20230626091025

引用元:農家って減る一方だけど日本大丈夫なん?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739318732/

1: 警備員[Lv.97][苗] 2025/02/12(水) 09:05:32.569 ID:PygG6G+00
国産野菜は金持ちしか食えないような時代が来そう

4: 警備員[Lv.97][苗] 2025/02/12(水) 09:07:07.834 ID:PygG6G+00
休み無いし儲からないし誰もやらんよな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:07:23.973 ID:AcjS9IjU0
家と設備譲ってくれるならやりたい

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:07:57.199 ID:uis+Aaci0
今の農家はインテリじゃないと新規参入出来ないくらいハイテク化してるからね

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:08:43.942 ID:AcjS9IjU0
>>7
なんか規制とかもあるんだよね

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:09:27.002 ID:SDMpjhtUd
畑とか潰せないようにしてもやる気がなければやらねえからなぁ

12: 警備員[Lv.97][苗] 2025/02/12(水) 09:09:43.616 ID:PygG6G+00
設備投資の額も半端じゃないもんな
野菜だけじゃなくて畜産や酪農も減ってる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:10:12.084 ID:O5Yt1xVF0
ちっさい畑1枚2枚じゃ食えんからデカい土地持ってる奴しか生きのこれないよ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:10:25.351 ID:INVItqDN0
生活できない職業なんかだれがやるの

20: 警備員[Lv.97][苗] 2025/02/12(水) 09:14:56.854 ID:PygG6G+00
今日もキャベツ800玉盗まれたってニュースあったな
酷すぎるだろ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:16:14.437 ID:aV6gTrhT0
しょうがねーな
俺が米農家になってやるよ
爺ちゃんのを引き継いで

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:17:44.199 ID:IYaDBe9Z0
新規就農で2haくらいやってるけど好きじゃないとやれないと思う
でも好きなら良い仕事

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:23:25.181 ID:8kZdlY+S0
じゃあおまえ農家やれよ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:28:04.933 ID:I4WVDRT10
輸入すればよくね?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:28:39.313 ID:3htp1Svp0
農業辞めた土地、国や地方が引き取って、使いたい人に貸し出す事業とかしてくれたらいいのにな
貸出費用は税金相当で

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:31:36.713 ID:tPbxzvjg0
身内の程度しか生産しない兼業農家最強ってことね

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:33:27.604 ID:UTEfsuN90
>>46
それもはやなんちゃって農家なただの家庭菜園じゃん
利益無いのに各種税金だけは掛かって維持費も必要とか一番苦行なんじゃない?

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:46:45.394 ID:lLK5qfiT0
減ったなら今農家になれば儲かるチャンスある?

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:51:50.093 ID:UgmixPZF0
>>53
農家の息子が全然継がないレベルやぞ
なんなら農家も継がせずに廃業してる

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:53:23.762 ID:duUaU3dB0
まさにいま大丈夫じゃないだろ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:57:48.737 ID:ScD1JRJ30
うち惰性兼業で少し米作ってるけど買ってくれる人いるからギリギリぷらす
大変だから稲刈りからは全てお願いしちゃってる

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 09:59:45.127 ID:E1be0PgB0
勝者は消費者ではなく生産者
鮮度や信頼性が大事な農産物まで輸入に頼ったら終わり

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/12(水) 10:08:26.035 ID:4h1Oi8z30
同業者か知らんが人のキャベツ盗むやつとかいるしな