
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644316592/
6: ネイッセリア(千葉県) [US] 2022/02/08(火) 19:47:56.22 ID:4TNAVFsr0
人それぞれ
3: バチルス(神奈川県) [US] 2022/02/08(火) 19:42:41.41 ID:vqmeNmj/0
年取ったときのこと考えたら賃貸は限界ある
7: ヴィクティヴァリス(静岡県) [ニダ] 2022/02/08(火) 19:50:39.51 ID:Bx9W9UrM0
歳取ったら賃貸は引越しできないと言うか、
貸してくれるところ無くなるか今でも年食った人たちが溢れてて、なんとか親戚のコネで借りられるところ
確保してる状況だろ
貸してくれるところ無くなるか今でも年食った人たちが溢れてて、なんとか親戚のコネで借りられるところ
確保してる状況だろ
8: アナエロリネア(ジパング) [GB] 2022/02/08(火) 19:54:36.11 ID:W+17WN+00
一軒家に一人で住むことを想像すると怖すぎる
14: シントロフォバクター(千葉県) [US] 2022/02/08(火) 20:02:38.23 ID:IbvzxW8N0
>>8
コロナで戸建を買ったが快適だぞ。
金はかかったが満足。
周りが家族住まいがおおいから変な目では見られてると思うけど。
コロナで戸建を買ったが快適だぞ。
金はかかったが満足。
周りが家族住まいがおおいから変な目では見られてると思うけど。
9: キロニエラ(ジパング) [SE] 2022/02/08(火) 19:59:35.15 ID:BMNEImwY0
家賃補助たくさん出るとか経費で落とせるなら賃貸がいいだろうな
高騰してるから買うのは微妙な気がする
さらにインフレする前に固定金利で買ってしまうのはありかも
高騰してるから買うのは微妙な気がする
さらにインフレする前に固定金利で買ってしまうのはありかも
11: キロニエラ(ジパング) [ニダ] 2022/02/08(火) 20:02:00.58 ID:qPuiSqVP0
年取ったらマンション持ち家一択
13: メチロフィルス(東京都) [KR] 2022/02/08(火) 20:02:16.20 ID:LDUQ33JW0
単身者は老後の住宅に困ることはないだろう
今、凄まじい勢いで建設されてる賃貸用ワンルーム住宅が、あと20年経てばどうなるか想像に難くない
ワンルーム住宅の借り手である学生は少子化でほとんどいなくなり、単身者も高齢者が増えてサ高住に移転してく
まともに借り手なんているわけがない
そんな状況で客のより好みなんて無理
今、凄まじい勢いで建設されてる賃貸用ワンルーム住宅が、あと20年経てばどうなるか想像に難くない
ワンルーム住宅の借り手である学生は少子化でほとんどいなくなり、単身者も高齢者が増えてサ高住に移転してく
まともに借り手なんているわけがない
そんな状況で客のより好みなんて無理
18: プロピオニバクテリウム(兵庫県) [US] 2022/02/08(火) 20:15:32.10 ID:UMrdSgGX0
持家は色々メンテ面倒くさいけど
年取れば運動にも日光浴にも良いし自作だと楽しみなるのがベター
年取れば運動にも日光浴にも良いし自作だと楽しみなるのがベター
20: ミクソコックス(神奈川県) [JP] 2022/02/08(火) 20:21:46.11 ID:E7Mm4c+60
隣人ガチャあるから賃貸
36: ヴェルコミクロビウム(光) [ニダ] 2022/02/08(火) 20:49:02.17 ID:0g+//wKi0
大富豪→好きな所に何ヵ所でも住め
富豪→豪邸でも建てろ
小金持ち→最新設備の賃貸を転々としろ
貧乏人→無理してでも一軒家を買え
本物の底辺→身の丈に合った賃貸で我慢しろ
これが正解
富豪→豪邸でも建てろ
小金持ち→最新設備の賃貸を転々としろ
貧乏人→無理してでも一軒家を買え
本物の底辺→身の丈に合った賃貸で我慢しろ
これが正解
56: テルモゲマティスポラ(兵庫県) [ニダ] 2022/02/08(火) 21:36:26.47 ID:7qctLuWp0
>>36
仰るとおりで貧乏な子持ちは住宅ローンで戸建しか選択肢がないよなあ
月10万の戸建と広さ・立地同程度で借りようと思ったら15万はかかると思う
自分が死んでも家族に家が残せるしね
仰るとおりで貧乏な子持ちは住宅ローンで戸建しか選択肢がないよなあ
月10万の戸建と広さ・立地同程度で借りようと思ったら15万はかかると思う
自分が死んでも家族に家が残せるしね
40: キロニエラ(兵庫県) [ニダ] 2022/02/08(火) 20:54:43.94 ID:HxDt0NAy0
一戸建ては寒いからまんしょんの4~6回でいいわ
地震断水でポリタン持って給水車通いでも階段でもギリ苦にならない
地震断水でポリタン持って給水車通いでも階段でもギリ苦にならない
41: テルモミクロビウム(茸) [NO] 2022/02/08(火) 20:54:48.30 ID:85lRfGvv0
戸建てが正解
44: テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [US] 2022/02/08(火) 20:56:06.18 ID:FVca4v+O0
大型犬飼いたいから一戸建て
47: バクテロイデス(千葉県) [BO] 2022/02/08(火) 21:04:25.05 ID:lH75/YhF0
金があるなら一戸建てで好きな家建てるのか一番に決まってるだろ
50: ハロアナエロビウム(神奈川県) [US] 2022/02/08(火) 21:09:40.05 ID:HiGtHITX0
分譲マンションがいいよ。
いつでもゴミ捨てられるし、毎日、おばちゃんが清掃してるし。メンテナンスも楽。
いつでもゴミ捨てられるし、毎日、おばちゃんが清掃してるし。メンテナンスも楽。
57: ネイッセリア(東京都) [ニダ] 2022/02/08(火) 21:37:37.42 ID:5qtVPKpc0
マンションは管理組合次第
58: テルモゲマティスポラ(東京都) [IR] 2022/02/08(火) 21:45:05.81 ID:d9dvORrf0
>>57
マジでこれ
うちのマンションは管理組合がしっかりしていて今は中古で若いファミリーも増えて代替わりしてるから割と安心
都心エリアだから価格も下がりにくく新築分譲時より二千万値上がりしてる
マジでこれ
うちのマンションは管理組合がしっかりしていて今は中古で若いファミリーも増えて代替わりしてるから割と安心
都心エリアだから価格も下がりにくく新築分譲時より二千万値上がりしてる
80: シントロフォバクター(やわらか銀行) [IL] 2022/02/08(火) 23:31:40.56 ID:DmE+YuMG0
ベストは金さえあれば好みでいいです
101: イグナヴィバクテリウム(宮城県) [US] 2022/02/09(水) 02:14:27.18 ID:KiBNpI070
この問いは収入次第で答えが大きく変わる問題じゃねの
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (61)
自宅で好き勝手やりたいなら持ち家、セキュリティ重視ならマンション、いずれ引っ越すつもりなら賃貸でええんや
milio
が
しました
空き家バンクにさえ登録されず放置されてる。
中古の安い住宅が手に入るから持ち家がいいと思うよ。
milio
が
しました
+遺産相続も考慮するかなと
milio
が
しました
ただ、超金持ちなら何処選んでもOKというだけ
milio
が
しました
少子高齢化社会で、地方の安い土地はヤバいと思うぞ。
milio
が
しました
具体的にどこに住むなら等、条件設定がなければ答えは無い
milio
が
しました
独身なのか結婚してるのか。
子供がいるのかいないのか
田舎なのか都会なのか
仕事は転勤あるのか無いのか
他にももっとあるだろうけど、この組み合わせ次第で持ち家か賃貸がいいか戸建てか集合住宅がいいか変わってくるよね。
milio
が
しました
お金ない人は賃貸一択だしね
milio
が
しました
富豪→広い戸建 or 都心の高級マンション購入
小金持ち→普通の戸建orマンション購入
貧乏人→賃貸
底辺→団地orボロアパート
milio
が
しました
実際この20年でも人口減って来たけど物件価格どうなりましたか?
立地がいいと中古も意外と安くないし限界地域のタダ同然のクソ広い土地なんて見えてる地雷だしね。
運が良ければコロナ不況でローン払えなくなったぽい築浅中古とか条件良いのに出会える事もあるけどね。
ハウ○ドゥとかがまだ住んでる家の内装とか写真あげてて色々想像してちょっと寂しい気持ちになるけど…
milio
が
しました
すでに管理費とか維持費で詰んでる所が出てきてる
追い打ちかのように数年後には3Dプリンター一戸建てとか格安で作れるようになるだろうな
milio
が
しました
車要らないとか言って免許すらなさそうな奴等だろうなw
ただで手に入るような立地が不便だからに決まってるのにね
milio
が
しました
milio
が
しました
買うなら、一戸建てだけれど色々面倒くさいな。
milio
が
しました
milio
が
しました
だから通勤がちょっと大変な場所に家を買うのは今じゃない。
milio
が
しました
新しく立て直した方が安いボロ屋だぞ。住むなんて正気じゃない。
milio
が
しました
milio
が
しました
買ってくれる人がいないとどんなに問題を抱えても売れなくて逃げられないのです。
なので積極的に買って困ってる住人を助けましょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
働きにいくなら、その通勤を含めてだよね、考えるべき
milio
が
しました
早まっては、不動産いらないと思う。
綺麗な団地でいい。
必要なく成ったら返せばいいし。
家は、修繕 税金かかるからね。
団地○
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それぞれの組み合わせで最適解は当然変わる。
一般的にどれがベスト?と考えるより、自分が選択したものの利点を最大活用し、不利な点をどうやって最小化するかを考える方が建設的。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
水道光熱費とかも全部込みだからめっちゃ安い
milio
が
しました
昔みたいに専業主婦が掃除をし
じじばばが趣味で庭いじりをする生活スタイルならまだしも
共働きや独身が戸建ては管理が出来ない
マンションなんて何かあっても引っ越せない賃貸
ただの重しでしかない
誰かに貸せばいい?家余りでよっぽどの立地じゃなきゃ今は借り手が見つからないよ
milio
が
しました