
引用元:昭和「テレビの普及!」平成「インターネットの普及!」令和「」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661607587/
1: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:39:47.71 ID:a9JD63Im0
テレビとインターネットに並べるもんが普及することってあるんか
2: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:40:03.64 ID:+VfyRb7D0
メタバースやな
7: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:41:28.13 ID:a9JD63Im0
>>2
メタバースがテレビネットレベルに当たり前になるとは思えんなぁ
メタバースがテレビネットレベルに当たり前になるとは思えんなぁ
4: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:40:06.40 ID:0SJsfNbM0
コロナ
6: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:40:59.28 ID:vaHOz5V10
まだ4年やぞ
11: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:43:01.85 ID:a9JD63Im0
>>6
そうやけどあと何十年かでほんまにとんでもない発明が出てくるんか
そうやけどあと何十年かでほんまにとんでもない発明が出てくるんか
9: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:42:16.79 ID:hxP3hAYl0
インターネット時代がテレビみたいに世代遅れになる事あるんか?
10: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:42:42.33 ID:1X6Elz9g0
VR…
12: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:44:05.98 ID:/MMQx9Mf0
脱炭素とか?ガソリンからEV、石炭石油天然ガスから原子力と再エネとか
20: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:46:12.37 ID:tTPErjZo0
>>12
火力発電から逃れられないだろうから脱炭素は厳しいな
火力発電から逃れられないだろうから脱炭素は厳しいな
13: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:44:13.95 ID:1ckmdkNz0
VRは微妙かもしれんがARの方は発展するんちゃうか
16: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:45:13.91 ID:j/aPlPzx0
AIやろ
17: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:45:23.20 ID:e/eF8wlR0
車の完全自動運転とか?
18: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:45:52.29 ID:JxjBrUfx0
メタバースって聞けば聞くほどMMORPGなんよ
平成でもう実現しとる
平成でもう実現しとる
21: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:46:32.12 ID:gCcQISAFd
コロナ普及は草
23: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:47:46.54 ID:iP8M/YDI0
自動運転あくしろしろしろ
25: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:48:19.85 ID:tTPErjZo0
量子コンピューターはまず軍事運用で10年くらい経ってから一般にも流れるのかな
29: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:49:01.36 ID:xOMlclKU0
令和だとロボットとか自動化が来るんかな
34: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:51:31.70 ID:Nu0+ItWh0
技術の進歩止まってね
35: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:52:04.66 ID:mJgxgftc0
自動運転車の普及まで行けばコレがトップかなぁ
ホンマにそこまで行けるのかやけど
ホンマにそこまで行けるのかやけど
41: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:56:02.12 ID:lJLo1qxE0
インターネットも元々は軍事用が民生用に下りてきたものだから
今アメリカが活用してるヤバい兵器から調べた方が早いんじゃね?
詳しい人、教えて
今アメリカが活用してるヤバい兵器から調べた方が早いんじゃね?
詳しい人、教えて
46: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:59:27.93 ID:6U+E5yzk0
>>41
ドローンやロボットやろなあ
ドローンやロボットやろなあ
42: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:56:33.19 ID:RXKop9WXM
マスクの普及や
47: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 22:59:47.37 ID:KPn+d2Ki0
4K
48: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 23:00:30.02 ID:nkuUa1y90
メタバースよりはARちゃうか
今のしょっぱいスマホARじゃなくてスマートグラス使うようなのがあと20年以内には普及するやろ
今のしょっぱいスマホARじゃなくてスマートグラス使うようなのがあと20年以内には普及するやろ
49: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 23:01:20.78 ID:I92pzsica
そらドローンよ
54: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 23:06:42.83 ID:Jm5Gu/Pl0
ガチで何になるんだろうな
もうどこでもドアレベルしか歴史に残らなさそう
もうどこでもドアレベルしか歴史に残らなさそう
57: それでも動く名無し 2022/08/27(土) 23:10:39.65 ID:a9JD63Im0
科学の最先端にいる科学者とかなら具体的な予想できるんやろか
自分だけ知ってると楽しいやろな
自分だけ知ってると楽しいやろな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (80)
milio
が
しました
milio
が
しました
この一世紀半あまり、ずいぶん忙しかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もう一つはバイオ技術だな。人造臓器とかが可能になるね。
milio
が
しました
milio
が
しました
伸ばすための煽りを邪魔にするのはちがうかな
と、さっき別のサイトで思ったところだった
milio
が
しました
アルテミスもそうだが火星に人をおくる計画も7割完成してるしな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
デバイス使わずに意思疎通できるようになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
直接脳から情報共有するネットワーク社会でもできんじゃないの? 知らんけど。
とりあえず俺はスマホのインターフェース嫌い。
milio
が
しました
人工DNAでパートナー無しで子孫残すとかも当たり前になる。
milio
が
しました
あると聞いた事があるけど…要するに脳内にチップ入れて自分がPCみたいになるみたいなw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
テレビだのネットだのの技術は分かっても、それが社会にどう普及するかは分からない
技術がすごいから普及するってわけでもないしな
milio
が
しました
今のは所詮ネトゲの延長でしかない
milio
が
しました
milio
が
しました
即席空中巨大テレビとか、いろいろ夢広がる。
milio
が
しました
milio
が
しました
大正:映画(動画)、ラジオ(音声)
昭和:TV(動画:リアルタイム)
平成:インターネット(全情報の双方向性)
令和:???????
昭和までの流れはあくまでもトップダウン方式の情報発信だったのに対して、平成のインターネットは双方向というところに革新性があった。インターネットはある意味、何でもデータという形はやり取りができて、トップダウン、ボトムアップどちらも可能になった。視覚、聴覚、音声についてはもう十分な域に達してると言えそう。
後はVRの没入感、ARの現実空間拡張、嗅覚、触覚の再現あたりか。
夢を語れば、フルダイブ機能だろうけど、これは当面はSF領域と思う。嗅覚は周りに臭いが漏れるので微妙、触覚は全身タイツでハードル高。VRは見える範囲全てをリアルタイム描画する点で、要求性能が高過ぎる。
なので現実的に考えると、ARによる現実空間拡張+AIかな。+AIとしたのはAIによる柔軟な情報の取捨選別による快適性向上を期待して。ARも、何を表示するか、どう表示するかはその時々で変わってくる。そこをストレスなく支援してくれるAIは、きっと普及には欠かせない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アマゾンが初めてるからそのうち絶対来る
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
文明の崩壊
人類絶滅
これだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ、お隣がトチ狂って攻めて来ない限りコロナになっちまうやろな
milio
が
しました
昭和:マスメディア 平成:ベンチャーメディア 令和:パーソナルメディア かなぁ
milio
が
しました
後10年もすりゃ第二次ベビーブーム世代が還暦迎えるで。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
スマホ決済の普及、自動レジの普及。
milio
が
しました
milio
が
しました
クリエイティブな現場ではAIで初期アイデアを出すような形になり始めてるぞ。
みんなの想像する万能型じゃなく特化形が、色々な業界に普及していくやろな。
milio
が
しました
milio
が
しました
なら、令和に普及するのは、平成に芽が出ているはず?
平成にテレビ、インターネットに続く何か有った?
中韓が芽を作ったのかな?
子供から老人まで普及するとなると、スマートウォッチかな?
今以上の高機能で低価格のスマートウォッチかな?
milio
が
しました
オンラインRPGのような世界を主観で楽しめる、脳に作用して夢の中で動いているような感覚になれるフルダイヴシステム。
50年経っても実現はしていないであろうが、これを目標にしてほしい。
milio
が
しました
中国製品が普及する。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
令和で普及してインパクトがあるのは自動運転やろね。
milio
が
しました