20220130094523

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669084077/

4: バックドロップ(ジパング) [US] 2022/11/22(火) 11:29:05.88 ID:eoqVfZ/50
終身雇用、年功序列の時の方が
日本は繁栄していた

21: カーフブランディング(ジパング) [US] 2022/11/22(火) 11:32:48.29 ID:Dd0yvkwW0
>>4
頑張るだけで報われた右肩上がりの時代はな
社会保障の課題を次世代に先送りすることで享受していた偽りの繁栄でもある

62: ダイビングヘッドバット(兵庫県) [US] 2022/11/22(火) 11:46:47.12 ID:lf6K2nUB0
>>4
それ掲げるなら
55歳定年、延長雇用無しもセットで
採用数も右肩あがりにしないと

60歳定年、65歳以上まで延長、平均年齢50歳
40代はスカスカ
これじゃ無理

75: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US] 2022/11/22(火) 11:51:05.93 ID:x/Z1jpBg0
>>4
途上国だっただけだろ

104: キングコングニードロップ(埼玉県) [US] 2022/11/22(火) 11:59:55.57 ID:IU6+a0AX0
>>4
あの時期は人口増加してたからだろ

108: ヒップアタック(ジパング) [CN] 2022/11/22(火) 12:00:37.53 ID:tAoCFpRK0
>>4
当時の日本は理想的社会主義とか言われてたw

195: レインメーカー(茸) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:20:39.70 ID:7xL1r2FW0
>>4
逆だろ
繁栄してたからそれやる余力があったんだよ

しかしつくづくつまんねー民族だな日本人は
金があって余力のある時に何を望んだかというと、己の老後の安定だけとは

230: 腕ひしぎ十字固め(日本のどこかに) [US] 2022/11/22(火) 12:27:32.82 ID:+2p8f1eX0
>>4
ツケでウマい飯食っただけ
手前で払えてない

5: スパイダージャーマン(東京都) [FR] 2022/11/22(火) 11:29:30.34 ID:702tb9zW0
マジレスすると年功序列は縦社会の構造だから社会主義とは違う

6: スリーパーホールド(東京都) [US] 2022/11/22(火) 11:29:48.30 ID:XDf003tc0
年功序列ってのはそれ単体で機能してるわけじゃないので

7: キングコングラリアット(東京都) [US] 2022/11/22(火) 11:30:05.14 ID:0FN9+ypq0
評価制度うまく働いてないからなぁ

27: フランケンシュタイナー(茸) [GB] 2022/11/22(火) 11:34:08.04 ID:lAMKDvqc0
>>7
日本はいかに安く使うかしか考えてないからなぁ。

32: ローリングソバット(千葉県) [US] 2022/11/22(火) 11:34:51.52 ID:BeupMTH20
>>7
富を独占するためだけのシステムだしな。

8: ヒップアタック(茸) [US] 2022/11/22(火) 11:30:07.34 ID:SdbFgfIx0
職を変えず忠勤をしてたらよかった時代
日本人に一番合ってる

10: タイガースープレックス(東京都) [US] 2022/11/22(火) 11:30:54.84 ID:p711T9Hq0
皆で力を合わせて仕事を進めるのには適していた制度だと思う
成果主義だと、間接業務が成果にならないと疎かになりやすいし

13: スパイダージャーマン(東京都) [FR] 2022/11/22(火) 11:31:09.25 ID:702tb9zW0
日本の年功序列の階層構造は家制度と村社会の階層構造がベース

14: ドラゴンスープレックス(茸) [DK] 2022/11/22(火) 11:31:10.02 ID:4vFpEsxW0
社会主義とは別だろう

19: ジャストフェイスロック(東京都) [GB] 2022/11/22(火) 11:32:08.42 ID:aW8ksFri0
>>14
働かない無能な人間を年数だけで養うんだから完全に社会主義

15: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛媛県) [CA] 2022/11/22(火) 11:31:25.71 ID:5Fmgd85l0
日本は社会主義が最も成功した国だからね

24: ネックハンギングツリー(長屋) [MY] 2022/11/22(火) 11:33:33.04 ID:sbM/X3IU0
>>15
過去形なんだよな…
今はもう限界がきてる

69: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [ニダ] 2022/11/22(火) 11:49:27.97 ID:u2li9ww60
>>15
年金制度も尻すぼみになって来てるのに?失敗だろ

16: シャイニングウィザード(大阪府) [US] 2022/11/22(火) 11:31:52.04 ID:tESOOUIx0
儒教の長幼の序なんだが
なに適当ぬかしてんの?

18: ドラゴンスープレックス(茸) [DK] 2022/11/22(火) 11:32:01.95 ID:4vFpEsxW0
社会保障ばっかになったらまずいけど

23: ヒップアタック(茸) [US] 2022/11/22(火) 11:33:18.48 ID:SdbFgfIx0
今の企業は人を育てその人と家族の生活を一生保証する気概が無く搾取する事しか考えてないからな

25: ミッドナイトエクスプレス(茸) [CN] 2022/11/22(火) 11:33:46.83 ID:D4DMsC2R0
経営者から見ると、年功序列が一番上手く成果が出る
年齢という絶対値で労働者の謀反を諦めさせられるからな
社内で下剋上騒ぎ起こされたら生産性が落ちるんだよ

244: 目潰し(神奈川県) [CN] 2022/11/22(火) 12:33:29.20 ID:RB3TqjMV0
>>25
年功序列というのは
年齢は関係ない。
会社にいる在籍期間の長さ。

26: ヒップアタック(ジパング) [FR] 2022/11/22(火) 11:33:52.71 ID:CpRxqYyc0
ブラックばっかり渡り歩いて来たから終身雇用とか年功序列とか言われてもピンと来ない
どの辺りの企業がやってるの?

30: ドラゴンスープレックス(茸) [DK] 2022/11/22(火) 11:34:36.53 ID:4vFpEsxW0
なにかしらの秩序が必要だろ

31: バズソーキック(神奈川県) [ニダ] 2022/11/22(火) 11:34:38.05 ID:7M//AnOi0
だから日本は成功した社会主義国って言われるんやん
社会主義国は成功しても自由主義国には勝てないって証明してる最中

37: エクスプロイダー(茸) [GB] 2022/11/22(火) 11:36:56.90 ID:D7iYoftJ0
>>31
その通りだな
使えない社員は即刻クビにできるようにしてほしい

組織は社員の生活保障なんかじゃねえんだよ

33: 垂直落下式DDT(長野県) [US] 2022/11/22(火) 11:35:34.30 ID:wbRYhlOq0
安心安定を求める人が多いから年功序列の終身雇用は日本にはあってた

34: バズソーキック(神奈川県) [ニダ] 2022/11/22(火) 11:36:22.61 ID:7M//AnOi0
>>33
まるで世界中の人が求めて無いかのようなw

36: 張り手(東京都) [EU] 2022/11/22(火) 11:36:41.89 ID:OG/LWEo40
だから今無くなってんじゃん

39: スパイダージャーマン(大阪府) [BR] 2022/11/22(火) 11:37:35.31 ID:iwdADxp60
年功序列がなくなれば、今の若いやつもジジイになったら優秀層の1割しか残らんだろう。皆クビな。けど完全実力主義の方がいいのかな。。

41: アイアンクロー(光) [ニダ] 2022/11/22(火) 11:38:57.11 ID:zVTi+3mw0
過去、法律が十分に浸透してない中央から離れた村なんかでは治安維持に一役買ってた
他にも小さな群れでは、意思決定する人間を決める際に無駄に揉めて争いを起こさないようにする
ほか、経験値のある人間が決定権を持つ事によって危機が迫った場合群れが生き残る確率が上がる

まぁ過去の遺物だね

42: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US] 2022/11/22(火) 11:38:58.38 ID:szhnil6Z0
ちゃんとした正社員だけであれば成立してたんだろうけど、派遣やら正社員もどきがある時点でもはや破綻してるわな

43: スパイダージャーマン(光) [CN] 2022/11/22(火) 11:39:30.57 ID:3/l0pLbe0
年功序列が生きてる会社あるのか?
歳取ったらベース上がるのが年功序列だと思ってんのか?

44: スパイダージャーマン(光) [CN] 2022/11/22(火) 11:39:49.94 ID:3/l0pLbe0
年取ったらじゃねーや年数勤めたらだ

47: グロリア(茸) [US] 2022/11/22(火) 11:41:21.31 ID:FPobTAya0
ただの順番待ちだよな
頭使わない時代の仕事ならよかったけどそんな時代終わった
我慢して並んでただけの老害が今や上にたっているから終わっとる

50: エルボーバット(SB-Android) [US] 2022/11/22(火) 11:42:15.94 ID:UuHyJVOA0
パソコンが使えなくてうるさいだけのジジイを一掃するにはそうするしかないよな

52: 足4の字固め(茸) [GB] 2022/11/22(火) 11:42:53.88 ID:mpXVsrj+0
終身雇用なら
将来を見通してローン組めるじゃん
それって今無い架空のお金も回るってことじゃん
明日の仕事があるかわからんやつは借金なんてしないし誰も貸さない

60: 張り手(東京都) [EU] 2022/11/22(火) 11:44:35.84 ID:OG/LWEo40
経済がグローバル化した今となっては
使えない奴を最後まで雇い続けるとか、能力あっても若いからダメとか
一昔前の現状維持の体制組んでたら外国に喰われて終わるだけなんだよ
今だに終身雇用だ年功序列だ言ってるのは平和ボケして何も考えてない、弾が当たって死ぬのは当たり前

61: キドクラッチ(東京都) [CN] 2022/11/22(火) 11:46:07.31 ID:P0y8YWr40
椅子に座ってるだけの人間を擁護はしないけど
メリット1つもないことはないかな

63: グロリア(茸) [US] 2022/11/22(火) 11:46:50.60 ID:FPobTAya0
終身雇用も年功もある程度のレベルで止めとけば良い
なんの保証もなければそれはそれでカオスになるから

64: ハーフネルソンスープレックス(愛知県) [US] 2022/11/22(火) 11:46:55.28 ID:tf+vE32u0
ある程度給料が上がっていく見込みがあれば消費もするしローンも組める
給料下がるかもしらん、いつクビになるか分からんでは人は消費せず貯蓄に回すようになり経済も回らなくなる

65: フェイスロック(茸) [VN] 2022/11/22(火) 11:47:44.74 ID:LdraDYJt0
メリットはある
デメリットも当然ある
それだけ

67: シャイニングウィザード(神奈川県) [US] 2022/11/22(火) 11:48:00.94 ID:+3Hg4lKo0
年功序列があった時代でも無能は隅っこに追いやられてたし
有能な人は若くして出世してたよ

自己評価だけは高い意識高い系の人にとっては理不尽な制度に見えてたみたいだけど

71: キドクラッチ(東京都) [US] 2022/11/22(火) 11:50:11.76 ID:Dd+l7etC0
とは言っても実力主義となると先輩社員や古参社員が後輩潰ししたり仕事を教えなかったりマニュアルも作らない。
なぜなら実力をつけられると自分が相対的に実力者じゃなくなるからな。
お客さんにも紹介しない。窓口は俺だけ。俺がいなかったらお客さんも困る。つまり俺がいないと困る。なぜなら実力者だから。
こんなふうになるからね。

76: グロリア(茸) [US] 2022/11/22(火) 11:51:26.45 ID:FPobTAya0
>>71
それは育成能力なしという形できるべきだがそういう評価ってねえよな

73: ハーフネルソンスープレックス(愛知県) [US] 2022/11/22(火) 11:50:42.94 ID:tf+vE32u0
年功序列廃止、これからは成果主義って20年くらい前に流行ったんだよ
派遣労働者が増えたのもここ20年くらいの話
それで日本は豊かになるどころか貧しくなった

82: リキラリアット(茸) [TH] 2022/11/22(火) 11:53:28.70 ID:NzpMplp10
>>73
それだけじゃなく時間外労働の是正がこの20年で行われてるからな
ブラックやサビ残は問題外だが働きたくても働けない環境になった

103: 閃光妖術(神奈川県) [US] 2022/11/22(火) 11:59:55.05 ID:aMrqvkn30
>>73
あれも都合のいい事言ってたが実際は人件費削減なだけだからなぁ
当時と比べて今の日本の人件費はそこまで高くないのに給与に手を入れる理由って目先の経費減らすだけの当時と変わらんね

78: ツームストンパイルドライバー(光) [US] 2022/11/22(火) 11:52:10.19 ID:dRlGBFR80
長く働けば自然に給料上がってったのを止めたんだから給料なんて上がるわけがない

80: 閃光妖術(神奈川県) [US] 2022/11/22(火) 11:52:41.17 ID:aMrqvkn30
元々年功序列ありきの給与形態で、それなくしたとして将来貰える想定の給与を上乗せするとも思えないが

95: バズソーキック(東京都) [KR] 2022/11/22(火) 11:58:08.58 ID:z+RiS4Oe0
安易に他人をダメとか無能という人で有能だなって思う人は今までいなかったな
有能だなって思う人は使えそうもない人もそれなりに使うし活躍の場も与えてくれる

115: 閃光妖術(長野県) [KR] 2022/11/22(火) 12:02:16.32 ID:F8sbacH60
まず、昭和が終わってグローバリズムって奴の方が上位に成っちゃった
結果で金本位制の感覚が主流に成ったが
金は創れないのに人は増えてしまう
結果、経済学が機能しなくなってるのに
その辺を変えられない事で切り捨てが始まった

終身雇用が問題だった訳じゃない
みんな馬鹿だっただけや

118: チキンウィングフェースロック(茸) [US] 2022/11/22(火) 12:02:39.54 ID:TZdiUtiD0
老いや怪我で能力が落ちても昇給補償されてるとか
メリットしかねーだろw

130: ショルダーアームブリーカー(東京都) [CL] 2022/11/22(火) 12:05:08.72 ID:SwKAwic30
勤続年数が長ければそれなりに出世出来るって謎なシステムだよな

132: ストマッククロー(京都府) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:05:31.34 ID:RCnE8MMl0
年功序列は忠誠心を養うのと人材が安定化することにメリットがあったが
結果だけを見ると国が没落してるので不正解というしかない 時代もあるだろうけどもっとやり方はあったのかもしれない 

135: ジャンピングカラテキック(茸) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:06:42.55 ID:DvNXo4lM0
旧海軍で1番の老害が艦隊派として条約派排除に繋がったのは
東郷平八郎と海軍の重鎮皇族伏見宮だしな

逆らうなんて先ず無理

それに比べたらまだましだな

146: オリンピック予選スラム(糸) [NO] 2022/11/22(火) 12:10:17.07 ID:rPO+rV+u0
企業サイドに社会的な役割を担わせた時代の遺物だけど
標準的なモデルを念頭に必要なタイミングで手厚くしてるだけだろ

誰がどんな基準で判定するかすら不明瞭なまま成果主義入れたら
特に穴埋めもなく支援ぶん投げられて苦しくなっただけだった

154: カーフブランディング(光) [US] 2022/11/22(火) 12:12:21.14 ID:5oN0gY/u0
住宅ローンが年功序列に沿ってるのに

155: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [US] 2022/11/22(火) 12:12:27.68 ID:huv/55ZS0
年功序列をやめると若い有能な人材を潰しだす

157: バーニングハンマー(東京都) [US] 2022/11/22(火) 12:13:03.99 ID:NVHeZHZe0
年功序列批判してるけどアメリカでも製造業は年功序列
下支えしてるのは年功序列だよ
その上でちゃんと労働権利意識のある成果主義が成り立ってる

162: オリンピック予選スラム(ジパング) [US] 2022/11/22(火) 12:14:01.80 ID:V7ItjHPd0
インフレ率が高く、どの会社も定期昇給しないと人材を繋ぎ止めて置けない高度経済成長時代に
人件費を安く抑える方法がこれだった

165: ストマッククロー(京都府) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:14:40.14 ID:RCnE8MMl0
優秀そうな若者にまずドンと大きい給料を与えても
後でいくらでも減らせるとなると 人材は取りやすくはなるが ただ日本はクビにしにくいからそのへんの兼ね合いがどうなるか

172: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:15:18.08 ID:yIj/zE+50
まあでも今も年齢というよりはポジションで給料決まるし実質変わらんのか

178: フロントネックロック(ジパング) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:16:40.12 ID:+dHZdW4o0
本当はその方がいいと思うんだよ。
でも、正しい評価ができるかが問題。

それと、評価が上がりにくい仕事は拒否できるかどうか。

197: ヒップアタック(茸) [US] 2022/11/22(火) 12:20:54.42 ID:SdbFgfIx0
中抜き禁止にして請け負った会社が責任を持って仕事するように変えないと

241: トペ スイシーダ(大阪府) [US] 2022/11/22(火) 12:31:37.51 ID:43YyyDVn0
随分前に年功序列って崩壊してねーか?

243: ストマッククロー(島根県) [US] 2022/11/22(火) 12:33:15.55 ID:Y3DbcVGg0
>>241
新卒一括採用「だな、もう大崩壊して影も形もないよな」

247: 中年'sリフト(石川県) [US] 2022/11/22(火) 12:35:44.46 ID:M4wFq2hH0
今の日本は活力を失っているのは隠しようもない
戦後の父ちゃんはなぜバイタリティに溢れていたか
それは危機感としか言いようがない
戦後という危機的状況を乗り越えようとしたからだ
しかし今そのようなものはない
戦争は起きていない

248: バーニングハンマー(SB-iPhone) [ニダ] 2022/11/22(火) 12:36:50.37 ID:Uaknxy/x0
程度問題なだけでアメリカでも年功序列はある

254: 目潰し(神奈川県) [CN] 2022/11/22(火) 12:38:53.86 ID:RB3TqjMV0
だから俺んとこは
完全に能力主義だけど
誰も仕事教えないわ。
退職だらけ。

誰も年下の10年後輩の上司に
仕事は教えない。
ほぼ全員うつ病になっていく。

256: キングコングニードロップ(東京都) [CN] 2022/11/22(火) 12:39:59.39 ID:K21qirAU0
共産主義だね

257: ジャンピングパワーボム(東京都) [AU] 2022/11/22(火) 12:40:17.43 ID:1NgNeST90
難しいとこだな、能力ないとクビにされるのを受け入れるってことだろ

259: トペ コンヒーロ(兵庫県) [CN] 2022/11/22(火) 12:40:37.53 ID:Hm9a2r2A0
メリット何一つないと思うなら自分で独立して自分で思い通りにやれる組織を作って自力で稼げって話しなんだわ

266: キチンシンク(福島県) [US] 2022/11/22(火) 12:44:42.17 ID:a+HjRUeH0
そんな事言いつつ歳とったら歳上を敬えって言うんやろw

271: バックドロップホールド(大阪府) [GH] 2022/11/22(火) 12:46:58.75 ID:tsjQ6ZuH0
実力とかで賃金決めずに、誰でも平等に賃金を払いましょうと言う制度
昔の労働はそこまで実力の差が無かったけど、今はある程度能力がないと勤まらない仕事も増えているから