
引用元:労働生産性が低いってなにが問題なん?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669364064/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:14:24.222 ID:e408dOFLa
給料上げたくない経営者
どうせ給料低いんだからのんびりダラダラやろうと長時間労働する労働者
Win-Winじゃねーの?
どうせ給料低いんだからのんびりダラダラやろうと長時間労働する労働者
Win-Winじゃねーの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:16:56.456 ID:e408dOFLa
別にいいやん
ゆるく仕事できたほうが
ゆるく仕事できたほうが
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:18:30.214 ID:e408dOFLa
で、なにが問題なん?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:23:14.927 ID:TK40fXNm0
競争に勝てなくなってどんどん稼ぐ効率が悪くなり生活レベルは落ちていく
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:39:50.079 ID:WNxs1d0nr
根本の問題は労働市場の流動性が悪いからだよ
日本は終身雇用制で簡単に労働者を解雇できないし転職も少ない
これがある限り一生労働生産性は悪いまま
日本は終身雇用制で簡単に労働者を解雇できないし転職も少ない
これがある限り一生労働生産性は悪いまま
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:41:09.369 ID:e408dOFLa
>>19
カンタンに解雇できたら労働者にとっては地獄じゃん
カンタンに解雇できたら労働者にとっては地獄じゃん
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:41:23.835 ID:XaYES4W60
高くして時間効率上げた方が良いに決まってるやろう
問題というか当たり前の話だな
問題というか当たり前の話だな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:42:07.165 ID:e408dOFLa
>>23
でも経営者は給料上げないのだからそっちのほうが良いと判断してるんだろ?
でも経営者は給料上げないのだからそっちのほうが良いと判断してるんだろ?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:42:50.578 ID:XaYES4W60
>>25
いや別に上げたく無い訳でもないな
業績上がらんからあげれないだけで
で業績上げるには生産性を上げる必要があるな
いや別に上げたく無い訳でもないな
業績上がらんからあげれないだけで
で業績上げるには生産性を上げる必要があるな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:43:47.164 ID:HjNyDc710
長期で物事を考えられないんだね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:44:43.172 ID:e408dOFLa
>>31
でもそれが皆さんの選択よ
でもそれが皆さんの選択よ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:43:53.383 ID:XaYES4W60
後業績上がって給料もあがる、が基本な
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:45:31.232 ID:e408dOFLa
>>32
その業績を上げるには給料上げなきゃなんだろ
その業績を上げるには給料上げなきゃなんだろ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:46:20.016 ID:XaYES4W60
>>38
ははは、面白いジョークだ
基本人員を絞った方が業績はあがる
なんのためにマスクが減らしたか知ってるか?
ははは、面白いジョークだ
基本人員を絞った方が業績はあがる
なんのためにマスクが減らしたか知ってるか?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:47:36.635 ID:e408dOFLa
>>40
そのマスクさん散々叩かれてるけど
今人手不足だから業績はいいはずだよけ
そのマスクさん散々叩かれてるけど
今人手不足だから業績はいいはずだよけ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:51:06.002 ID:TK40fXNm0
>>43
低い生産性故に経営者は会社を乗っ取られ社員もぬるま湯の居場所を奪われた
弱肉強食だね
低い生産性故に経営者は会社を乗っ取られ社員もぬるま湯の居場所を奪われた
弱肉強食だね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:44:06.204 ID:oAC53o+60
安く売れてるってだけだろ
てか労働生産性ってなんなのよ?
てか労働生産性ってなんなのよ?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:44:55.965 ID:XaYES4W60
選択というか仕組みだな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:45:21.785 ID:XaYES4W60
年功序列
終身雇用
この辺は明日にでも撤廃した方がいいね
終身雇用
この辺は明日にでも撤廃した方がいいね
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:46:08.478 ID:qFxueTZn0
労働のマネタイズがされてないという問題だから無償サービスをすべて有料にすれば労働生産性はハネ上がるはず
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:46:21.711 ID:hHGhDW3Xd
ダラダラやるっていうか
デフレだからって気も
デフレだからって気も
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:47:33.054 ID:O/84xT6y0
残業代なし
簡単に首切り
給与は歩合制
これで生産性爆上げ
簡単に首切り
給与は歩合制
これで生産性爆上げ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:49:41.311 ID:XaYES4W60
人員を絞ってあげるべき人に給料をあげる
これが本来の正しい姿だが
日本は年功序列と終身雇用で
真逆の事をやってる訳だな
これが本来の正しい姿だが
日本は年功序列と終身雇用で
真逆の事をやってる訳だな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:50:12.147 ID:e408dOFLa
>>46
じゃあそれをやればいいやん
じゃあそれをやればいいやん
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:50:25.520 ID:XaYES4W60
まあ昔はそれでよかったかもしれないが
今はあまりに時代にあわないから
明日にでも撤廃しないと非常にまずいな
今はあまりに時代にあわないから
明日にでも撤廃しないと非常にまずいな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:53:39.512 ID:XaYES4W60
脱年功序列という雰囲気は少しでてきているが
完全に広がるのはまだまだかかるかねぇ
完全に広がるのはまだまだかかるかねぇ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:54:53.096 ID:e408dOFLa
年功序列どころか若者が出世したがらないやん
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:55:51.701 ID:XaYES4W60
若い有能にとっちゃあ絶望の国だから日本は
まず環境を整える事だな
まず環境を整える事だな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 17:56:52.831 ID:hDsGL3ql0
生産性って言葉自体がインチキ臭い
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 18:20:47.797 ID:N+4TbWLZ0
経営者目線
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 19:15:59.542 ID:32+8n3OgM
マスクみたいなの欲しいな日本にも
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 19:40:44.304 ID:QMhzDrota
企業がお前らの労働力を買うのも
お前らが好きなもの買うのと変わらん
お前らがショボい物に高い金出さないのと同じように
企業もショボいお前らには高い給料出せんのは
まあしゃーないだろう
お前らが高くても買うものと同じくらいの
何かを良いところを持ってないと
お前らが好きなもの買うのと変わらん
お前らがショボい物に高い金出さないのと同じように
企業もショボいお前らには高い給料出せんのは
まあしゃーないだろう
お前らが高くても買うものと同じくらいの
何かを良いところを持ってないと
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 19:43:32.404 ID:e408dOFLa
>>108
ショボい給料だからショボい働きしかしないんだよ
ショボい給料だからショボい働きしかしないんだよ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 19:51:56.792 ID:e408dOFLa
生産性上げたいならそもそも経営者から賃上げ持ちかけるべきじゃね
それはます絶対にやらないことから連中は生産性上げる気はないと言うことになる
それはます絶対にやらないことから連中は生産性上げる気はないと言うことになる
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 20:06:52.854 ID:4eZhrvhw0
世界市場に対しては商品力や技術を磨いて独占的な供給をしてガンガン儲けると国内の他の部門の労働生産性も高く評価されるようになる
世界市場に対して独占形成できないというのはようするに資源国・農業国化
世界市場に対して独占形成できないというのはようするに資源国・農業国化
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 20:10:23.145 ID:WdYzKhP9M
企業の多くが下請けだから
効率とか極めても売上に繋がらないのよ
効率とか極めても売上に繋がらないのよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (175)
つまり最低賃金ドカタが鼻ほじりながら1分で作った品物を
ボッタクリ値で売りさばいたとき最大になります
そんな値が高くなってほしいか? そりゃ企業はいいだろうけどさ
milio
が
しました
milio
が
しました
労働者として向上を望むのはいいけど
消費者としてはまあ覚悟しておけってことよ
milio
が
しました
経営効率で考えれば低賃金でいっぱい働いてもらった方がいいに決まってる。
企業側が従業員一人当たりの利益という意味で生産性を言い出したら人手不足でも人は増えないぞ。生産性下がる。
milio
が
しました
milio
が
しました
虚業と言われたり消費者を幻惑したり紳士協定を踏みにじって金に換えたりする会社は
労働生産性めちゃくちゃ高いよ
milio
が
しました
そういうところも世界に追いつけ追い越せしてほしいって思うのは勝手だけど
milio
が
しました
問題なんも解決してないのに定時で帰らせられたりしたことあるでしょ?
milio
が
しました
政策的には維新の会が積極的に解雇規制緩和を進めるから投票するといいよ。
最低賃金はもう上げない方が労働生産性の為にいいね。
milio
が
しました
落ち着いて考えてみた方がいいだろうね
この世にうまい話など存在しない、あるとすれば詐欺か泥棒だとおばあちゃんに教わったはず
milio
が
しました
やはり人口が減って行くと投資価値は減少するわけで、
それに伴い生産性も減少するんだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
要するに日本は弱者に優しい国って事
日本は(と言うかアメリカの日本ハンドラーが)他国から収奪することを良しとしていない以上
その様にするしかないんだよ その分野でほぼ完璧な成果を上げているとも言える。
というか労働生産性を上げ過ぎても、円高になって底辺が死ぬしな
milio
が
しました
ニトリは自社で商品を開発して、自社店舗のみで販売するSPA。
それに対してアイリスオーヤマは、自社を小売に卸す典型的製造メーカー。
ニトリは売上は6500億円で利益850億
それに対してアイリスオーヤマは売上8100億円で515億だったりする。
利益率に2倍の差がある。
milio
が
しました
milio
が
しました
残業で稼がせるようなシステムになってる会社が多いと思う、原因は労働組合で春闘で給料が上がらないなら残業をやらせろって会社に要求してる
それで残業をやらないと会社側は残業やっていいと言ってるのに残業やらないじゃないかと言ってくるからやりたくない残業をやらないといけなくなる、そうすると労働者はどうせ残業やるならゆっくりやろうとするようになる
milio
が
しました
でも20年、30年この状態が続くと、アレ?て変化を感じると思う。
iPhoneが20万、30万、40万と値上がりすれば、買えない人達が増えて行くだろう。
日本の病院に、世界最先端の医療設備が配備されるだろうか?
そーした変化を通して、すこしづつ「アレ?」て思う事が増えて行くんだろう。
milio
が
しました
製造など人件費がかさむところは中国などに外注している。
裏を返すとドイツ国内で行っているのはコーディネートなどの仕事でいざとなると不要なもの。
ここを理解しないと労働生産性が高いのはいいことと誤解してしまう。
経済安全保障的にもヨーロッパは自分の首を絞めている。
milio
が
しました
解ってるのかなぁ(俺も切られるけどねw
milio
が
しました
普通の外国人「日本ハスゴイデース」
敵「日本は生産性ガー」
milio
が
しました
てきぱきノルマこなせば帰れるようにしたほうがいいな
milio
が
しました
milio
が
しました
賃金を物価で割った購買力を見るべき。
また、ドル円換算する時はもはや気まぐれで
変動しているとしか思えない為替も考慮
しなければならない。
milio
が
しました
ただし彼らは移民流入による社会的コスト増大とか
銃や麻薬の普及による社会コストの増大とか
その辺は絶対に計算しないで、見て見ぬふりを貫く
milio
が
しました
100働いて80しか稼げないのと80働いて100稼げるのどっちがいいかという話
ただし後者はサービスの値上げに繋がるから競争力が弱くなる
milio
が
しました
まっ指標の算出方法なんてものは、ある意味、カラクリみたいなもんだけどな・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。
生産性の向上なんてのは投資が必要で需要がないと投資が起きない。
新自由主義も緊縮財政も中身は分配否定で、それが低賃金で需要不足を生み投資が起きない。
需要不足で生産性なんか上げるわがけない。
頑張って個人が生産性上げて企業利益が上がっても、配当金が上がり賃金据え置き、邪魔なら解雇。
これで経済成長出来るわけがない。
milio
が
しました
GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
+投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
+政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
+輸出-輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)
GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)
日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。
日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差(他国は経済成長)
milio
が
しました
日本の政治家、役人、経済有識者、エコノミスト、財務省、主流派経済学者が超絶悶絶バカなのじゃ。
緊縮財政で政府支出けずって、更に増税で経済抑え込んでるから民間資金需要が増えず金利上げれない、要は出口戦略を出来無いと言う事。
milio
が
しました
milio
が
しました
からめないと前に進まん。アメリカの中堅企業が大企業に化けるときはだいたいソレだ。日本とアメリカは資本
主義の目的が根本的に違う。日本は「貧乏退治」に資本主義を活用した。この世から貧困を無くすことは鎌倉時代
から連綿と続く日本の市井の人々の願いで、当時の気づきや技術をこらして治山治水や殖産興業に力を注いできた。
一方、アメリカは個人の「グリード」のために資本主義を活用した。農場主から床屋のオヤジ、一代で財をなした
企業家も考えることは同じでいかに自分の資産を高値で売り抜け「バンカーズ」(モノポリーゲーム)を勝ち上が
るかしか考えていない。アメリカの生産性が本当に高かったら江戸時代には数100倍あった日米の経済力の差が
現在、数倍程度まで縮まらん筈じゃろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
利益率65%以上の製品も有り、社員一人当たりの年間営業利益は1億円を超える。
製造は国内の協力会社に委託しているが自分たちで開発した自動製造装置と検査装置により高い品質と生産性を実現している。
円安や半導体不足による原価アップも価格転嫁できていて逆に円安で輸出分の売上・利益額は増大している。
更に関連クラウドサービスシステムの開発を進めており最終的にはキーエンスを越える利益率を狙っている。
日本人にはそれだけのポテンシャルは有る。
milio
が
しました
新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。
生産性の向上なんてのは投資が必要で需要がないと投資が起きない。
新自由主義も緊縮財政も中身は分配否定で、それが低賃金で需要不足を生み投資が起きない。
需要不足で生産性なんか上げるわがけない。
頑張って個人が生産性上げて企業利益が上がっても、配当金が上がり賃金据え置き、邪魔なら解雇。
これで経済成長出来るわけがない。
milio
が
しました
世界に誇れる最新最高の産業ロボットをつくり生産性を上げればいいよ、
労働に文句言う移民は必要ないから日本に来る前の先祖の国に帰り働けばいいよ、移民の母国で仕事して稼いでる奴がいるんだから、母国で働けない理由がある訳ありの移民に利己主義な要求をされながら雇う必要ないし生活苦の訳ありの移民の母校が引き取り生活の助けをすればいいんだよ、日本が移民の母国の代わりに生活の協力をする必要はない
milio
が
しました
賃金をあげれば労働生産性は上がる
milio
が
しました
この場合は政府が怠慢だったわけだ。
普通は20年経済成長ほぼしないなんてないからね。
milio
が
しました
末端労働者の作業効率がいい悪いの判断するのに用いるのはあまり適切ではないよ
milio
が
しました
milio
が
しました
アパレルのように大量在庫を抱えて倒産が目に見えてる。
付加価値やブランド価値をあげて1品高くても売れるようにするしかない。
どのようにしても、生産性は上がらないけどな。生産性信奉が有効なのは発展途上国だけ。
milio
が
しました
<<国民1人当たりGDP労働生産性(就業者1人当たり国内総生産、就業1時間当たり国内総生産)>>
のこと言ってるのか?
そんなん下がるの当たり前じゃん。
どんどん老人社会に突入してるのに。
65歳以上の就業人口は25歳以上就業人口の3倍になったからな。
俺は60歳で定年になって給料が1/3になって再雇用されたわ。
仕事量は半分になったけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
金融業界勤務や投資家は何も生み出してないとか言って
milio
が
しました
生産性は投資が増えなきゃ上がらない
milio
が
しました
普段から効率よく仕事終わらせるようにして、成果を出したら帰ればいい(ただし給与は基本給)
で、突然ボーナスステージが発生したら、皆で片付け、皆で利益を分配する
milio
が
しました
逆に途上国でもできて大規模な投資が必要な分野は国策で行ってくる途上国に敵わないと考えるべきだろう。
生産量を増やして単価を下げるという旧来の思考ではなく日本人の優位性が活かせ付加価値が認められる分野に集中すべき。
milio
が
しました
「賃上げしろ」ってことは裏を返せば「(会社にはしがみつきたい)」わけで所詮はその程度。
milio
が
しました
日本の株主の四割が70歳代。
会社の監視機能の役割を持つ株主が高齢化することで将来を見据えた会社運営が評価されず、目先の利益を追求した会社運営が求められることになる。
milio
が
しました
生産性の計算式に定義はなく、一般にGDPを労働者数で割ったもの。
アメリカなどは公的保証が少なく自己責任なので労働に対する対価(収入)は高い。その分、医療費などは自己負担。一方の日本は社会保障が手厚く、その分、報酬は低い。
これを単純比較している時点で、日本の文系や経済評論家がいかに馬鹿かということがよく分かる。
milio
が
しました
日本叩きをするために粗探しをしたら、生産性というキーワードが見つかった
スーパーを午前中だけ開けば、満員で商品の取り合いになるけど、生産性は上がる
24時間営業止めて、年中無休を止めれば生産性上がる
milio
が
しました