20220129114550

引用元:ウクライナ問題について解説してやる
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643818400/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:13:20.052 ID:CwZ031Q60
ウクライナをめぐる欧米とロシアの対立はエスカレートする一方で、収束の見込みは立ってない。

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:13:36.056 ID:CwZ031Q60
以下ではいまさら聞けないウクライナ情勢の基礎知識を5点に絞ってまとめる。

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:13:46.773 ID:CwZ031Q60
ロシア帝国は17世紀以来、いわゆる不凍港を求めて南下したが、そのなかで手に入れたウクライナには死活的な重要性があった。

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:14:04.457 ID:CwZ031Q60
セバストポリは19世紀半ば、やはり黒海周辺への進出を目指していた英仏とロシア帝国の間で戦われたクリミア戦争(1853-56)で主戦場になるなど、大国間の争点にもなった。

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:14:23.907 ID:CwZ031Q60
ロシアでは1917年、ロシア革命で世界初の共産主義国家ソビエト連邦が誕生したが、その後もクリミア半島の重要性は変わらなかった。

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:14:49.992 ID:CwZ031Q60
セバストポリをはじめウクライナ東部にはソ連時代、数多くのロシア人が移住し、1954年にはクリミア半島が「友好の証」としてウクライナに移譲されたが、ロシアとウクライナがともにソ連の一部であった間、これは大きな火種にもならなかった。

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:15:10.076 ID:CwZ031Q60
ウクライナで欧米との綱引きが本格化した大きな転機は、東西冷戦の終結(1989)とソ連崩壊(1991)だった。

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:15:31.241 ID:CwZ031Q60
その大きな理由は、NATOやEUの「東方拡大」がロシアを刺激するからだった。

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:15:45.777 ID:CwZ031Q60
だからこそ、冷戦末期にアメリカなどは「冷戦終結後もNATOの東方拡大はない」とソ連を説得した経緯がある。

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:16:31.097 ID:CwZ031Q60
そのため、NATOのリーダーであるアメリカは、ウクライナ軍との合同軍事演習を1996年から実施しながらも、ウクライナの加盟申請を事実上放置し続けるなど、「味方だが仲間にはしない」グレーな対応に終始したのである。

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:16:53.769 ID:CwZ031Q60
ウクライナでは西部に親欧米派が多く、東部に親ロシア派が多い。

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:17:05.767 ID:CwZ031Q60
2004年大統領選挙の期間中、野党の親欧米派ユシチェンコ候補の顔が種痘だらけになり、「与党陣営による毒攻撃」のウワサが飛び交った。

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:17:31.840 ID:CwZ031Q60
こうしたなか、親ロシア派ヤヌコービチ候補勝利の選挙結果が報じられたことをきっかけに親欧米派市民の抗議デモが拡大し、最終的に選挙結果がひっくり返ってユシチェンコが大統領に就任したのである。

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:18:07.876 ID:CwZ031Q60
その直後、親欧米派の政権が発足したウクライナに、天然ガス供給を停止するなど、ロシアはより強硬な姿勢をみせるようになった。

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:18:29.765 ID:CwZ031Q60
これはEUが旧ソ連圏にまでメンバーを拡大しようとするもので、2010年選挙で改めて大統領に選ばれた親ロシア派ヤヌコービチは、一度は会合出席の方針を示したが、ロシアの強い反発を受けてこれを撤回したのだ。

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:18:35.031 ID:1wOCjwHz0
登場してるキーワードの半分ぐらいがいまさら聞きたいような人には分からない感じ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:18:55.564 ID:CwZ031Q60
その混乱のなか、2014年3月にロシア軍が「ロシア系人の保護」を名目にクリミア半島に侵攻を開始したのである。

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:19:26.913 ID:CwZ031Q60
ロシア軍が掌握したクリミア半島では住民投票が行われ、その結果に基づいてウクライナからの分離とロシアへの編入が決定された。

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:19:51.758 ID:CwZ031Q60
つまり、ロシアはウクライナのなかでも特に重要なクリミア半島を優先的に確保したわけだが、デリケートな状態にあったウクライナに手を伸ばした欧米の無遠慮さと、なりふり構わずナワバリを守ろうとするロシアの拒絶反応が、この危機を呼んだといえる。

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:20:15.233 ID:CwZ031Q60
その一方で、ウクライナ西部を拠点とする過激な民族主義者は、政府を支持して東部の分離主義者への攻撃をエスカレートさせたが、民間人の無差別殺傷といった戦争犯罪も指摘されてきた。

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:20:46.872 ID:CwZ031Q60
ところが、2021年にアメリカがウクライナ支援に軸足を移したことで、事態は急展開した。

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 05:30:57.901 ID:VGK/HnVX0
>>24
てことはあれかい?
つまり挑発を始めたのはアメリカの方だと?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:21:04.588 ID:CwZ031Q60
その一つの象徴は、9月末から10月初旬にかけて行われた、アメリカ軍とウクライナによる合同軍事演習だった。

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:21:26.446 ID:CwZ031Q60
この軍事演習は1996年から行われてきたが、2021年のそれは15カ国から6000人の兵員が参加する、近年にない大規模なものだった。

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:21:50.463 ID:CwZ031Q60
さらに10月23日、アメリカはウクライナに180基のジャベリンミサイルからなる対戦車ミサイルシステムを配備した。

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:22:04.656 ID:CwZ031Q60
ところが、中国だけでなくロシアに対しても対抗姿勢を鮮明にするバイデン政権は、実際にジャベリンを提供した。

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:22:24.772 ID:CwZ031Q60
しかし、アメリカによる既成事実の積み上げにロシアは敏感に反応し、ジャベリン展開の1週間後の10月末、ウクライナ国境付近に部隊を移動させ始めた。

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:22:42.821 ID:CwZ031Q60
プーチンはNATOに「レッドラインを超えるな」と警告し、国境に展開する部隊の規模を年末までに10万人にまで増やしただけでなく、1月中旬には極超音速ミサイル「イスカンデル」をウクライナに向けて配備し、首都キエフまでも射程に収めた。

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:23:05.708 ID:CwZ031Q60
プーチンは戦争をするつもりがないと強調する一方、ウクライナ政府が「反ロシア的な過激派に影響されている」とも主張しており、アメリカに対して改めて「ウクライナのNATO加盟を認めないこと」を求めている。

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:23:25.205 ID:CwZ031Q60
このデッドロックのなか、バイデンは12月8日のプーチンとの会談で緊張のエスカレートに反対する一方、「ロシア軍が動いてもアメリカの部隊をウクライナには派遣しない」とも述べた。

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:23:42.489 ID:CwZ031Q60
しかし、これではウクライナからの反発もあるため、その直後に300人の軍事顧問団を派遣してウクライナ軍の訓練を開始した。

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:23:56.375 ID:CwZ031Q60
その一方で、1月26日にはドイツ、フランスがロシア、ウクライナとの四者会合を再開させた。

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:26:24.534 ID:1zVTj9VTd
人に説明するの苦手って言われない?
本だけじゃなくて人との会話の中でも得るものあるよ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:27:10.017 ID:CwZ031Q60
って訳だがとりあえず分かりにくいらしいのでまとめられる限りまとめてみる

まずバイデンが何をしたか

バイデンはジャベリンという変なミサイルをウクライナに提供した。

バイデンは「デッドロック」という要は米露による1発触発の危険区域には入らないようにしようと言った

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:39:15.990 ID:cyAqJQ/i0
>>41
変なミサイルってなんだよw
歩兵が持ち歩ける撃ちっ放しの対戦車ミサイルだよ
戦車以外も撃てるけど

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:28:39.139 ID:4Wlm0p7y0
いや若干冗長だけど十分わかりやすいやろ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:30:27.454 ID:CwZ031Q60
プーチンについて

プーチンはNATOに「デッドラインを超えるな!」と言ったのだがデッドラインとは要は最終的な線のことでつまり踏切のこと、それを1歩でも超えたら電車に引かれて大惨事になってしまう。
いや大惨事ではなく第三次世界大戦になるかもしれない

プーチンは戦争はしないと言っているがそもそもアメリカに対して「ウクライナをNATOに入れるな!」と要求してるのを見るとウクライナに対して執着する気満々なのが伺える。

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:31:55.992 ID:CwZ031Q60
バイデン政権はさっきも言った通りジャベリンというミサイルを提供した。
一応強調しとく

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:33:08.247 ID:CwZ031Q60
そして1月中旬にロシアはイスカンデルという極超音速ミサイルを配備した。
これはウクライナの首都であるキエフも射程に抑えている

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:35:11.899 ID:CwZ031Q60
1月26日にはNATOの筆頭でもあるドイツとフランスがウクライナとロシアに「結局どうなってんの?」という話し合いをしに行った

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:37:07.661 ID:CwZ031Q60
1954年の頃はクリミア半島が友好の証とも言われてソ連がウクライナに割譲した。
まぁ実際ロシアもウクライナもこの時はソ連として1つの国だったのでそこまで問題にはならなかった

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:38:21.288 ID:DHukw3FQM
おかげで読みながら寝れそうだ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:39:01.571 ID:CwZ031Q60
ある時親米派のユシチェンコの顔にぶつぶつができた
しかもそのタイミングが大統領選の時だった。
つまり国内で「親露派がユシチェンコを攻撃している!」というウワサがあとをたたなかった。

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:40:14.517 ID:QWgZh/XD0
>>2に以下5点に絞ってまとめるってあるけど
どれがその5点かわからないから
とりあえず箇条書きにしてほしい

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:49:43.502 ID:CwZ031Q60
>>55
(1)ウクライナはいつからロシアのナワバリか?
実は18世紀にロシア帝国ができてからずっとウクライナはロシアのナワバリだった。

(2)なぜロシアはウクライナにこだわるか?
東西冷戦が終わって鉄のカーテンとかいうものが無くなってからロシアのナワバリだったウクライナなどの企業がどんどんアメリカ企業に着いてしまった

(3)どのように対立はエスカレートしたか?
オレンジ革命というのがあった。
ユシチェンコという親米派の人が大統領選の時顔にブツブツができる病気になったので国民が「ロシアの仕業だ!」と騒ぎ出して暴れた

(4)今回の危機のきっかけは?
ドイツとフランスが「ロシアさん、軍隊をウクライナに置くんだから騒ぎになるんだし置くなよ」と言ってロシアが軍隊駐留を禁止したがウクライナの国民はそれでもなお「なんか突然軍隊が消えた!なにか企んでる!」と騒いだ

(5)今後の焦点は?
プーチンは戦争する気ないと言っているがウクライナは「反ロシア的なやつが暴れてるからやばいかも」と主張している
プーチンはさらに「あとウクライナをNATOに加盟させないで!」とアメリカに頼んでることからこの1件が終わってもウクライナに執着する可能性があると指摘されている

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:40:23.862 ID:4Wlm0p7y0
未回収のイタリアとキューバ危機がミックスされたような話

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 01:59:37.128 ID:uhDu4lhk0
なんでウクライナがそんな重要なのかわからん

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:02:55.670 ID:CwZ031Q60
>>67
緩衝地帯ってやつだな

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:11:42.372 ID:uvNg+izL0
てかロシアも中途半端だな
クリミア危機の時にウクライナ丸ごと併合しちまえば済んだ話なのに
ウクライナを手離したくないのなら当時クリミアだけで満足した意味がわからん

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:13:12.144 ID:CwZ031Q60
>>72
管理区域増やすのも大変だからな
今の国土ですら全て管理しきってないのにさらにでかくしたら管理が本気で難しくなる
まして併合とかウクライナの奴らはブチギレ案件だし

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:37:24.241 ID:heuLmRvU0
中国はどっち応援してるの?

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:40:43.714 ID:CwZ031Q60
>>89
漁夫の利さえできたらいいだろうし今は傍観決め込むんじゃないかな

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:42:16.109 ID:4Wlm0p7y0
緩衝地帯確保と言ってもバルト三国は既にNATO墜ちしてるしどこまで意味あるのかって気はする

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 02:44:50.940 ID:heuLmRvU0
でもここでロシアが反発しないとどんどん広がりそうだよなNATOて
ウクライナが加入したら次はどこだろな
ほっとけば中国の隣国まで広がりそう

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 03:02:23.476 ID:t3knMhth0
ロシア「元ソ連の仲間だし天然ガスを安く売るよ」
ウクライナ「うっしゃー、一杯買うわ」
ウクライナ「ついでに西側諸国に利益乗せて転売したろwwwウメーwww」
ロシア「・・・・。」
ウクライナ「NATOに入りたいし親米政権になったるわ!」
ロシア「ガスを転売してるからもう売らん」
EU「ロシアにガス止められたんだが!」

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/03(木) 03:42:14.656 ID:DLsluKAmM
>>106
めっちゃ分かりやすい