
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643602795/
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:20:53.24 ID:NzhkUTW00
真面目に働いてる普通の日本人なら普通に給料上がってるけどねw
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:21:59.68 ID:hxXkp8LU0
>>3
あがってないよ。上げられない
あがってないよ。上げられない
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:26:02.20 ID:prcGKDAQ0
>>3
東京の大企業でも上がって無いところが沢山あるんだよ
利益は全て株式配当に周っているのが問題なんだよ
東京の大企業でも上がって無いところが沢山あるんだよ
利益は全て株式配当に周っているのが問題なんだよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:27:22.25 ID:O2vzboeu0
>>3
いや、真面目に働いていない金融関係者の給与は上がっているが、真面目に働いている労働者の代表である工場労働者はむしろ給与が減っている。
いや、真面目に働いていない金融関係者の給与は上がっているが、真面目に働いている労働者の代表である工場労働者はむしろ給与が減っている。
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:38:50.65 ID:6TwEsNNC0
>>3
問題の本質を理解していない発言
問題の本質を理解していない発言
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:41:28.88 ID:THhNlaDX0
>>3
上がってないよ
上がってないよ
614: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:56:01.91 ID:cqBVeppm0
>>3
給与は上がっても手取りは上がってないよ
給与は上がっても手取りは上がってないよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:22:23.98 ID:KmPX3+SOO
インフレってそういうもの
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:22:29.05 ID:NiNmcn2d0
賃上げが追い付かない?
まるでスピード感が無いだけで上げる気はある様な言い方だな
まるでスピード感が無いだけで上げる気はある様な言い方だな
457: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:49:23.90 ID:X5JCAFzd0
>>16
むしろ今下げてるよな?
むしろ今下げてるよな?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:23:02.32 ID:0lxKygsv0
完全にスタグフレーションですな
アカンわコレ
アカンわコレ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:23:11.38 ID:CaLItsud0
大家族で住め
もともとアジアは大家族で住む文化
1人暮らしや核家族は贅沢な暮らし方
もともとアジアは大家族で住む文化
1人暮らしや核家族は贅沢な暮らし方
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:24:50.96 ID:vxzO1wqT0
>>19
寒い冬はみんなで丸まっていれば温かい。
ただそのままだと、一番外側が寒いから定期的に内側と入れ替わることで冬の寒さは耐えられる
寒い冬はみんなで丸まっていれば温かい。
ただそのままだと、一番外側が寒いから定期的に内側と入れ替わることで冬の寒さは耐えられる
851: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 14:05:31.21 ID:421nJ6n30
>>35
ペンギンかw
ペンギンかw
491: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:51:00.94 ID:KaqHHAxe0
>>19
これやりゃ今日本が抱えてる多くの問題が解決されるしな
これやりゃ今日本が抱えてる多くの問題が解決されるしな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:23:27.46 ID:vxzO1wqT0
賃金だけは絶対に上がらない日本
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:24:47.93 ID:0lxKygsv0
>>21
ホント、上がらんねぇ
ホント、上がらんねぇ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:25:26.19 ID:0ZgKOwro0
>>21
下がってるが?
下がってるが?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:23:53.97 ID:gln/8oe80
検討しまーす
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:25:23.22 ID:aDW7b5h50
ガソリンの税金を下げたら多少は物価上昇穏やかになるんじゃね
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:25:38.19 ID:MPlX7Sqi0
社会で習ったなこういう現象
スタグフレーションだっけ?自分が味わうとは思わんかったわ
スタグフレーションだっけ?自分が味わうとは思わんかったわ
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:26:34.55 ID:91y4VejF0
賃金上げろといいつつ公務員の給料カットしろという矛盾
自分たちで自分の首絞めてるのわからんのかな
自分たちで自分の首絞めてるのわからんのかな
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:29:11.62 ID:MPlX7Sqi0
>>52
公務員が貰いすぎてるから税金が上がり続けてるって側面もあるのだが
そもそも税収以上に人件費かけてどうするよ…
公務員が貰いすぎてるから税金が上がり続けてるって側面もあるのだが
そもそも税収以上に人件費かけてどうするよ…
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:26:43.92 ID:Jq2Si57V0
無駄な物を買わなければいいだけw
生活防衛で極力金を使わないのが一番w
生活防衛で極力金を使わないのが一番w
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:27:54.51 ID:/QoFyEwJ0
やっぱり円安は悪手だよなぁ
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:28:01.54 ID:8/HhboR70
そりゃ海外の労働者増えれば賃金が安くなったうえに飲食物の需要が上がって物価も上がるだろ
分かりきってたことじゃないか
分かりきってたことじゃないか
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:28:56.35 ID:AUJnyCdF0
だって人件費削るのが一番利益出るし…
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:31:32.61 ID:a1Jh/mSt0
今更かよ
もう随分前からそうじゃなかったの
もう随分前からそうじゃなかったの
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:31:38.56 ID:IHuPaYNW0
コロナ不況は世界中で起きてる事だぞ
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:31:55.86 ID:m2vmbNEj0
2月なんてたいしたことない、
4月からはどんどん値上げ予定済み
4月からはどんどん値上げ予定済み
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:32:43.31 ID:KpJ4vtyR0
賃下げの30年で追い付く素振りないんだよな
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:33:09.47 ID:PTB9sYVS0
たぶんトリック
日本は給料上がらず物価だけ少しずつ上昇
外国は給料上がって物価が激しく上昇
世界的にコロナでカネを配って物価上昇の波
日本は給料上がらず物価だけ少しずつ上昇
外国は給料上がって物価が激しく上昇
世界的にコロナでカネを配って物価上昇の波
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:33:46.99 ID:nZp2WJJ+0
元々が消費税増税で消費停滞したままなのに…
物価だけ上昇させても個人消費は活性化しない
ベアだって指標は正社員や特定に業種ばかりで
国民の総合的家計収支を鑑みていない、というか
比較すべきデータとれてないか調べてないのだろ?
物価だけ上昇させても個人消費は活性化しない
ベアだって指標は正社員や特定に業種ばかりで
国民の総合的家計収支を鑑みていない、というか
比較すべきデータとれてないか調べてないのだろ?
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:33:49.53 ID:CaLItsud0
そもそも、給料上げて解決する話じゃないのよね
世界インフレになってるわけで、日本人はこのままの生活水準を送ることはできない
なぜなら、同じ量を輸入するだけでも、貿易赤字からの経常赤字、財政破綻につながるから
消費税の増税で思いっきり内需を冷やすしかないでしょうね
世界インフレになってるわけで、日本人はこのままの生活水準を送ることはできない
なぜなら、同じ量を輸入するだけでも、貿易赤字からの経常赤字、財政破綻につながるから
消費税の増税で思いっきり内需を冷やすしかないでしょうね
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:33:50.28 ID:IsY8Efz/0
まだ節約でなんとでもなるレベル
そりゃ値上げは目につくけど、生活レベルの調整で全然だいじょうぶ
そりゃ値上げは目につくけど、生活レベルの調整で全然だいじょうぶ
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:34:37.60 ID:ubpngB1u0
>>155
茹でガエルじゃねーか
茹でガエルじゃねーか
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:34:03.45 ID:9iPHFhzs0
30年前からずっとだな
それで中間層が消滅しつつある
それで中間層が消滅しつつある
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:34:12.16 ID:s5XTZFLg
東京のバイト代はめっちゃ上がったよな
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:34:16.57 ID:xS3LSHs10
うまい棒の値上げはショックだった
ついにここまで来たのかと
ついにここまで来たのかと
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:34:47.96 ID:RCmUIICJ0
今まで5品買っていたものを3品にすればいいだけ。というか現にそうなり始めてる
買わないことに慣れると我慢じゃなくて当たり前になるから
買わないことに慣れると我慢じゃなくて当たり前になるから
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:39:20.84 ID:CmBb2Ul/0
別にいいけど買ってくれない騒ぐなよ
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:42:21.65 ID:jVa5OJmC0
とりあえず
消費税減税しとかねえから
消費税減税しとかねえから
296: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:42:27.90 ID:2VEXqIlK0
これはスタグフレーションだ。
終わった。。
終わった。。
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:42:33.13 ID:cuJBkap40
派遣が大勢を占めるほど勢力拡大してるんだから、賃金が上がるわけない。国民はアホなんかな
353: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:45:02.43 ID:H8nxLXR/0
いつの時代もどこの国でも
物価が上がってから賃金が上がる
重要なのはタイムラグをどうするか
妄想では何も解決できない
物価が上がってから賃金が上がる
重要なのはタイムラグをどうするか
妄想では何も解決できない
367: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:45:44.20 ID:Vm2O4eHM0
物価が上がって困るなら消費税無くせばいいよ
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/31(月) 13:46:17.48 ID:0lxKygsv0
これはホント悲報ですな
賃金は上がらないどころか下がっているのに
物価は上昇っすか
やってられんわ
賃金は上がらないどころか下がっているのに
物価は上昇っすか
やってられんわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (42)
milio
が
しました
そもそも毎年ベアがあるんだし、労働者側から打ち上げが無きゃ交通費(ガソリン代)の支給額だって変わらねえよw
そういうおめでたい労働者が多くなったから平均も下がるんじゃねぇかな?w
milio
が
しました
FRBが利上げしたらそうなるとか
milio
が
しました
milio
が
しました
少子高齢化加速でコロナの先も見えないって詰んでるじゃねえかおいw
milio
が
しました
値上げ報道みると15〜20%値上げってのばっかなんだよなぁ
官僚ってどこ見てるんや
milio
が
しました
そりゃ給料据え置きだわ
milio
が
しました
milio
が
しました
当分は耐えるのみ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
消費税5パーセントにしてから実質賃金下げ続けてるんだからこんな話今更だろ
milio
が
しました
自営業万歳!
milio
が
しました
円の価値が下がるという事は、お前の賃金や貯金の価値も下がるという事だ。
自分の貯金の価値が下がってるのに、大喜びでアベノミクスを賞賛して
安倍を持ち上げ自民に投票し続けたのは誰か?
まあ、自己責任だ。詐欺にあったと思って諦めるんだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
公務員の人員を減らせば良い
給料減らせとは言わない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「賃上げはしないけど物価は上げるよ。」だろうが。
企業(特に大企業)は、どんなに儲けても内部留保に回してため込んでるからね。
milio
が
しました
お前ら言ってる事って民主党の言い分と一緒w
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もともと給与が安い仕事なのか、上がっていないのか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
上がらない! 仕事量確保のために 利益無視で 値引きする業者が多すぎ!
milio
が
しました
企業が派遣会社に払ってるカネを本人にそのまま渡してやるだけで平均賃金は相当変わる
milio
が
しました
>そもそも税収以上に人件費かけてどうするよ…
こういう奴って、いつも国・地方を合わせた公務員の給料と国税収入を比較してるんだよな。
地方税や特会を完全に無視してるお馬鹿な奴。
milio
が
しました
現代の状況はアベさんの政策を云々するものも多いが、最大の要因はそこになく自由市場の将来的棄損の危機にある。それはグローバル世界で一時無限に信用がシナ、露、第三世界に吸収されるかに見えたところ、シナへの投資が単に市場経済の枠組みではなく、欧米の投資を騙し取るもの、市場を利用し、市場を破壊、シナが全てを奪うスキーム(嘘)であることが明白になり(軍事力で公海を不当に占有し、よって自由航行を阻害し、国際自由市場を軍事力で破壊蹂躙、私物化)、日欧米の技術の無料移転が、日欧米への軍事侵略の原資と使われることがあきらかとなり、信用を失った。結果資本は行く先を失った。それがバクチや嘘に集中され、しかし投資する価値のないものに、信用が集中しても、結果は明らか。
milio
が
しました
インフレ(2%だったか)を継続しても、経済は成長しない。問題はその中身。
milio
が
しました
景気関係ないで。
milio
が
しました
それ見ないと若い世代も金使わないだろ、、
milio
が
しました
アベノマスクさんと共ににこにこするしかないわw
milio
が
しました
milio
が
しました