20220130090207

引用元:【討論】日本に核は必要?不要?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645772226/

1: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:57:06.89 ID:iZlg1Dkb0
結局どっちなんや

2: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:57:25.13 ID:QP8k77780
必要

4: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:57:44.77 ID:mHAvOcqxa
いらん

5: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:57:54.40 ID:lsh7/sCKd
必要

7: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:58:11.07 ID:tGmzZ+sD0
いらん

8: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:58:29.71 ID:mHAvOcqxa
いらないよ危ない

10: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:58:51.56 ID:RykZil2qM
管理できないから不要

13: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:59:18.33 ID:qC6Ys8je0
弾道ミサイルだけ用意しとけばいいやろ
核なんてなんも難しくないし

14: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:59:19.38 ID:1e3DAims0
あって困ることもないし無くて困ることも今のところなしどっちでもいい

16: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:59:33.48 ID:iZlg1Dkb0
意見が分かれてて
どっちを信用したらええかわからない

17: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 15:59:34.30 ID:25UOOjLgd
必要だけど現実的じゃない

20: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:00:16.68 ID:y0CqqUWS0
アメリカを信用しきれない以上は必要だと思うが原発同様管理しきれないやろな…とは思う

24: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:01:07.42 ID:iZefoCrQd
必要やろ
ロシアが核あるぞ言っただけでNATOもアメリカもダンマリや

25: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:01:09.09 ID:aBWv9w350
必要やけど金かかるしなあ
アメちゃんに頑張ってもらうのが一番楽

30: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:01:52.11 ID:phSy365b0
今回の件で絶対に必要だと思った

31: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:01:54.64 ID:WTR+/sqN0
必要に決まってるだろ

34: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:02:26.59 ID:sGVCCQn0r
費用が安くなれば必要

41: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:04:28.79 ID:Gm7i/VSr0
少なくとも不要ってことはない

43: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:05:28.69 ID:SM9kPL140
核があったら絶対に侵攻されないってのも怪しいと思うけどな
先に核破壊できると思われたり開き直られたらどうなるかわからん

63: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:08:59.23 ID:qfky3yAf0
>>43
この世に絶対なんてもんはねぇんだ
どっちがマシかって判断だけ

45: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:05:49.34 ID:dVfGau0s0
アメリカはもう世界の警察じゃないんだよ
原潜持つくらいアメリカも許してくれるだろ

46: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:05:56.82 ID:HmOq7WIR0
日本が核武装なんかしたら韓国も後を追うやろ

51: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:06:52.42 ID:qC6Ys8je0
>>46
ICBM作れるんか・・・?

55: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:07:28.70 ID:316Yraboa
>>51
こないだ国内産のロケット失敗してたよな

50: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:06:42.75 ID:PVwSs+7x0
いらんやろ

52: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:06:55.50 ID:Y6Zk4ZCR0
要らんだろ 下手に隣国刺激するようなことすべきじゃないと今回よくわかったわ

56: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:07:32.62 ID:El3GS4eg0
維持費が大変
技術だけあればいい

57: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:07:53.11 ID:359FXaiAd
独自に持つのは現実問題難しいやろ
ドイツみたいにアメリカとシェアで良いんじゃないの?

65: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:09:33.68 ID:a3MIFrDv0
核保有した場合他国から核無力化の名目で侵攻されない?

97: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:14:45.54 ID:M0Bps3Zh0
>>65
言うて大陸間弾道ミサイル作れる国やしチキってそんなんできないやろ

66: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:09:35.65 ID:SM9kPL140
核持とうとしたら経済制裁されるやろうけどどれくらいのダメージなんやろ

67: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:09:50.57 ID:AmiQvRXr0
在日米軍基地で保有してくれてたらええわ

68: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:09:56.12 ID:GfUiE9EKd
無くて済むならそれに越したことはないけど核保有国がいっぱいいるのも事実やし

72: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:10:31.49 ID:aNL9aqH4a
核兵器はいらんけども原子力潜水艦を全領域に配備してイキって欲しいわ

73: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:10:52.47 ID:ihMwfQind
北の将軍様は正しかったと証明しちゃったね

78: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:11:43.81 ID:1KXZ79p10
ロシアとかいう現実の脅威がおる以上は必要になってくるやろ

81: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:12:07.39 ID:mHAvOcqxa
>>78
だから日本には9条がある

96: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:14:43.29 ID:3SmXUCCL0
>>81
9条が何の役に立つの?

106: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:16:22.45 ID:mHAvOcqxa
>>96
日本を守ってくれてる
平和に暮らしてこれたのは9条のおかげ

110: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:17:07.19 ID:3SmXUCCL0
>>106
アメリカの武力のおかげやぞ

80: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:11:57.19 ID:3SmXUCCL0
安保あるなら無くても
無くなったら絶対必要

82: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:12:10.82 ID:EYr3EDfM0
いるけど大々的に持つとただじゃすまんのもわかる
こっそり作っとけ

85: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:13:01.02 ID:aFvjapCd0
>>82
振りかざさないと抑止にならんやろ

87: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:13:21.53 ID:226C4uh40
日本は国土が狭いから中国やロシアのような国と核ミサイル撃ち合ったら先に負けるんちゃうか

92: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:14:04.48 ID:PGbEbSO0d
多分世界の核戦略が変わるやろ
今の核保有国も非保有国守るためにチキンゲームしたくないだろうし

95: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:14:35.51 ID:H6IAXViD0
必要やけど国際的な非難は免れられない
日本経済はしばらく死ぬやろね

98: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:14:58.51 ID:Orpn4uo0a
表向きは持つ必要ないけど何発かすっとぼけて持ってたほうがええやろ
やられてやり返せないのは癪や

101: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:15:04.98 ID:HxD2gACx0
必要やな
ロシア、アメリカ、中国、北朝鮮etcが好き勝手やれてる現実を見たら

107: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:16:26.86 ID:EYr3EDfM0
持つなら在日米軍に持たしておくぐらいでいいんかもな

108: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:16:49.61 ID:bJEAuPlhM
必要
今のアメリカなら賛成するんちゃうか?

111: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:17:15.63 ID:SM9kPL140
メリット
侵攻されにくくなる

デメリット
経済制裁
安保破棄?
宣言したときに中国ロシアに侵攻の口実を与える
もし使うことに大量の命を奪うことになる

こんな感じか

136: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:21:38.74 ID:3RmQ1Rp/0
>>111
適正な管理出来ないとヤバいってデメリットもあると思う

155: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:24:42.00 ID:SM9kPL140
>>136
金も含めて維持管理の問題もあるな

119: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:18:20.07 ID:15idXB3sM
必要
核は抑止力になると今回で学んだわ

132: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:20:30.56 ID:3jqyoHAj0
実は密かに作ってましたってオチはないんか

133: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:20:43.77 ID:pMxMh7qd0
必要だわ

135: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:21:24.92 ID:Qi7QUlbg0
まあウクライナが核持ってたら攻め込まれてないやろな

146: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:23:32.64 ID:x5iFvY7sp
アメリカがアテになるかは分からんけど日本-アメリカの関係とウクライナ-アメリカの関係を同一視するのはおかしくないか?

151: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:24:18.48 ID:b6xTbwZ+0
誰がなんと言おうといる

153: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:24:33.91 ID:lXK2hY4Y0
材料は揃ってるからわざわざ必要と言う必要はないかな
必要になったらいつでも作れる

156: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:25:03.16 ID:XhFNE54+a
必要やけど今更もう何しても遅いし間に合わん

158: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:25:35.19 ID:tWvufMTC0
素直にアメリカに核兵器売ってくださいって頼もう

185: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:31:17.54 ID:hTAwHPa7r
必要に決まってるやん

189: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:32:22.45 ID:5frmT6rSd
力無き外交は無力なんやで

191: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:32:31.88 ID:EWYoAlAo0
本物持つ必要ないよな

192: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:32:43.24 ID:tJ7PZmIX0
ミサイル技術で突き抜けて、そこに核兵器載せたら鉄壁やろ?

214: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 16:39:10.87 ID:Y8tzBVVp0
無い世界が好ましいが無理やろね