
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669458383/
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:26:23 ID:wWNq
どこに入れても増税待ったなし
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:27:26 ID:PZW4
幸福実現党は消費税無くすってずっと前から言うてるのに…
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:28:06 ID:hJYT
れいわ
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:28:21 ID:qLiD
オリーブの木が残っとる
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:28:51 ID:XZ3l
増税は民意やぞ
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:30:01 ID:wWNq
>>6
まあ今まで自民と民主が与党やれてたってのはそう言うことなんやろな…
まあ今まで自民と民主が与党やれてたってのはそう言うことなんやろな…
30: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:49:56 ID:tiSS
>>6
>増税は民意やぞ
岸田さんは選挙前に今後10年は消費増税しないと約束して勝利したはず
あと、国民は誰も知らない「森林環境税」なる新税、2024年から取るんですよね
正気ですか?
>増税は民意やぞ
岸田さんは選挙前に今後10年は消費増税しないと約束して勝利したはず
あと、国民は誰も知らない「森林環境税」なる新税、2024年から取るんですよね
正気ですか?
35: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:54:59 ID:XZ3l
>>30
国民が増税を望んでるって話なのに正気ですかなんてワイに言われても困る
国民が増税を望んでるって話なのに正気ですかなんてワイに言われても困る
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:30:14 ID:2Ap3
れいわ←減税
これもう決まったやろ
これもう決まったやろ
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:31:36 ID:i6jz
れいわに1度政権取らせたらどうなるんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:32:25 ID:wWNq
>>12
民主の時以上に現場止まる
民主の時以上に現場止まる
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:32:01 ID:2Ap3
なにも変わらなそう
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:44:55 ID:GC6C
どこが与党になっても国内はあまり変わらないけど外交は結構変わりそう
28: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:47:57 ID:tiSS
>>1
国民民主が出てませんが
国民民主は減税ですよ
国民民主が出てませんが
国民民主は減税ですよ
31: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:51:43 ID:EmOr
そもそも岸田が10年も首相やる訳がないので
37: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:57:13 ID:EmOr
一般会計税収が68兆、でも歳出が142.5兆円と、大幅に財政悪化したのが21年度なので
本年度の歳出も140兆前後なのが補正で確定したので、財政ボロボロだよ
本年度の歳出も140兆前後なのが補正で確定したので、財政ボロボロだよ
38: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:59:36 ID:tiSS
>>37
特別会計は?
一般会計なら例年そんなものでしょう
なぜ、市場介入用の外為特会をそんなに否定するのですか?
あたかも目に入っていないかのようなレスですけどw
特別会計は?
一般会計なら例年そんなものでしょう
なぜ、市場介入用の外為特会をそんなに否定するのですか?
あたかも目に入っていないかのようなレスですけどw
39: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 19:59:39 ID:lA6H
>>37
すげーな
国債70兆超えか
すげーな
国債70兆超えか
41: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:00:37 ID:tiSS
>>39
例年そんなもんですよ
国債の引き受けは主に日本銀行でしょう
なら問題は特段ないでしょう
例年そんなもんですよ
国債の引き受けは主に日本銀行でしょう
なら問題は特段ないでしょう
44: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:03:04 ID:lA6H
>>41
例年は税収65兆の歳出100兆とかやで
その時ですら国債35兆を新規発行でうち国債費が20兆という実質15兆使える金が増えてるだけと言う
こんな国債発行しまくると国債費がいずれ歳入を上回るようになるで
そうなったら事実上の財政破綻や
例年は税収65兆の歳出100兆とかやで
その時ですら国債35兆を新規発行でうち国債費が20兆という実質15兆使える金が増えてるだけと言う
こんな国債発行しまくると国債費がいずれ歳入を上回るようになるで
そうなったら事実上の財政破綻や
46: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:08:26 ID:tiSS
>>44
>国債費がいずれ歳入を上回るようになるで
>そうなったら事実上の財政破綻や
財務省が日本国民を脅迫する手段として財政破綻の嘘はよく使われますねw
>国債費がいずれ歳入を上回るようになるで
>そうなったら事実上の財政破綻や
財務省が日本国民を脅迫する手段として財政破綻の嘘はよく使われますねw
59: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:30:34 ID:lA6H
>>46
まだこんな世迷言言ってる奴いるんか
今年3月頃のスリランカがどうなったか見てこいよw
自国通貨だから自国の造幣局だからとかバカなんじゃないの?
為替って知ってるか?
円を無限に増やせるならドルを無限に買える時点で実際に買わなくても為替は大きく反応するんだよ
まだこんな世迷言言ってる奴いるんか
今年3月頃のスリランカがどうなったか見てこいよw
自国通貨だから自国の造幣局だからとかバカなんじゃないの?
為替って知ってるか?
円を無限に増やせるならドルを無限に買える時点で実際に買わなくても為替は大きく反応するんだよ
40: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:00:10 ID:EmOr
コロナモードの日本は、平時より40兆くらい歳出増やして、数兆円税収が増えてるだけ
コロナ以前比で5%前後、プライマリーバランスでいえば悪化した状態にある。
コロナ以前比で5%前後、プライマリーバランスでいえば悪化した状態にある。
50: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:16:10 ID:6EYC
増税とか減税やなく税収以外の財源確保するでって政党どこも出てこないのなんでや?原発稼働させて財源にしたらええやん
53: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:20:17 ID:6EYC
税収以外に財源ないなら増税なるのは仕方ないが税収以外の財源検討もされないのなんでや?国力下がってるのに税収だけが財源とかあかんやろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:23:30 ID:tiSS
>>53
減税と財政出動によって好景気を作り出す
それによる税収の自然増を目指す
それで良いはずかと
減税と財政出動によって好景気を作り出す
それによる税収の自然増を目指す
それで良いはずかと
67: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:44:05 ID:Pe2c
>>53
税収じゃなくて国債発行で対応しろって言ってるのは国民民主の玉木やな
自民だと萩生田周りの積極財政派、立憲でも原口とかは増税じゃなくて国債発行を主張しとるな
主要メディアではほとんど無視されてるけど
税収じゃなくて国債発行で対応しろって言ってるのは国民民主の玉木やな
自民だと萩生田周りの積極財政派、立憲でも原口とかは増税じゃなくて国債発行を主張しとるな
主要メディアではほとんど無視されてるけど
72: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:45:47 ID:6EYC
>>67
税収以外の財源やと国債になるのか
税収以外の財源やと国債になるのか
75: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 20:55:54 ID:Pe2c
>>72
予算の名目上そうなるけど
どっちにしろ執行される政府支出は全部国債やしな
予算の名目上そうなるけど
どっちにしろ執行される政府支出は全部国債やしな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (105)
milio
が
しました
milio
が
しました
なら貧困層減税しろって思うかも知れないが貧困層はそもそも収入低いから効果が薄い
生きるに困らない現代での政治への不満ってのは他者との比較による妬みから生まれる感情だからね
milio
が
しました
milio
が
しました
立憲「増税………やめろ!」→増税
おいw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は海外の借金がないから、減税しますって公約しても全く影響ないのに、それ理由にして増税しようとしてるのは愚行でしかないわ。
増税の瞬間に個人消費死んで大不況来襲。
就職氷河期再来、失われた世代が再拡大するわ。
出生率も激減しても円安で海外からの働き手も来ないどころか日本人が海外に出稼ぎに出掛けるようになるわな。
国内に工場作っても働き手いなくなるからなぁ。
何もかも詰むだろうな。
milio
が
しました
イギリスみたいに数百兆が吹っ飛ぶ可能性があるし誰もやりたがらない
milio
が
しました
問題を少しでも先送りにしたいんだよ。 自分がリタイヤした後の次世代の政治家に。
>幸福実現党は消費税無くすってずっと前から言うてるのに…
ここはバカ政党だから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それ以外は多少は大目に見てやるよ
milio
が
しました
財務省はもともとアカだから立件との相性はいい。
立件は財務省の顔さえ立てておけば後はおバカやりたい放題。
この世の地獄が現出する。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
問題は増税前に無駄な支出を削れと言ってんだ
事業仕分けでも埋蔵金でもいいから国民負担を減らせよ
散々中抜きで仲間内で税金をかすめ取る泥棒行為をしておいてそれを継続する為の増税じゃ何も解決しないだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
政治家は金儲けと自分の選挙の事だけ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
例えば今必要なものとして防衛費・年金・医療・保育関係(高校・大学関係は少子化なので予算拡大はおかしい)、研究開発費は増加で良い等で削る所又は期限を設けて後回しでも良いものとして道路・鉄道関連施設・広域法人(もう役割が終わっていたり民間に任せても良いもある)等緊急性の無いのや数年間は我慢してもらう省庁の予算もあって然るべきと思う。
これを防衛に持って行けばよい。
当然省庁や業界団体からの圧力は強まるがこれを撥ね退けて高所から指導できる政治家がいないんだよな
以外と菅さんが良かったのかもしれないが官僚やマスコミから守ってくれる身内が少なかった気がする
(野党はおためごかしが過ぎるのでダメだろうね。信頼性が無さすぎて口だけ番長だもの)
右系の政党を政権に入れて力をつけさせても良いかも・・・自民の小物政治家よりは伸びるかも・・・
milio
が
しました
現実…不況時→余り役に立たない的外れな積極財政、好況への移行期→増税させる為の積極財政+増税、好況時→ねーよ、そんなもの
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もう日本人は財務省に対して一揆を起こすべき段階に入ってると思う。
生活を改善する為には消費税を0にするしかないし、財務省を歳入庁、歳出庁に分けるしかない。
milio
が
しました
選挙に行かないアホが多ければ多いほど自民党統ー教会派閥のやりたい放題だわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その不安定さが国民のための政治に向かわせる
milio
が
しました
新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。
生産性の向上なんてのは投資が必要で需要がないと投資が起きない。
新自由主義も緊縮財政も中身は分配否定で、それが低賃金で需要不足を生み投資が起きない。
需要不足で生産性なんか上げるわがけない。
頑張って個人が生産性上げて企業利益が上がっても、配当金が上がり賃金据え置き、邪魔なら解雇。
これで経済成長出来るわけがない。
milio
が
しました
どちらもなくしてしまえ!!
milio
が
しました
それぞれ反感持つ部分あるだろうがこの2つで考え方近い所入れるのがええ
milio
が
しました
ただマジで民主なんかが政権取ってたらコロナ禍で国が終わってたろうし
milio
が
しました
milio
が
しました
どんなアホなら税負担が上がる事だけ焦点にして投票するんだよアタマ悪い奴は平均IQが低い途上国に移住するのがオススメだ
milio
が
しました
減税なんてするつもりなんてないだろ。
中国に侵略させるためにいるんだから。
milio
が
しました
越権行為にも程があるだろ
milio
が
しました
安倍ちゃんが二度目やめた途端、確か二週間もせんうちに、財務省の高級官僚がアベノミクス反対の論文をどっかの三流雑誌社に寄稿してたな。
普通に考えて、公務員が自分達がやって来た行政の批判をする事は異常なんよ。ダム作ってた土木系公務員が、ダム批判の論文を雑誌に送るか?って考えてみりゃ、財務省の異常さが分かる。
安倍ちゃんが生きてりゃまだ抑えも効いたろうに、亡くなっちまったからな・・・。
こんな状況なのに山上を持ち上げてる連中が居るのが信じられん。しかもそいつら二言目には税金高いって叫ぶしよ~。
milio
が
しました
武力増強のためなんだから
むしろ増税くら歓迎して然るべきだろ。
milio
が
しました