20220429075146

引用元:年金制度ってなくしたら駄目なの?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664106488/

1: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:48:08.98 ID:0qlF3qKC0
中学生ワイの疑問??

2: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:48:33.32 ID:RXGiiXpJ0
障害者どうすんの

5: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:49:19.39 ID:0qlF3qKC0
>>2
それは別枠で年取ったらお金もらえる制度なくて良くない?ってこと

3: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:48:42.61 ID:0qlF3qKC0
今まで払ってた分は国が頑張って払う

6: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:49:39.17 ID:Rgiu5uVN0
生活保護だらけになるで

8: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:50:08.35 ID:0qlF3qKC0
>>6
貯金すればいいじゃんアホなの??

11: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:51:12.65 ID:Rgiu5uVN0
>>8
ジジババがみんな貯金あるとは限らんし貯金あっても長生きしたら尽きるわ

14: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:52:11.81 ID:hT5Ur+Ny0
>>8
老後も貯金が尽きない老人のほうが少ない
年金のかわりに生活保護貰うようになるだけ

9: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:50:45.11 ID:hT5Ur+Ny0
その制度なくなったら
みんな年金払わないけど老後稼ぎ無いから生活保護貰いますよになって
国が破綻しそう

13: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:51:57.20 ID:0qlF3qKC0
>>9
それは困る

10: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:50:54.30 ID:0qlF3qKC0
払う額の方がもらう額の方より多いとか強制的な借金だろ

16: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:52:30.12 ID:Rgiu5uVN0
>>10
今の制度でも年金は貰える額のが多いはずやぞ
平均寿命まで生きれればな

15: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:52:16.31 ID:vBxhbP680
自分で貯金できない奴のために強制的に徴収しとるんやで
健常者にとってはクソ制度なのは間違いないな

17: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:52:33.28 ID:5FVCgEqV0
損切りの費用の出処を考えれば無くそうが同じことやろ

21: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:53:52.09 ID:0qlF3qKC0
>>17
でもいつか終わらせないと損切り費用が膨らんでいくだけじゃん
すでに破綻してるんだから

20: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:53:47.57 ID:N2C4jcBp0
ワイがもう結構保険料納めてるので駄目です

22: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:54:17.00 ID:OZMEi1sU0
年金制度を理解してない人ほど叩くよな

25: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:55:10.78 ID:0qlF3qKC0
>>22
じゃあ年金制度のメリット教えてくれ

30: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:56:17.14 ID:Rgiu5uVN0
>>25
老後の為に貯金しまくらんでええから消費に回る金が増えて経済よくなる

34: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:57:13.82 ID:QNelF2IT0
>>30
でもみんな老後のために貯金しまくってるよね

38: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:58:22.08 ID:hT5Ur+Ny0
>>34
年金ゼロとかになったら
もっと溜め込むようになるのは明らかや
もはや日本人は衣食住に最低限しか使わないやろな

23: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:54:19.56 ID:SkdcPrS10
貯金がなくなるってことは寿命が尽きるってことじゃないの?

26: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:55:43.59 ID:0qlF3qKC0
>>23
年金払うお金を貯金しといたら一緒じゃん

40: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:58:41.17 ID:N2C4jcBp0
>>26
貯金は貨幣価値の下落に弱いぞ
資産は複合的に持つに越したことはない

45: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:59:49.49 ID:0qlF3qKC0
>>40
確かに

24: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:54:46.55 ID:GsKKsWTj0
半額で入れる保険みたいなもんやから庶民にはあったほうがええで

32: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:56:49.77 ID:0qlF3qKC0
>>24
もともと損すること前提ってことか・・・
でもワイが働くときにはワイ一人で老人1人支えなきゃいけないことになって半額どころちゃうけど

27: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:55:45.16 ID:hT5Ur+Ny0
だから現実的には年金の支給額減らして
iDeCoかDCやって自分の年金は自分で作ってねに移行しつつある
たぶん40年後とかはiDeCoかDCしてなかったやつはクソ貧困な老人になってるはず

37: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:58:13.71 ID:bgPcBN+J0
>>27
相変わらず徴収しといてお前らにはマトモな額払えねえから自分で貯めろは滅茶苦茶やな

28: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:56:04.85 ID:vU1GCdbVd
年金貰えるって聞いてたのに!?って世代がたくさんいるから無理だろ
年金貰える前提でライフプラン組んでるんだから

29: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:56:05.33 ID:tUX/G2X9d
元々は積み立て式だったんじゃよ
誰かがこっそり使い込んでおかしくなったんじゃ

39: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:58:36.08 ID:0qlF3qKC0
>>29
老後のための擬似的な貯金ってことだろ それ意味あるんか

35: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:57:19.58 ID:tUX/G2X9d
搾取

42: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:59:17.47 ID:YjX+i3s10
弱者も救済するのが全体主義だぞ

43: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:59:20.59 ID:0qlF3qKC0
じゃあ老後に2000万円いるとかはなんだったの?

44: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 20:59:24.34 ID:MYBtnYg6M
お前らって年金よりよっぽど悪質な社会保障費にはあんまり文句言わないよな

46: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 21:00:27.97 ID:0qlF3qKC0
>>44
社会保障費はまだ習ってないからあんまりわからないけど何かしら恩恵は受けてるんじゃないの?

49: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 21:00:59.08 ID:Tg80We4m0
これ殆どのやつが知らないんだけど
実は年金は国民年金保険料だけで賄っているわけではなく
4割は国が出してるという事実があるんだよね
つまり年金貰えないということはあり得ないってことだよ

54: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 21:03:07.43 ID:0qlF3qKC0
>>49
全員知ってるだろ