
引用元:人類「火星移住!」←木星の方が良くね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742476083/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:08:03.370 ID:TKFduLxz0
地球の120倍の広さだぞ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:08:24.295 ID:CPOdKcrl0
ガスだぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:08:32.189 ID:1clC0xVn0
たしかに木星なら木もたくさん採れそうだしな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:08:35.081 ID:wWRPjG3i0
木製って地面ないんじゃないっけ
5: クロハラ・H ◆K89/M/8byM 2025/03/20(木) 22:08:37.392 ID:Ojl33yem0
地面無いぞ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:09:12.873 ID:IqfXgyei0
遠いじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:09:26.558 ID:My68TfQz0
土星の輪っかの方が良い
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:09:34.256 ID:to6bgF6p0
一応液体の層はあるからな
泳いで生活すれば良いんじゃね
泳いで生活すれば良いんじゃね
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:09:42.049 ID:1clC0xVn0
すごく凝縮された地面はあるよ
たどり着くまでに潰れるけど
たどり着くまでに潰れるけど
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:09:54.610 ID:xPs7PdWx0
まだ分からないのか、木星にも大地はあるし太陽にだって大地はある
科学がいくら進んでも人間では到底分からない
科学がいくら進んでも人間では到底分からない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:10:24.069 ID:fSRh1zwb0
住めば都よ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:10:30.723 ID:NkYi6FBE0
冥王星で眠りたい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:10:35.199 ID:to6bgF6p0
核までいけば良いだろ
想定は鉄だぞ
想定は鉄だぞ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:10:49.927 ID:jvmWvPlP0
ガスだお
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:11:07.139 ID:A9BKTDeM0
木星に住むとなると周りの衛星になるぞ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:11:36.614 ID:hzvDah600
遠いだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:11:56.206 ID:1clC0xVn0
エウロパが激アツだよか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:13:05.869 ID:puRD24m50
太陽系は無理だろ
地球に似た違う恒星系探すしかない
地球に似た違う恒星系探すしかない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:15:02.916 ID:to6bgF6p0
太陽系を出る文明を得る前に文明が滅ぶか人類が滅んでると思う
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:16:34.943 ID:O7Gbt3VB0
ガニメデにしとけ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:19:09.483 ID:fm+nD0WR0
じゃあ土星で
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:20:33.244 ID:vW9Jvov50
なお重力
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:21:46.793 ID:to6bgF6p0
たぶん核の事じゃないかな
木星の核は地球同等かもっと大きいと思う
木星の核は地球同等かもっと大きいと思う
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:25:52.019 ID:Sp4QVsNA0
てか移住するメリットないからみんな開発進めてないんだろう
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:30:30.417 ID:ce1Pge0E0
木星は強烈な放射線放ってるから無理だよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:30:39.853 ID:JqE4E0RR0
木星とか地面で何万気圧あるんだよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:30:59.663 ID:ivv3Ppa20
他の恒星行けばいい
太陽系は丁度良い惑星がないからね
太陽系は丁度良い惑星がないからね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:32:40.318 ID:brfDv0kgM
>>43
一番近い恒星で4.2光年だぞ
ご近所さんに挨拶行くだけで10万年かかるよ
一番近い恒星で4.2光年だぞ
ご近所さんに挨拶行くだけで10万年かかるよ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:46:43.830 ID:ivv3Ppa20
>>49
んなもん凄い速いロケット作りゃいいだけだよ
日帰りで行ける
んなもん凄い速いロケット作りゃいいだけだよ
日帰りで行ける
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:50:53.263 ID:to6bgF6p0
>>64
光速は超えられない
光速の99%を出す人が乗ったロケットも不可能
光速は超えられない
光速の99%を出す人が乗ったロケットも不可能
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:55:37.420 ID:ivv3Ppa20
>>69
どこの誰が言ったか知らんけど飛行機出来る前も人が空を飛べるわけがないだろと言われてたらしいんスよ
どこの誰が言ったか知らんけど飛行機出来る前も人が空を飛べるわけがないだろと言われてたらしいんスよ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:57:47.099 ID:to6bgF6p0
>>76
素粒子で実験もしてるが99.9%しか出せない
素粒子で実験もしてるが99.9%しか出せない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:31:08.630 ID:EVsNJLY90
実際火星に住むメリットってあるの?
資源とか
資源とか
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:32:36.181 ID:SJ0kIUpr0
>>44
ないぞ
正味火星で獲れる資源なんて高が知れてるし地球に送り返すほどの技術も余裕もない
ないぞ
正味火星で獲れる資源なんて高が知れてるし地球に送り返すほどの技術も余裕もない
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:51:33.005 ID:nP538Hwt0
>>44
地球が住めなくなった時にしゃーなしで住む用やろ
地球が住めなくなった時にしゃーなしで住む用やろ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:31:26.436 ID:b97LnITn0
ガス惑星に移住できるわけ無いだろ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:35:47.548 ID:/nhlkTuH0
火星に水と空気送れば住めるようになるだろ
なんでしないの?
なんでしないの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:35:53.840 ID:to6bgF6p0
切手サイズの小型探査機をレーザー射出して光速の20%、もっとも太陽系に近い恒星まで片道20年くらい
そんな段階の計画が進まないからね
太陽系外への移住って文明が大きく変わらないと無理だと思う
そんな段階の計画が進まないからね
太陽系外への移住って文明が大きく変わらないと無理だと思う
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:37:17.897 ID:aJ0jIPoE0
地球過ごしやすすぎワロタ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:38:22.983 ID:JqE4E0RR0
金星の気圧下げた方が暖かくて住みやすそう
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:43:55.291 ID:brfDv0kgM
>>55
あと温室効果ガスの問題もある
大気の主成分が二酸化炭素だから太陽に近い水星より暑い
金星の平均気温420℃だっけな
あと温室効果ガスの問題もある
大気の主成分が二酸化炭素だから太陽に近い水星より暑い
金星の平均気温420℃だっけな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:41:15.285 ID:OWgov3xF0
金星は自転がほぼ止まっちゃってるのが最大のネックなんだよね……
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:41:54.281 ID:UFehkdeY0
木星全てを覆う球体作って資源だけ木星から採取すればいいんじゃね
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:44:06.675 ID:4wcQ8Agm0
>>58
ヘリウムガスの使い道
風船を膨らますか
声を高音にするしか思い当たらない
ヘリウムガスの使い道
風船を膨らますか
声を高音にするしか思い当たらない
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:47:31.049 ID:JqE4E0RR0
>>61
ヘリウム3なら核融合炉の燃料に使える
ヘリウム3なら核融合炉の燃料に使える
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:46:43.389 ID:dvQrCMeE0
地球でも極地とか寒すぎて無理なのに
他の星で生活出来るようになるのかほんと謎
他の星で生活出来るようになるのかほんと謎
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:47:50.894 ID:66NkHVOs0
Mars Oneは破綻しちゃったけどあの話で驚くべきところは計画がずさんだったことよりも火星への片道プログラムにもかかわらず応募が20万人あったことだよな
まあホントに20万人なのかは知らんけど
まあホントに20万人なのかは知らんけど
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:48:32.328 ID:Ifp8ML040
結局宇宙コロニー作るのがてっとり早いってわけか
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 22:53:34.614 ID:ivv3Ppa20
コロニーもあの円柱形のがぐるぐるするのだけだと飽きる
なんか画期的なアイデアない?
なんか画期的なアイデアない?
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:03:10.893 ID:to6bgF6p0
そもそもこの宇宙は生命が系外に出ることを想定してないと思う
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:05:04.246 ID:EVsNJLY90
>>83
だからこそロマンがあるのだろうな
だからこそロマンがあるのだろうな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:06:10.604 ID:to6bgF6p0
>>84
それは確かにね
それは確かにね
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:05:52.819 ID:8edeKCYn0
デススターみたいなの作れないのかね
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:07:31.117 ID:Ft5F9Yvf0
ガスだよなあそこ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:12:42.312 ID:+5XjysayM
近場の月がいいよな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:15:42.486 ID:66NkHVOs0
近くの惑星開拓するのに地球上からポカスカロケット打ち上げて推進剤大気にばら撒くわけにはいかんわな
じゃあ起動エレベータかって話になるけど上空のプラットホームに付くまでにリニアでも7日間かかるんだよな
じゃあ起動エレベータかって話になるけど上空のプラットホームに付くまでにリニアでも7日間かかるんだよな
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:37:55.410 ID:Ira3c7V20
テラフォーミングするよりも地球をなんとかする方が遙かに簡単そうだがね
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 23:53:12.272 ID:YLc/QmY50
他の星に移住する技術が完成する前に人類は滅びるような気がするけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (149)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
木星の衛星エウロパかカリストだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
温度や気圧は科学でなんとかできないこともないけど、重力は今のところ疑似的に増やすのはともかく減らすの無理や
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
デバックモードを開きましょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
原始の地球と火星は同じ環境で生まれながら、やがて分かつ原因となったのが地磁気の有無。火星には地磁気が存在しない為大気は太陽風にさらされ剥ぎ取られ今の環境となった訳で、火星も地球環境に近いテラフォーミングなど望めないねぇ!!!(笑)
milio
が
しました
水に放り込んだものが延々沈み続けるのは圧力をいくら掛けても水は圧縮されない性質があるからで、
ヘリウムだの水素だので気圧が高いなら、潜水艦みたいなの作れば勝手に途中で沈下が止まる。
問題は水素はどうやっても染み込んで来るので、酸素がある限り最後は爆発からの爆縮で全滅することかな。
磁場?しらん
milio
が
しました
予算減らされたくない or 投資でお金集めたいだけ
現実は月面基地すら無理。日本が提唱した2030年の奴も無理。というかあれも詐欺
milio
が
しました
宇宙行くなら資源循環で補給無しでいける宇宙船が最優先でテラフォーミングは太陽系突破出来てから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1993年7月9日に公開された特許…発明の名称は「飛翔体の推進装置」で出願人は日本電気株式会社(TYO:6701)、発明者は南善成氏。その内容は「宇宙空間及び惑星大気圏を高速度(数万km/s~準光速度)で航行でき、急発進・急停止・直角旋回・ジグザグ旋回等の航法を可能とする新規的で斬新・画期的な推進装置を提供する」もの、空間ごとの移動により搭乗者には一切Gが掛からないという。既に特許権の期限は切れている為、技術が伴えば製造すると良いよ!!!(笑)
milio
が
しました
外惑星(の衛星)に植民したけど内惑星側に搾取されて外惑星民が蜂起する話ですな
つうことで航空宇宙軍史はムネアツ(火星鉄道一九辺りの連作が好き)
milio
が
しました
火星は小さすぎて大気が蒸散してしまった。
金星はサイズがほぼ地球と同じ、双子のような惑星だったのに、二酸化炭素を固定できなくてコンベクションオーブンのような灼熱の惑星になってしまった。
いずれも太陽との距離は問題ではなかったらしい。今の地球がもし金星の軌道や火星の軌道を回っていても、ちょっと気温が変わるくらいで、済めなくなるほど変わらんのだとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
「銃夢」では木星の重力圏に環状に居住建造物を造っていたが住民は全員、脳以外サイボーグになっている。
「銀河鉄道999」ではガニメデあたりの住人が木星から放射される放射線に暴露して風土病になっているので
いずれにしても住むには禄でも無い環境だ。
太陽系で意外と「住めるかも!」という場所が、同じくガス惑星の「天王星」だ。ガス故に着陸しても地球の
重力の数倍程度の体重で済む。地表はマッハ数kmのダイヤモンド入りの突風が吹き荒れ、メタン氷の地面を
掘れば内部はー200℃くらいで数億年は安定した環境だ。遠い将来に陽電子対消滅炉(反陽子に陽電子をまと
わせ水素にぶつける)のような物が実用化すれば、地下のステンレス製の真空容器のなかで暖をとって暮らせる
だろう。太陽は定期的に巨大フレアを発生させ、フレアの発生場所と地球の周回軌道によっては生物大量絶滅も
ありうる。太陽エネルギーに依拠しない、熱水孔の硫化水素をエネルギーに変えるバクテリアのによって成り
立つ生態系もある。人類と地球生物の存続のためにも天王星くらい太陽から離れた場所に一部の人類が定住する
のもアリではないかと考える。
milio
が
しました
だから地球を大事に使うしかないんだよ・・Ⅽ国のようにアホとバカが14億人も増えたら
国連の名目で10億くらいはころして間引く必要がある。地球を壊す邪魔ものなんだよ・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
惑星では無く人間の方を改造すればいいんだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
気温はマイナス40度ぐらいだから地球の寒いところと同じぐらいのレベル
木星は大気圧は地球の10倍、気温はマイナス120度ぐらい
地表は液体水素とかヘリウム
環境的に厳しすぎるよなあ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
太陽の方があったかい
トランプさま、マスクさまから
移住させてさしあげたい
milio
が
しました
アポロの月面着陸では周囲の温度についての報道って何も無かったみたい。
虚構・紙芝居だとしてもいい加減だわ。w
milio
が
しました
適正温度にし大気改良して重力が地球に近い金星に人類移住の方がいいんじゃない
milio
が
しました
体感時間でめちゃ短い時間でつくぞ
実際寿命がマイクロ秒しかない粒子は生まれてから崩壊までに頑張っても数kmも進めないはずだか
成層圏で発生した寿命10-20マイクロ秒くらいの奴が地表で平気で観測できる
人間にとったら成層圏までは10-50kmだけど、対地速度で光速の9x%なそいつらにとったら主観距離で1kmもないのよ
だから余裕でたどり着く
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
温度が1万度という金属化した液体水素だけどな。地球のコアが5000℃だからほぼその2倍。
こいつが木星の磁場を作っている。
milio
が
しました
・理論上はガス天体
・観測上は地殻天体
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
精々カリストから外側の衛星に定住できるくらい。
milio
が
しました
月面基地とか宇宙ステーションでも作ってそこに住んだほうがコスパいいだろうし
それよりコストかけて過酷な環境の木星に住む理由がないよな
milio
が
しました
太陽系の中では候補は火星が一番ってことになるんじゃね
火星なら大気さえなんとかテラフォーミングできたら地球に近い環境になりそうだけど
木星はテラフォーミングでなんとかできるレベルの環境じゃないからなあ
重力だって2.5倍あるから重い宇宙服きて10mあるくだけでもきつそうだぞ
milio
が
しました
木星の引力による摩擦熱があってもこんなもん。
milio
が
しました
milio
が
しました
もしくは愛は負けても親切は勝つ
milio
が
しました
…かみ…(方向性)…とは……きぼう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……ほし…(方向性)…とは……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
…最後のマンモスを食べた後の古代人たちのそれぞれ(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)の感想…とは…旧石器…Dん…(利他性等)…狩猟…とは…縄文…Dん…(利他性等)…農耕…とは…現代…Dん…(利他性等)…木の実の種…等々等々将又…とは…学びとは…着眼点…方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは…歴史(情報)を学ぶとは…情報の方向性を捉えるということ…説……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
…3…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……最後の…とりで…(利他性等)…とは……(利他性等)…説………
(指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
…2…かんせんりつ…(方向性)…とは……将又…(利他性等)……すべての国民……
(先…Dん(利他性等)…たちは…果たして…一体何を教えようと…(利他性等)…)
…1…しゅうかん…(方向性)…とは……りゅうが…さきか…(利他性等)…‥主役は…
(免疫力等…(利他性等)…とは……きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……指(で)導(く)者…(方向性)…とは……夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました