
引用元:枯渇の危機だった「石油」、一向に無くならないどころか枯渇論が消える
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732167008/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/11/21(木) 14:30:08.04 ID:QdtXSUJ20
どうして…
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/21(木) 14:30:36.92 ID:7EQjR6v20
しかし安くはならない
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木) 15:24:07.51 ID:eerfs/AF0
>>2
お前が石油王だったとして安売りする?
お前が石油王だったとして安売りする?
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/21(木) 14:31:44.66 ID:CS8MJQNE0
40年くらい前に授業で30年後には枯渇するって習いました
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/11/21(木) 14:32:06.51 ID:WUKeTMT90
地下で生成されてるだろこれ
無くなったら作るみたいな
無くなったら作るみたいな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/21(木) 14:32:35.22 ID:/86QonCX0
今はまだ取り放題だけど数千年後には本当に枯渇するんだろうな
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/21(木) 14:44:03.57 ID:mpk1vSl9d
>>5
その頃には石油なんてどうでもよくなってるけどね
その頃には石油なんてどうでもよくなってるけどね
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.46][苗] 2024/11/21(木) 14:32:48.01 ID:Z3xZcyya0
一生あと30年で枯渇するって言ってるよな
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/11/21(木) 15:23:22.72 ID:uEwldNZJ0
>>6
財務省「国債償還しないといずれ日本は財政破綻しますよ」
にそっくりな言い回し
財務省「国債償還しないといずれ日本は財政破綻しますよ」
にそっくりな言い回し
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/11/21(木) 14:33:59.39 ID:6mgwzGNrd
後30年でなくなるにしては余裕ぶっこいてるなと思ってた
8: それでも動く名無し ハンター[Lv.79][木] 2024/11/21(木) 14:34:10.90 ID:tZc4kVDj0
掘削技術が向上してるので採算ベースが下がってんのや
日本の領海内にも大量にあるが採算が合わない
日本の領海内にも大量にあるが採算が合わない
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木) 14:34:54.20 ID:NGaDodyh0
20年前にも50年で枯渇するって言ってたよ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/11/21(木) 14:34:58.51 ID:IpQaTQ2h0
非産油国の僻み
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/21(木) 14:36:49.10 ID:lBfgBrvp0
シェールガス←こいつは?
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.46][苗] 2024/11/21(木) 15:03:01.01 ID:yoOytVAP0
>>14
コスパ悪いし、地盤に影響を与え、地震を生じさせる可能性が高くなることや、
排水の不適切な処理による水質汚染などが懸念されて
採掘作業において人体に与える悪影響も大きい
コスパ悪いし、地盤に影響を与え、地震を生じさせる可能性が高くなることや、
排水の不適切な処理による水質汚染などが懸念されて
採掘作業において人体に与える悪影響も大きい
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/11/21(木) 14:37:08.72 ID:bXRcRlEa0
マントル起源説が一時期有力になったって聞いたが
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/21(木) 14:42:29.85 ID:Mcph7+sM0
生成の過程が未だによくわかってないものが文明の根幹を支えてるってすごいよな
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木) 14:42:40.67 ID:CfHpHsOy0
なんなら日本にも原油はあるしメタンハイドレートもある
単に技術が追いついてないだけで
単に技術が追いついてないだけで
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/21(木) 15:00:24.77 ID:NGaDodyh0
>>24
追いついてないなら意味ないじゃん
追いついてないなら意味ないじゃん
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/21(木) 14:43:03.23 ID:YT1lER7A0
古代生物死骸がうんちゃらはもう違うんやっけか
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/21(木) 14:45:27.56 ID:b0xWa39B0
>>27
恐竜とか陸地の生物由来説が否定されただけで海洋生物の死骸説は否定されてないやろ
恐竜とか陸地の生物由来説が否定されただけで海洋生物の死骸説は否定されてないやろ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/21(木) 14:43:38.56 ID:npw3LZ5m0
人工的に作れるようになったりするんかね
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/21(木) 14:44:02.74 ID:HaKr0g/gH
酸性雨どころか光化学スモッグすら少なくなったのは人間すごいなと思いました
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/11/21(木) 14:45:32.15 ID:bXRcRlEa0
>>29
日本に限っては川がどんどん綺麗になってるのほんま頑張ったと思う
日本に限っては川がどんどん綺麗になってるのほんま頑張ったと思う
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/21(木) 14:46:19.38 ID:eBsCdWZJ0
石油より金が欲しい
俺もゴールドラッシュを経験したかった
俺もゴールドラッシュを経験したかった
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/21(木) 14:46:28.36 ID:yUDXUkyYM
元々枯渇ってのは採算が取れる石油がなくなる(もっと深いところにはまだある)って話だから今みたいに値段が高くなれば取れる石油は増えるんだよ
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/21(木) 14:47:05.30 ID:RtsvYVxFd
採掘技術の向上で掘れる深度が上がった&脱炭素化で需要が落ち込んだのが理由やろ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/11/21(木) 14:47:11.59 ID:ChWARWUH0
もう使ったら気候がヤバい状況にまでなってるからな
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/11/21(木) 14:54:24.89 ID:Y7wnXR/W0
>>39
人類にとって気候がヤバくなったとしても地球や大自然にとっては大したヤバさじゃないやろ
もっと温かくなったら寒冷地のユーラシアやカナダに緑が増えて酸素も増えて
さらに雨が増えて砂漠に緑が増えてジャングルだらけになって蚊とか虫がたくさん増えて疫病が増えて
大自然の勝ちになるんや
人類にとって気候がヤバくなったとしても地球や大自然にとっては大したヤバさじゃないやろ
もっと温かくなったら寒冷地のユーラシアやカナダに緑が増えて酸素も増えて
さらに雨が増えて砂漠に緑が増えてジャングルだらけになって蚊とか虫がたくさん増えて疫病が増えて
大自然の勝ちになるんや
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/21(木) 14:48:48.61 ID:SXQSB64md
ないフリして値段上げてるだけだからな
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/11/21(木) 14:49:05.11 ID:iXjBSkAD0
取れなくなりそうになったら技術革新でもっと取れるようになって寿命伸びるの繰り返しみたいになってね
それ以外にも原油価格の調整とかもあるんやろうけど
それ以外にも原油価格の調整とかもあるんやろうけど
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗] 2024/11/21(木) 14:51:25.50 ID:EzQgvIii0
うん?
人類が頑張ったから問題が問題じゃなくなったんじゃないの?
いいことじゃん
人類が頑張ったから問題が問題じゃなくなったんじゃないの?
いいことじゃん
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/11/21(木) 14:51:42.90 ID:e1wAmKpY0
原油価格が上昇してカナダとベネズエラのオイルサンドが足されてるから石油埋蔵量の世界ランキングはベネズエラが1位になってたりする
質が低くて生産性が低い
シェールガスシェールオイルが無尽蔵にある
質が低くて生産性が低い
シェールガスシェールオイルが無尽蔵にある
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/21(木) 14:52:22.13 ID:YNGYOq2Id
ずっと閉店セールやってる店みたいなもんよ
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/21(木) 14:52:58.96 ID:3VNyLee4d
数十年前から数十年後に枯渇すると言われ続けてる謎の資源
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木) 14:53:25.68 ID:sQztDtho0
わーくにの失われた30年も延々続くんか?
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/21(木) 14:56:18.91 ID:rF8xGItG0
人工で石油とか作れねーのかよ
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.33] 2024/11/21(木) 14:56:24.68 ID:7Tnzud3m0
1980 後30年で無くなる
1990 後30年で無くなる
2010 後30年で無くなる
2020 後30年で無くなる
1990 後30年で無くなる
2010 後30年で無くなる
2020 後30年で無くなる
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][苗警] 2024/11/21(木) 15:01:30.17 ID:3cr1/iOi0
サトウキビから燃料作り話どうなったんや
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/21(木) 15:01:48.20 ID:Bh4GFRuP0
枯渇しないのに何故か安くならなくて草
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/11/21(木) 15:05:11.23 ID:Y7wnXR/W0
>>56
閉店店じまいセールを延々としつつ決して値下げしないスタイルそのまんまやね
閉店店じまいセールを延々としつつ決して値下げしないスタイルそのまんまやね
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/11/21(木) 15:08:15.12 ID:GXFxBE8yd
絶妙に他資源使うより安い価格になってるから
代替エネルギーもなかなか進まないのよねえ
代替エネルギーもなかなか進まないのよねえ
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/11/21(木) 15:09:57.65 ID:roO4ZQeV0
次世代戦闘機も戦車も油だから油はなくなりそうもない
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/21(木) 15:11:05.96 ID:JOsc43Bn0
技術の進歩で以前よりも深い層まで掘れるようになったんやっけ
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木) 15:12:47.99 ID:Y7wnXR/W0
>>62
20年ぐらい前からそうやね
ほんで新しい油田地帯とかも見つかってるし
20年ぐらい前からそうやね
ほんで新しい油田地帯とかも見つかってるし
66: 警備員[Lv.160][UR武+9][UR防+9][苗] 2024/11/21(木) 15:14:58.92 ID:x0bLuzP+0
堆積物が腐ってできた説だとすぐ枯渇する予想だったけど、
マントルに飲まれて熟成して地表に出てくる説だと億年単位で枯渇しない
マントルに飲まれて熟成して地表に出てくる説だと億年単位で枯渇しない
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木) 15:28:33.63 ID:eerfs/AF0
>>66
はぇ〜
はぇ〜
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/21(木) 15:21:20.22 ID:GKiprSOpH
今から突然新規の油田の発見も採掘技術の向上も無くなったと仮定したらあと50年で無くなる
って意味の数字をねじ曲げて宣伝したアホどもが悪い
って意味の数字をねじ曲げて宣伝したアホどもが悪い
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/21(木) 15:15:02.81 ID:2BZr8pc70
沢山あるのがバレルと1バレルあたりの原油価格が下がるから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (104)
大需要を満たせるような大量の有機物が埋まってるわけないし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
地底文明人がそー言っとった。
milio
が
しました
「技術と金と時間」って所が希望であり絶望。
milio
が
しました
milio
が
しました
今後も変わらん
だから 産油地 の奪い合いしてんだよ
枯渇はあるだろうさ
milio
が
しました
ただ質がピンキリなのよ、シェールとかウラル原油とかは原油高になってくれんと採算出ないらしいしね。
milio
が
しました
海水中の二酸化炭素に加圧するとメタンハイドレードになる。
milio
が
しました
技術は向上し原油価格は値上がりしているから、採算取れなかった石油も採掘されるようになった。というわけ。
milio
が
しました
milio
が
しました
石油は枯渇するぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
地下水は農業用だから石油の様に大深度からの汲み上げは採算合わないし食料価格に直結しちゃうし。
milio
が
しました
木の化石が石炭だからって、石油も生物由来な訳ではない。
milio
が
しました
なお有機もやっぱりあるとかいう落ちになりそうだがw
milio
が
しました
中東のゴミカス共に金吸われることも無かったんだかな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ある程度以上になると資本主義的経済が失速する
石油が枯渇する前にその時が来るんだから、
その対策考える方が先だと思うけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だが、石油は確実に枯渇への道を辿ってる
それは実際に枯渇した英国の北海油田を見ればよく分かるし、米国の閉鎖された数々の油田を見てもわかる
米国は新たな技術でシェールガス革命を成し遂げたが、それは逆に言えば「米国はシェールガス以外の掘りやすい油田はもう既に枯渇した」ことを意味している
milio
が
しました
リッター80円台とか今からすると嘘みたいな時代だった
milio
が
しました
金かければ延命できる。
そのうち、本当になくなっていくら金使っても採れなくなるけどな。
milio
が
しました
新たに海底にまで手を伸ばし海底油田で採掘したから増えた
milio
が
しました
これまで100年燃やし続けてせいぜい数℃上昇
氷河全部消すにはいまのペースで100年使い続けるくらい溜まってるはずだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
石油が枯渇したら温暖化も解決するっていう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
二酸化炭素吸収した海水が地殻に吸い込まれて高温高圧化の条件下に置かれたら石油になりそうな気もするけど
milio
が
しました
石油枯渇論が、枯渇した🤪
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なら1000年は食っていけるかもしれない。これらは特殊なケミカルと採掘技術を使うのでコストが掛かるが
何より大量の水を消費する。アメリカは現在、持続的にコーンベルトに農業用水を確保できなくなっている。
ワイは「脱炭素」をすすめる活動はロシアや中国にシンパシーを感じている連中が、西側の軍事リソースを割く
ために思いついたのでないかと疑っている。近代戦争は「石油」によって行われる。だから石炭で動かす軍艦も
メタンで飛ぶジェット機も、電気戦車も現代の戦争では使われない。
milio
が
しました
10年後か100年後かは分からないが。
milio
が
しました
milio
が
しました
なので両方は同時に主張できない。
というか、環境ビジネスの輩が、石油が枯渇しないことがバレ始めたので、温暖化に乗り換えた感じだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
石油価格の高騰や採掘技術の進歩で可採埋蔵量が増加するだけの話しだ。
milio
が
しました
竹から半導体を作る技術は愛国が考えているのに。
「テンノーヘーカバンザーイ」
milio
が
しました
ガソリンを作る、ディーゼル燃料を作る、ってのはやってんじゃね?
milio
が
しました