20220128075005

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659249681/

参考元:https://japanese.joins.com/JArticle/293784
3: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/31(日) 15:43:58.39 ID:LDyXvJhe0
行列してパンやバターを買う時代に戻るかな

6: 白黒(兵庫県) [US] 2022/07/31(日) 15:44:21.67 ID:YZ7Qz7je0
何度目だよ

10: シャルトリュー(東京都) [ZA] 2022/07/31(日) 15:45:09.77 ID:LzRUYIW20
ガス買いにいけよ
安くなってるだろ

11: マヌルネコ(大阪府) [ニダ] 2022/07/31(日) 15:45:10.45 ID:z4U0BWUJ0
ロシアにロレックスや金塊売りに行ったらどうなるんかな

45: ボルネオヤマネコ(大阪府) [JP] 2022/07/31(日) 15:52:50.88 ID:2GsYOd1t0
>>11
ルーブル払いでいいなら行ってこいよ

96: 猫又(東京都) [NL] 2022/07/31(日) 16:11:33.78 ID:uDwu+hBO0
>>11
むしろロシアの人がロレックスや金を現金化するのに必死なんだが

103: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:12:22.49 ID:GkBDlFiq0
>>11
既に水と食料しか価値の無い世界になってたりして

368: アビシニアン(神奈川県) [US] 2022/07/31(日) 18:29:31.28 ID:fSsQxdtP0
>>11
肩パットにモヒカンした男たちがヒャッハーしててそれどころではないだろ

13: 白黒(神奈川県) [OM] 2022/07/31(日) 15:46:04.93 ID:tp3yhEdV0
ソ連時代を知らない世代にはキツイかもな。

16: スコティッシュフォールド(奈良県) [CN] 2022/07/31(日) 15:47:05.44 ID:5R1bEFdl0
>>13
知ってる世代でもきついだろ
家電なしで過ごせってことだし

20: トラ(ジパング) [US] 2022/07/31(日) 15:47:58.55 ID:LjDOw7Mf0
>>13
だからフットワークの軽い若いやつほど逃げ出してる

15: アビシニアン(茸) [US] 2022/07/31(日) 15:46:41.76 ID:nd4njp2B0
頑張れ
破綻させろ

19: ジャパニーズボブテイル(茸) [CN] 2022/07/31(日) 15:47:39.30 ID:dkeWcrJf0
ロシア国民がどうなろうともプーチンは痛くも痒くもないから

22: キジトラ(やわらか銀行) [JP] 2022/07/31(日) 15:48:43.33 ID:07PBAoaz0
ロシア民間人の悲鳴があまり聞こえてこないな。
どうなってんだ?

39: ジャパニーズボブテイル(茸) [CN] 2022/07/31(日) 15:51:23.82 ID:dkeWcrJf0
>>22
国民全てがどこで監視されてるか分からないという疑心暗鬼状態

83: 黒トラ(東京都) [US] 2022/07/31(日) 16:07:42.73 ID:vEMjLzR70
>>22
そういう情報が出ないとな
北海道に泳いでくるロシア人がたくさんとか

25: スペインオオヤマネコ(大阪府) [JP] 2022/07/31(日) 15:48:50.94 ID:EeHNfNit0
戦後の賠償で開幕から終わっとるじゃろ

31: ヤマネコ(福島県) [US] 2022/07/31(日) 15:49:50.34 ID:WmtTG3fl0
でも
ルーブル持ち直してるじゃん

欧米の強がりだろ

51: スコティッシュフォールド(ジパング) [US] 2022/07/31(日) 15:54:50.89 ID:/QgaMTKE0
>>31
なお取引量

32: デボンレックス(東京都) [ニダ] 2022/07/31(日) 15:49:52.25 ID:cfLANd4b0
プーチンがいる限りロシア国民の受難は続く
クーデター起こさないと終わらない

37: ベンガルヤマネコ(大阪府) [DE] 2022/07/31(日) 15:51:17.22 ID:pCiHUo7T0
そりゃ多少のダメージ程度で済むのなら上澄みの約400万人は出ていかんって。

47: ロシアンブルー(東京都) [CN] 2022/07/31(日) 15:53:36.89 ID:Xj+2gCpA0
モスクワで取材してるの見ると普通に生活してる感じなんだよね
中国と同じゾンビ状態なのか

70: カラカル(埼玉県) [CN] 2022/07/31(日) 16:00:02.70 ID:8bN5zqOO0
>>47
モスクワに浮浪者があふれるのは1年後とかだよ
資源生産プラントが故障で修理できず止まりだしてからが本番
まあそうなっても革命起きなきゃ指導部は北朝鮮みたいに国民殺しながら生き残ると思うよw

282: スコティッシュフォールド(奈良県) [CN] 2022/07/31(日) 17:16:46.06 ID:5R1bEFdl0
>>47
故障出てきてからが本番
保守部品どれだけ確保してるか次第だけど

54: ラガマフィン(光) [US] 2022/07/31(日) 15:55:32.86 ID:NnM9YGzz0
アメリカの方が経済崩壊してね?

58: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ] 2022/07/31(日) 15:56:40.17 ID:UPAhQOSX0
中国もよーく見とけよ
台湾という国を荒らしても割に合わないぞ

88: アンデスネコ(茸) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:09:48.23 ID:DorFJ/CF0
現状資源を売る先はあって金は持ってるけど、買う先がなくて物不足になる一方かな
中国ですら便乗制裁を恐れてか少なくとも表向きの取引量は絞ってるし

115: アビシニアン(東京都) [US] 2022/07/31(日) 16:15:38.28 ID:00VEvVK60
北朝鮮だってイランだって別に崩壊はしてないから
ロシアも生活はできるだろ
あれこれ買えずに無くなると言うだけで

118: アンデスネコ(茸) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:16:27.89 ID:DorFJ/CF0
ロシアに制裁してない国の数は多いが
その中にロシアが自作できず輸入してた物資を売れる国は少ない

133: 茶トラ(光) [US] 2022/07/31(日) 16:18:59.01 ID:ZrdSks3m0
でも、慣れてるんだろ

134: ウンピョウ(ジパング) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:19:04.68 ID:cqikFxoT0
まだ崩壊してなかったの?

140: リビアヤマネコ(おにぎり) [US] 2022/07/31(日) 16:19:57.53 ID:43NQrbRt0
貧乏とか強制労働とか、ソ連時代からのお国柄なので
平気だろ。

167: スナネコ(茸) [US] 2022/07/31(日) 16:27:24.96 ID:U3q/EXMY0
中国インドがロシアを支えるから大丈夫

172: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:28:55.40 ID:UPAhQOSX0
>>167
どっちも経済ボロボロだけどロシア支えるだけの余裕あんの?

168: スコティッシュフォールド(群馬県) [FI] 2022/07/31(日) 16:27:37.88 ID:j74gNKuX0
この状態で崩壊してないって凄い

170: マーゲイ(岩手県) [DE] 2022/07/31(日) 16:28:01.93 ID:UjRhl6+v0
越冬する燃料が無くてヤバいのは欧州のほうだろうに

179: マヌルネコ(北海道) [CH] 2022/07/31(日) 16:31:07.45 ID:Gzg6nmoQ0
ソ連時代も耐えたんだし、ウォッカがあれば大丈夫だろう。庶民は

181: メインクーン(宮城県) [US] 2022/07/31(日) 16:31:52.32 ID:W0xOEiCk0
資源も食料も自給自足できるし、
半導体が無くてiphoneが輸入できない位でロシアが数ヶ月で干上がるわけないだろう、
って聞いたけど

209: アンデスネコ(茸) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:37:48.26 ID:DorFJ/CF0
>>181
生活が前世紀レベルに落ちるだけで元々大差ない地方は耐えられるけど
モスクワとか都市部の白人支配者層からは反発大きいかな

206: マヌルネコ(光) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:37:28.72 ID:0oJtuUyC0
こういったアナウンスが流れると世間はロシアに対して警戒するから効果がある…
事実、いつ弾けてもおかしくはない…

212: ベンガル(SB-iPhone) [ニダ] 2022/07/31(日) 16:38:19.54 ID:X+0bixft0
インクもなくてポスターも印刷できない。
鉛筆を使えば良いってレベルじゃない。

215: メインクーン(神奈川県) [DE] 2022/07/31(日) 16:39:52.00 ID:oC5l/3/k0
プーのおかげで欧州が中国に警戒し始めたのは大きい
どんどん勢力図が変わっていくぞ

256: コドコド(茸) [CN] 2022/07/31(日) 16:57:04.73 ID:a+ckYa5f0
中国が思ったより協力してくれないから?

289: 現場猫(東京都) [US] 2022/07/31(日) 17:24:58.91 ID:domQx0qd0
ロシアは、もう終わるかもね。

299: ヒョウ(大阪府) [DK] 2022/07/31(日) 17:30:15.88 ID:tq1Yh68H0
贅沢できなくなっただけで燃料は無限レベルだからいくらでも耐えられるやろ中国がいれば問題ない

300: ヒマラヤン(神奈川県) [US] 2022/07/31(日) 17:31:44.35 ID:zcboLO0t0
>>299
その燃料の生産施設や貯蔵施設向けの部品が手に入らない
中国が融通するかどうかだけど、そうなれば中国の属国まっしぐら

306: ぬこ(愛知県) [AU] 2022/07/31(日) 17:33:35.56 ID:45kcUHbb0
>>299
エネルギー資源を掘るのも西側テクノロジー依存
西側が撤退したら掘れない
いや、掘れなくはないが20世紀のような人力頼りの危険な採掘になる

310: スフィンクス(大阪府) [ヌコ] 2022/07/31(日) 17:35:51.80 ID:HHCUbkpf0
>>299
燃料も楽に開発できるところはもう先細りで新しいところはそれなりの技術が必要という記事もあったな。

338: オセロット(東京都) [US] 2022/07/31(日) 18:02:08.23 ID:Soosr9aT0
空っぽの店の前で行列作ってろよ

347: コーニッシュレック(新潟県) [ヌコ] 2022/07/31(日) 18:05:54.82 ID:AwMCKunA0
ロシア崩壊したらソ連になるのかな?

351: ジャパニーズボブテイル(愛知県) [RU] 2022/07/31(日) 18:08:29.25 ID:x22TP7xO0
>>347
連邦じゃなくなるだろ
本体がいくつに分裂するかは想像もつかん