20240607165231

引用元:なんで空飛ぶクルマって実現難しいの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717736076/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:54:36.510 ID:KqcHmAeNM
はよ作れや

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:00.217 ID:z1nkKwpD0
できてるやんけ
人が乗れるドローンみたいなやつ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:19.287 ID:tnEfTyfD0
重たいから

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:23.272 ID:t8AUPECFa
事故った時の死亡率ヤバそうだから実現するとしたら安全な自動運転の技術が確立した後だろうな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:28.019 ID:HNQ5AeRa0
空飛ぶクルマってeVTOLのことで良いの?理論的にはドローンと同じ要領なんだけど大型で人乗せて何百キロも飛ばす、離着陸もスムーズとなると技術開発が難しいんかもしれん

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:57:25.706 ID:wUkBhLL30
>>5
ホバークラフトじゃないの?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:59:59.396 ID:HNQ5AeRa0
>>7
船だし表皮効果云々もあるし電動じゃないし別物じゃね?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:56:50.984 ID:lKbP5fPU0
ぶっちゃけ飛ばせるけど素人が着陸するのなんて無理だから一生できないらしい

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:57:27.836 ID:yj+qAzFA0
無線だのなんだの免許やライセンスの取得が

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:57:38.124 ID:rjHM2uM60
道路とか大変じゃん

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:58:13.229 ID:HNQ5AeRa0
eVTOLを空飛ぶクルマと呼ぶなとかいう意見はもう散々見たしそれはどうでも良いけどヘリと同一視するのは車と同一視する並みに変な認識ではある
もちろん有用性も高いけど万博絡みなのとなんでも否定したくなる根性が出て無意味に叩かれてる節はあるんよな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 13:58:37.398 ID:+8RcQQP80
大量に空飛ばれたら困る

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:05:28.708 ID:S+P92S5Id
道路だけじゃなく上にも気をつけてなきゃいけないなんて怖くてお外出られないわ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:06:25.505 ID:5OVL+z6k0
ドローンタイプはエネルギーの無駄
翼で滑空するタイプは飛行機でよくね?って感じ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:06:35.889 ID:HVJJbPRf0
米軍管理空域で撃墜される

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:06:47.602 ID:HNQ5AeRa0
それと自動車にトランスフォームできる必要性は薄いから求められてる空飛ぶクルマは最初から実現する気ないと思う

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:10:06.694 ID:HNQ5AeRa0
エネルギーの無駄というか固定翼機より長距離では燃費上やや不利にはなる
でも離着陸が効率的なのと電動化してれば環境への負担は飛行機より遥かに軽いので優れた手段であることは間違いない

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:10:17.149 ID:EF2+xqpS0
そりゃ難しいよ
車は空飛ばないし飛行機は道を走行しないから

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:16:33.584 ID:5OVL+z6k0
>>1
空飛ぶ車ってヘリコプターみたいなものだろ
chat GPTにセスナとヘリコプターの燃費の違い聞いてみたぞ
ヘリコプターに勝ち目なんてないぞ

Robinson R44 (ヘリコプター)
重量: 約680 kg
燃費: 約1.5 km/L

Cessna 172 (セスナ)
重量: 約767 kg
燃費: 約12 km/L

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:21:54.469 ID:HNQ5AeRa0
>>21
例えばevtol最王手候補のジョビー・アビエーションはローターが水平方向にならんティルトローターっぽい仕組みに見えるので飛行特性はヘリに近めだとは思う、でも2番手のLILIUMだったら固定翼機と同じ仕組みで飛ばす(厳密な技術的な仕様はしらんけど)から固定翼機と同じ
本質的にはヘリと別物

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:32:07.201 ID:f0tIqUTg0
それこそ自動制御で強風に煽られても鳥の大群が来ても絶対に他のものに触れないような制御ができるようにならんと無理だきゃ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:33:31.389 ID:nQ0uiyw/0
飛行機を持ってる人が少ないのと同じ理由

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:34:30.020 ID:wVTbZaY40
ちっちゃいオスプレイみたいにすればいい
各所に離発着場作って目的地までは陸路で
離発着場間の飛行はオートパイロット
これでいける

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:35:07.701 ID:Xb5/Y6Fl0
交通整理が現実的じゃないからたとえ実用化されても上級国民しか持てないとかになるんだろうな

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:36:33.987 ID:ZqBJym8S0
車輪がある←車輪必要ある?
車輪がない←車と呼べないのでは?

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/07(金) 14:42:29.534 ID:DURy49FB0
ドローンみたいなやつはどう見ても車じゃない
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンみたいなのじゃないと