?
地獄絵図だぜ?
高性能な緊急回避回路と高性能AIがもっと発達しないと飛行はとてもさせられない
milio
が
しました
結局音沙汰ないのは、安全性抜きにしても航続距離が足りんのだろうな
milio
が
しました
アクシデントが致命的
操作難易度も違えば政策難易度も違う
エアカーでも無理なのに三次元機動とか夢見てんじゃねーという
milio
が
しました
milio
が
しました
本当親中だなぁ
milio
が
しました
大阪万博で飛ばす予定のスズキのスカイドライブが2億円だとw
既に価格競争力がないな。
milio
が
しました
アクセス稼ぎたいのならやり方考えようぜ管理人さんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
エンジンが停止したときに、エネルギーが無くなった時に地上を走行する車は
それなりに安全な状態、つまり停止した状態になることができる。
これが空中を飛んでいるときに4基のモーターの一つが故障したときに
安全に地上まで下りられるか、がポイントなんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
100kg級の爆弾を運搬、設置、退避してから起爆させるためのものだよ。
自動運転の車もほぼ同じだよ。
設置して退避してから起爆させるとかなり安価になるんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
船の運賃を1とすると、鉄道は10、自動車は100
そして飛行機は1000や
コストの差が違い過ぎるので無理、当たり前
milio
が
しました
milio
が
しました
実用化に向け大きく前進するのは中国やアラブ国家
欧米日企業は中産階級が多い中国市場での販売となるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
伊藤さん宅の屋根に佐藤さん(68)の運転する空飛ぶ車が墜落する事故がありました。
佐藤さんは軽傷を負っており病院で治療を受けています
証言によると、「上昇と下降の操作を間違えた」と話しており……
みたいなニュースだらけになりそう
milio
が
しました
車のような空を飛ぶものは出来ても。
今出来てるような人が乗れる巨大なドローンのようなのは車じゃねえし。
milio
が
しました
メリットはタイヤが必要ない、道路が傷まない
デメリットは1メートル以上は高く飛べない
問題は風圧で浮くか、熱で浮くか、磁力で浮くかだな
milio
が
しました
単機で飛ぶのならまだマシだけど
何機も飛ばすようなら、何らかの管制がないとどこで衝突するかわかりゃしない
そこまでのインフラ整備しても使い勝手がいいかといえば、現状はダメだね
milio
が
しました
ドローンですら国民に自由な翼を与えることを嫌ってる政府が、空飛ぶ車なんて認可するわきゃない
量産して売ることができないと明らかになってるものを企業は本気出して開発しない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
空を自由に飛べるのは、数が少ない時だけ
milio
が
しました
試作した人はいるけど作るメリットが小さすぎる
それこそ小型の半重力装置が実用化されないとね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
できるが、ヘリコプターは常に機体の下に機体の重量を持ち上げ続けないとならないから、74式戦車並み
の燃費になる。現在「空飛ぶ車」のコンセプトはドローンのように複数のローターで機体の下に上昇気流を
つくる方法を採用しているから燃費が鬼のように悪い。最低限の地上高で浮揚するフロリダの湿地帯で活躍
している2人乗りのホバークラフトの3分の1くらいしか、同じ量の燃油で移動できないだろう。
これは重力に逆らって上昇するロケットやジェット機も同様で上昇中の燃費は鬼のように悪い。今後UFO
の原理が解明されてコノ問題が解決されない限り普及は難しいだろう。ヘリコプターでもビルの谷間で飛行
中に急な横風やダウンフォースに晒されれば大事故を起こす可能性がある
milio
が
しました
人乗せるとか燃費と安全性で終わってるわな
milio
が
しました
川崎NINJAの改造品で浮く事は浮く。
ラジコンのような無人機が効率が良いが。
milio
が
しました
そもそもリチウムイオン電池のエネルギー密度はジェット燃料の1/44なんだよ。しかも電池は使っても軽くならない。
ここに革命的な技術革新が起きない限り、電動マルチコプターはヘリコプターに勝てない。
でもまあ、遊覧飛行とか遊園地のアトラクションとか、コストを考えなくてもよい用途には使えると思うよ。
milio
が
しました
大型トレーラー並みのサイズになるから市街地では使えないな
milio
が
しました
milio
が
しました