
引用元:自民負けたけどどうせ何も反省してないんやろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730074901/
1: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:21:41 ID:YIA4
年寄り優遇で経済弱らせるだけの増税祭りしかやらないやん
2: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:22:18 ID:iBSq
この30年が答えです
3: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:22:37 ID:YIA4
>>2
はい
はい
4: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:22:53 ID:gmUU
若い世代が選挙に行かないから年寄りが優遇されるだけ定期
5: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:23:10 ID:zSEg
若いヤツが選挙行かないもん
9: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:23:24 ID:T5Gu
何を反省するの?
23: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:26:53 ID:u4bu
再選挙して国民が選んだんだから何も問題ないて事やな
29: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:27:53 ID:YIA4
>>23
過半数割れてる定期
過半数割れてる定期
31: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:28:12 ID:MpV7
また麻生太郎が強くなりそう
32: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:28:14 ID:KIRG
「早期解散して国民の審判を仰ぐ」
で、国民の審判がこれや
で、国民の審判がこれや
34: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:28:43 ID:ox5Y
なお一番反省していないのは立憲な模様
38: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:29:53 ID:KIRG
>>34
「民主党の政治は実は良かった」ことを物価高で国民が認識した結果が50議席増なんだよなあ
「民主党の政治は実は良かった」ことを物価高で国民が認識した結果が50議席増なんだよなあ
35: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:28:55 ID:8p29
負けたのは自民党ではなく国民
反省せえよ
反省せえよ
39: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:30:00 ID:gmUU
もう民主党政権時代のこと忘れちゃったの?
42: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:31:01 ID:8p29
>>39
民主党政権下のせいで何年も連続で賃金が上がらず物価と税金は上がってしまったというのにな
民主党政権下のせいで何年も連続で賃金が上がらず物価と税金は上がってしまったというのにな
44: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:31:47 ID:KIRG
>>42
自民党時代で賃金が上がってれば自民党が勝ってただろうになあ
自民党時代で賃金が上がってれば自民党が勝ってただろうになあ
46: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:32:49 ID:YIA4
>>42
民主に政権取られた期間なんてクソ短かったのにな
民主に政権取られた期間なんてクソ短かったのにな
40: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:30:01 ID:3FyV
過半数割れした以上民意は反映されやすくなったんちゃう
41: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:30:39 ID:ox5Y
支持者で見るならそれこそ自民よりも立憲のほうが年寄り重視になるで
48: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:34:03 ID:BJds
民意が年寄り優遇で経済弱らせるだけの増税祭りを望んでるんやからそれでええやん
50: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:35:27 ID:BJds
自民が勝とうが他が勝とうが政治がよくなることはない
衆愚政治やからな
衆愚政治やからな
54: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:38:34 ID:UkKP
年寄優遇も増税も我慢してきた国民でも裏金は許さなかったってのが今回の構図やと思う
56: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:39:56 ID:ygBH
でも裏金以前から議席は減ってるんよな
物価高の影響が大きいとか
物価高の影響が大きいとか
57: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:42:49 ID:9az3
年寄世代はいなくなるんやから
若い世代の票が大事になる事は政治家も解ってる
若い世代の投票率が高まれば若者向きの政策も出てくる
ただそれが理解出来なくて『投票しても負けるから投票しない』とか言うアホな若者が大量発生してるから年寄り向けの政策をしないと勝てないと言うだけの話
若い世代の票が大事になる事は政治家も解ってる
若い世代の投票率が高まれば若者向きの政策も出てくる
ただそれが理解出来なくて『投票しても負けるから投票しない』とか言うアホな若者が大量発生してるから年寄り向けの政策をしないと勝てないと言うだけの話
58: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:47:23 ID:UkKP
>>57
間接的にでも投票者の希望が反映されてるのは民主主義的には納得の状態だわな
なんで投票者の年齢層が変わることで政治も変わることを期待したいところ
間接的にでも投票者の希望が反映されてるのは民主主義的には納得の状態だわな
なんで投票者の年齢層が変わることで政治も変わることを期待したいところ
60: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:53:37 ID:XhEz
負けたいうても負けきってるわけじゃないのが困りどころ
63: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 09:58:18 ID:XUsd
実質勝ち
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (295)
milio
が
しました
あれは備蓄米を放出したら価格がさがるからやらないって言ってたから、想定できてたことなんだし完全に人災よ
milio
が
しました
政治(家)のバリエーションんが確信犯でなければ…擬制でしかなかろう
戦後80年ボケ “正論の夢が枯野をめぐって” おる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際、有権者の心が離れたら無慈悲に落ちるのみ。
だから彼らに反省したか?と聞くのはまだ慈悲があるほうであり、改心を期待している段階での話。
実際はすでに、その段階は過ぎ去っていて諦めが招いた結果が今回これだけ大敗したのだと感じます。
だから、反省は求めていませんし求める必要も無い。求めてるのは政治家としての結果と実績です。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今回の清和会潰しからなんとか残った萩生田氏や参議院の実質清和会を率いてる世耕氏、それに麻生派も加わり岸田派のやりたい放題に怒り骨髄の中で反撃に出てくるでしょうね。
今は選挙の事後処理の挨拶回りで静かな状態だが、彼らが東京に戻ってきたら開始されると考えられます。
いつものように逃げ足の早い小泉氏は早々にカッコつけて選対本部長を辞めたのちに逃げ出し、石破氏と森山氏はまだ居座るつもりらしいですね。
野党も与党画策を狙う中、内外から責められて防ぎ切るには、岸田派もよほどの人徳や戦略が巧みでないと無理だろうが、見たところ彼にはそれはありません。
あるのはアメリカ民主党ネオコン支援のもと国の資産を安売りして安泰な自己の一族の利益のみですね。
milio
が
しました
いまでもソシャゲやまとめサイトで遊んでるし
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも選挙にすら行かんし
milio
が
しました
ガソリン値下げは必須、やるかやらねーか
milio
が
しました
記載漏れなんか比較にならんくらいの福祉費で国が壊れつつあるのは
左翼政策を掲げる党に投票してる有権者そのもののせいだし
milio
が
しました
ここまで人間性が落ちた詐欺事件
milio
が
しました
絶対的に自分が正義だと思ってる。そういう反応してた
milio
が
しました
政権交代まではいかず票も分散されて
各党の了解が無いと進めなくなった
milio
が
しました
↓
政治混乱
↓
国民がお灸で火傷
まあしかたないな。苦い経験も必要。
milio
が
しました
これは普段選挙に行ってる連中が与党に入れ無かったということで、此迄の選挙結果とは異なった投票行動やで。
民主党政権誕生時や社会党躍進時とかは投票率が高く、無党派層がこぞって野党に入れた。
自民公明党は割と深刻に受け止めないといけない結果だが、連中に自浄能力が無いのは自明の理。
国民民主党、参政党、れいわ新撰組、日本保守党とかの積極財政派政党を地道の育てることやな。
milio
が
しました
milio
が
しました
こんな感じだからね
普段叫んでる愛国心とやらも、この人たち目線では日本は一度地獄を見て反省したほうがいい、って
まさに売国的な発想をしている自分に気づけない
日本を愛してるんじゃなくて、自民党を愛してると言ったほうがいい
milio
が
しました
milio
が
しました
おれは今まで自民に投票した事もあったが今回は別に入れた
もし仮に今自民党が経済をV字回復し軌道に乗せて、少子化を解決して、財政の立て直しに目途を付けて
減税を検討してるような社会を作っていたならば裏金議員がいようが気にせず自民に投票してたと思う
極論これをきっかけに裏金作りが全く出来ない厳格な政治体制を作ったとしてそれで国民の生活は豊かにならないんよ
大切なのは国民にもたらした結果、自民はあまりに庶民の今現在の社会への不満を舐めすぎた
milio
が
しました
誇張ネガティブキャンペーンてだけやしそれに煽れたアホが複数立憲に投票したかど大半が意味無しと投票せんかっただけやし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自民は敵がいないと思うとすぐ調子に乗って「超アメポチ(規制強化、つまり制度をアメリカ並みにする事)」をしだす
と言って日本のリベラル野党は経験(政権能力)が無さ過ぎ、当然国家観や国際感覚も育たなかったので幼稚な活動家感覚で国政・外交・軍事をやっちゃうから任せられない
つまり日本にはトップがダメになった時に任せられる頼りになる右腕がいない
milio
が
しました
milio
が
しました
政治家は全員反省しろよww
milio
が
しました
武士に二言はない というが、政治家には二言がある ということだろう。
政治家が 信用されない理由といえる。選挙前と選挙後の云っている事が 違うのが当たり前が自民党
milio
が
しました
milio
が
しました
自分を首相にしろといえる立場、自民党がひどすぎていわないだろうけど。
このあと首班指名、玉木は棄権するでしょう
milio
が
しました
それよりも安部さんがいない自民党なんて価値がないことが分かった。
milio
が
しました
milio
が
しました
デフレ脱却=インフレなので物価が上がるのは当たり前で、そこを通過しないと景気は良くならない
好転して来た景気を逃さないように税金据え置きもしくは減税が出来るかどうかが政権運営のカギ
あとは外交政策でトランプや習近平と渡り合えるだけの能力があるかどうか
それ以外のことは何を期待してもあまり変わりはないし意味は無い
milio
が
しました
milio
が
しました
フリはするけどな
milio
が
しました
ゲルは両方とも何も持ってない
それどころか中国と繋がっているという噂や村おこしとかいうちぐはぐな経済観しかなくてマイナス要素が大きい
これがせめて進次郎や加藤、小林あたりならまだまともだった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
代わりにあるのは強弁と論点ずらしと詭弁と都合の良い忘却だ。
milio
が
しました
一方、野ブタは共産党との共闘を解消した点だけは評価されなければならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これはどの党も同じ。
ポッポ見たらわかるやろ。
milio
が
しました
「反省する政治家」とか「反省するマスコミ」とか「反省する犯罪者」とか「反省する韓国人」とか「反省する中国人」
そんな絶対ありえないものを信じようとするの止めなよ。
milio
が
しました
いったいあと何百年、マスコミと政治家に騙され続けたら目が覚めるのか。
milio
が
しました
milio
が
しました
選挙ごとに人が入れ替わるので、新人議員に接待対応やら会計処理をきちんを教えないと改善しない。
今回は立憲や国民の新人議員が増えたので、彼ら彼女らへの教育をしっかりしないと、
のちのち東京地検に逮捕されることになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
反省するのは国民の方になってる。
milio
が
しました
自分達の脱税犯罪を反省してないだろうな。
milio
が
しました
高齢者に関しても、増税して経済が悪化するほど治安が悪化する、と学習すれば多少は反省するやろ
milio
が
しました