
引用元:正直、日本って地理ガチャハズレだよな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672415424/
1: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:50:24.96 ID:1AIaKas20
ドイツ、イタリアのとこにあったらよかったのに
2: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:50:46.54 ID:1AIaKas20
朝鮮、中国、ロシアが近くにあるとか終わってるやろ
3: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:54:42.99 ID:/L7utTlZ0
むしろ当たりだな
雨多いから欧米中国のような干魃や熱波ないし、中東ほど高温多湿ではないし、あんまり寒くない
雨多いから欧米中国のような干魃や熱波ないし、中東ほど高温多湿ではないし、あんまり寒くない
4: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:55:33.03 ID:1AIaKas20
>>3
それは今日本がここにあるからだろ ドイツの隣にあったならまた別の考え方してるかもしれんやん
それは今日本がここにあるからだろ ドイツの隣にあったならまた別の考え方してるかもしれんやん
5: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:58:19.98 ID:/L7utTlZ0
欧米は経済が極端化するし、東アジアのような恵まれた立地ってオセアニアぐらいやろ
6: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:59:59.53 ID:rGQef7MVM
海の存在デカすぎやろ
これなかったら戦争起きまくりや
これなかったら戦争起きまくりや
14: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:09:07.66 ID:9YwnsjUC0
>>6
なおほんの数百年前まで内戦しまくってた模様
なおほんの数百年前まで内戦しまくってた模様
7: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:00:24.17 ID:1AIaKas20
ヨーロッパの荒波に揉まれてサッカーももっと強くなってたかもしれない
8: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:03:14.12 ID:cgRxu9UG0
当たりだろ今はともかく昔は金銀めっちゃ取れてたんだから
10: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:04:38.40 ID:9YwnsjUC0
>>8
すぐ枯渇してもうたしなぁ
大陸プレートの縁のすぐ真上にあるから資源は取れねぇし地震は多いし
すぐ枯渇してもうたしなぁ
大陸プレートの縁のすぐ真上にあるから資源は取れねぇし地震は多いし
11: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:06:19.06 ID:1AIaKas20
>>10
地震多いとかいうデメリットデカすぎやろ
地震多いとかいうデメリットデカすぎやろ
15: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:10:18.86 ID:ud9h4CN00
大当たりだろ
16: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:10:37.09 ID:a0tXNqI+0
昔は大当たりやったけど今はそうでもないな
米中に挟まれてるし
米中に挟まれてるし
18: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:12:52.53 ID:9YwnsjUC0
>>16
いうほど大当たりかなぁ
治水がまともになったのなんてここ100年くらいやしミニ氷河期やったし富士山噴火して寒くなって飢饉おきてたし
いうほど大当たりかなぁ
治水がまともになったのなんてここ100年くらいやしミニ氷河期やったし富士山噴火して寒くなって飢饉おきてたし
17: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:11:20.43 ID:4lpOvkWC0
アメリカが当たりすぎる
ユーラシア大陸は基本ハズレや
ユーラシア大陸は基本ハズレや
19: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:12:57.07 ID:ud9h4CN00
日本の位置があと1000キロ東だったらフィリピンみたいな島になってたと思うよ
21: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:13:37.30 ID:9YwnsjUC0
>>19
ちうごくから文化入ってこないからね仕方ないね
まぁでもハワイみたいな文化になってたんかもな
ちうごくから文化入ってこないからね仕方ないね
まぁでもハワイみたいな文化になってたんかもな
26: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:16:44.49 ID:a0tXNqI+0
>>19
イギリスに支配されてオーストラリアみたいになってたやろ
イギリスに支配されてオーストラリアみたいになってたやろ
20: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:12:58.35 ID:xyO6VIL70
海洋資源トップクラス
二大経済大国に挟まれてるので、貿易こねくり回すだけで儲かる
二大経済大国に挟まれてるので、貿易こねくり回すだけで儲かる
23: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:14:29.34 ID:0sstkdJ00
地理ガチャゴミクズのブリテン先生が世界取ってるんやし言い訳やぞ
24: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:14:44.32 ID:ud9h4CN00
ロシアという資源大国と中国という巨大マーケットが隣にあるんやぞ?
これをハズレとか言ってたら世界中の国がブチ切れるわ
なお…
これをハズレとか言ってたら世界中の国がブチ切れるわ
なお…
25: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:15:13.33 ID:kQv7zMlH0
どっちかと言うと当たりやろ
27: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:17:18.52 ID:dZLhGemKr
言うて結構当たりなんじゃない?GDP世界三位なのもそのおかげだろ
29: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:19:55.32 ID:0sstkdJ00
>>27
金が取れた頃はガチの当たりやったで
もう資源カスカスですっかり輸入国だけど
金が取れた頃はガチの当たりやったで
もう資源カスカスですっかり輸入国だけど
28: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:19:05.20 ID:3JPVMW5B0
安く寿司食えるのは当たり
30: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:21:20.53 ID:BsAX6gWc0
食料 ◯
水 ◯
石炭 ほぼ✕
原油 ✕
ウラン ✕
鉄鉱石 ✕
ボーキサイト ✕
レアメタル ✕
水 ◯
石炭 ほぼ✕
原油 ✕
ウラン ✕
鉄鉱石 ✕
ボーキサイト ✕
レアメタル ✕
31: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:22:14.04 ID:9YwnsjUC0
>>30
その全部を自分で賄える国があるらしい
その全部を自分で賄える国があるらしい
32: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:22:53.40 ID:ud9h4CN00
朝鮮兄さんがなんで近世までパッとしなかったのか理解できない
ちょっと黄海に出れば黄河文明圏・長江文明圏両方にアクセスできる好立地
東アジアのローマ帝国になっててもおかしくないと思うんだが
ちょっと黄海に出れば黄河文明圏・長江文明圏両方にアクセスできる好立地
東アジアのローマ帝国になっててもおかしくないと思うんだが
33: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:24:33.56 ID:0sstkdJ00
>>32
上がロシアで横中国なのがネックやったんやないか
立地はいいと思うが拡張性が潰され過ぎてる
上がロシアで横中国なのがネックやったんやないか
立地はいいと思うが拡張性が潰され過ぎてる
35: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:28:29.67 ID:h/N9SPlh
>>32
アクセスできるんだから向こうから踏み潰されるやん
アクセスできるんだから向こうから踏み潰されるやん
36: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:29:18.08 ID:9YwnsjUC0
>>32
38度線とかガチの山岳山ん中やで
クソ寒いしろくな食い物取れない
だから保存食のキムチが発達した
資源もねぇし
覇権主義の中国がすぐ隣にあるのに自国の領土としてないのはメリットがまるでないからや
まぁ山岳なのでクソ攻めにくいというのもあるが
38度線とかガチの山岳山ん中やで
クソ寒いしろくな食い物取れない
だから保存食のキムチが発達した
資源もねぇし
覇権主義の中国がすぐ隣にあるのに自国の領土としてないのはメリットがまるでないからや
まぁ山岳なのでクソ攻めにくいというのもあるが
40: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:36:11.49 ID:q2tmxe7p0
隣国ガチャの前に自然災害ガチャで大外れや
隣国は変わりうるけど自然災害はもうどうにもならん
隣国は変わりうるけど自然災害はもうどうにもならん
42: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:38:32.69 ID:1AIaKas20
>>40
たしか下に4つもプレート埋まっとるんやっけ?
たしか下に4つもプレート埋まっとるんやっけ?
43: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:38:49.02 ID:9YwnsjUC0
>>40
火山あります
地震多いです
台風来ます
川は比較的高い山があるので暴れまくります
火山あります
地震多いです
台風来ます
川は比較的高い山があるので暴れまくります
45: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:39:53.10 ID:1AIaKas20
>>43
温泉が沸きまくることぐらいしかメリットないな
温泉が沸きまくることぐらいしかメリットないな
47: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:41:25.74 ID:9YwnsjUC0
>>45
結果入浴の文化が発展したのはまぁ
結果入浴の文化が発展したのはまぁ
48: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:42:11.72 ID:1AIaKas20
>>47
ローマの方が先に発展してたけどな
ローマの方が先に発展してたけどな
49: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:43:16.05 ID:9YwnsjUC0
>>48
あっちも火山あるからな
大噴火してえらい目におうてるけど
あっちも火山あるからな
大噴火してえらい目におうてるけど
41: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:37:57.55 ID:0grmJxImd
ムー大陸が近くにあるっていうロマンがあるやろが
近すぎてほんま存在してて欲しかったわほんま
近すぎてほんま存在してて欲しかったわほんま
44: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:39:07.49 ID:1AIaKas20
>>41
ムー大陸が今もあったらなに人が住んでたんやろか
ムー大陸が今もあったらなに人が住んでたんやろか
51: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:46:29.55 ID:KII8e7F80
日本は山が多すぎるんだよな…可住地面積はイギリスの方が広い
57: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:49:49.71 ID:h/N9SPlh
>>51
川のない平野がいくらあったところでたくさんの人間は住めんけどな
川のない平野がいくらあったところでたくさんの人間は住めんけどな
56: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:48:53.43 ID:o46+yeZq0
寧ろ大当たりやろ
日本が島国じゃなきゃ他国にとっくに侵略されてるだろしここまでの歴史や文化は残ってないよ
日本が島国じゃなきゃ他国にとっくに侵略されてるだろしここまでの歴史や文化は残ってないよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (139)
最近じゃ資源あっても戦争してる国あるんだから
片方はガスと原油とれる国でもう片方は肥料やらんでも作物とれる国
1番は民度だろ
milio
が
しました
隣国ガチャ大外れなだけで
milio
が
しました
milio
が
しました
これって自分で自分を論破してることに気づいてないよな
milio
が
しました
milio
が
しました
ドイツ、イタリア??
向こうにも北や韓国に匹敵する国がゴロゴロあるのにw
milio
が
しました
資源のない日本は戦争になったらマジで終わりやぞ
日本はアジア解放のために戦ったのではない
ABC包囲網で資源の供給を完全に断たれたから資源確保のために侵略しただけや
日本は現在反包囲状態にあるという事を忘れるな
milio
が
しました
milio
が
しました
アタリと言えばアタリ
日本を仲間にできた方がもしくは得た方が太平洋覇権に繋がるし
だからこその苦労もある
日本という場所は世界のカードなんだわ
milio
が
しました
イタリアは半島のせいでローマ以後は一生海から攻められる
ドイツは豊かな南は山でふさがれ、海は北にちょろっとある程度
ポーランドとかいう緩衝地がなかったら永遠に発展できなかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ハズレは朝鮮やな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今現在だけみれば某4ヴァカのせいで怪しいが
中世近世近代までの地政学的な奴なら日本と英国が最上級さね
milio
が
しました
土壌に多く森林の再生能力が高く作物もよく育つ。そのかわり整備していない道はすぐに獣も通れないくらい
葛やススキ、笹が密生して騎馬はおろか戦車も縦断が難しくなる。この島に生まれた者は働き続けなくてはなら
ないということだ。また、周辺海域は親潮と黒潮が交わり世界有数の漁場となっており牧畜に頼らず質の高い
蛋白質を摂取できた。海流の衝突により降雨量も多く治山・治水に苦労したが、清浄な水が確保しやすく料理も
素材の味を生かしたものが好まれるようになった、天ぷらなど一部を除けば調理に油を使わないのが日本料理の
特色である。清浄な水が手に入りずらい中国では「味を重ねる」調理が基本で素材の味もわかりずらい。湯通し
ではなく油通しで調理する物も多い。地震・火山噴火・台風などの自然災害も多いが縄文時代より多くの人口を
養ってきた国土なんやで。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それだけのメリットが相手になかった。
そして、疫病も島国の利点を生かして逃げ切れた。
本当に、島国っていう利点を死ぬほど生かした先人の凄さには脱帽だわ
最後にイキッて負けたけど、それでも陸続きだったらもっとひどい目に遭っている。
島国っていうのは日本人のDNA。これを事実として良くも悪くも捉えないとだめ。
milio
が
しました
milio
が
しました
負けてはしまったけど日本という地理的要素があったから
やれたことなんだよ先の大戦も
それがわかってるから乗っ取りたい奴らがいる某国とか某国な
milio
が
しました
しかし、天災が凄まじく多い。
milio
が
しました
地理的に大負けガチャだからな
大陸なんて海には勝てないよ
milio
が
しました
milio
が
しました
今みたいにひ弱な国家運営してるから、ハズレに感じるだけで、国力に見合った軍事力と外交すりゃ舐められない。
ロシア、中国、朝鮮なんて、武力で分からせてやれば、こんな舐めた態度とって来ない。
日本が舐められるのは、日本のせい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ぽっと出のイキリ国家に出る幕はねぇよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
陸続きなら何度も制圧されてる
milio
が
しました
古代中華王朝の民族と今の中国シナ猿は無関係の異民族なのに、なんでドヤってるの?w
おまえらはモンゴルに奴隷にされてた劣等なクズ民族の末裔だよ
milio
が
しました
蝗害と塩害は少ないけど、あと干魃も近代以降は文明の発達で減ったけど、それ以外はモリモリすぎるわ
milio
が
しました
地勢的に行ったらヨーロッパの中でもクソな側だろ
milio
が
しました
水資源が豊富な国はかなり少ない。
milio
が
しました
最終的には人間が優れているかどうかだけが重要で地理って余り関係無いんだよな。
資源なんて無ければ買ってくれば良いだけだし。
世界最貧国は資源国ばかり
milio
が
しました
日本海は神
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それも民族文化宗教全部入れ替わるレベルの大戦争が何度も起こってるし
北欧とか今でこそ良い国と言われているが彼らにとっては千年前は古代で先史時代だったりする
ヴァイキングの時代以前の歴史が無いのだガチで
milio
が
しました
当たりとは言えないかもしれん……。
千年単位で見ると自然災害は多いが
外部から侵入しにくく、
かつ古代文明から程よい距離だから
そこそこ良いかも。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
神様が豊穣で四季が美しく豊かな海に囲まれた日本という島をつくりそこに勤勉で賢い人間を住まわせた。
それを見ていた天使が「日本だけ恵まれ過ぎで不公平では?」と言うと
神様いわく「心配ない、ちゃんと隣に朝鮮をこしらえた」
という話を思い出した。
milio
が
しました
milio
が
しました
類人猿かスレ主は。
milio
が
しました
ところが近代化の波とナポレオンが直接火をつけたのはあるが、ビスマルクらがまとめて二度の世界大戦を起こすほどの強国になる
まとまらない場所をまとめたってことでビスマルクは大政治家とか評価されてんだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
どう転んでも分裂必死ってのは地図をみるだけでもそんな感じする
極端な例えだけど、日本列島がもうちょっとこじんまりして地中海にあったら日本なんて誕生しえなく分裂必至だろうみたいなこと
milio
が
しました
だから立地はなんだかんだ良いほうだ
日本は災害が多い以外、立地は世界でも相当良いだろ
milio
が
しました
これは武家政権ができて権力を実質失っても維持できてるんで、東西に延びてる日本列島の地理によってると思う
ブリテン島みたいに南北に延びてる地形だったら気温差によってどうなっていたかわからない
milio
が
しました
milio
が
しました