
引用元:正直、日本って地理ガチャハズレだよな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672415424/
1: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:50:24.96 ID:1AIaKas20
ドイツ、イタリアのとこにあったらよかったのに
2: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:50:46.54 ID:1AIaKas20
朝鮮、中国、ロシアが近くにあるとか終わってるやろ
3: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:54:42.99 ID:/L7utTlZ0
むしろ当たりだな
雨多いから欧米中国のような干魃や熱波ないし、中東ほど高温多湿ではないし、あんまり寒くない
雨多いから欧米中国のような干魃や熱波ないし、中東ほど高温多湿ではないし、あんまり寒くない
4: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:55:33.03 ID:1AIaKas20
>>3
それは今日本がここにあるからだろ ドイツの隣にあったならまた別の考え方してるかもしれんやん
それは今日本がここにあるからだろ ドイツの隣にあったならまた別の考え方してるかもしれんやん
5: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:58:19.98 ID:/L7utTlZ0
欧米は経済が極端化するし、東アジアのような恵まれた立地ってオセアニアぐらいやろ
6: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 00:59:59.53 ID:rGQef7MVM
海の存在デカすぎやろ
これなかったら戦争起きまくりや
これなかったら戦争起きまくりや
14: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:09:07.66 ID:9YwnsjUC0
>>6
なおほんの数百年前まで内戦しまくってた模様
なおほんの数百年前まで内戦しまくってた模様
7: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:00:24.17 ID:1AIaKas20
ヨーロッパの荒波に揉まれてサッカーももっと強くなってたかもしれない
8: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:03:14.12 ID:cgRxu9UG0
当たりだろ今はともかく昔は金銀めっちゃ取れてたんだから
10: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:04:38.40 ID:9YwnsjUC0
>>8
すぐ枯渇してもうたしなぁ
大陸プレートの縁のすぐ真上にあるから資源は取れねぇし地震は多いし
すぐ枯渇してもうたしなぁ
大陸プレートの縁のすぐ真上にあるから資源は取れねぇし地震は多いし
11: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:06:19.06 ID:1AIaKas20
>>10
地震多いとかいうデメリットデカすぎやろ
地震多いとかいうデメリットデカすぎやろ
15: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:10:18.86 ID:ud9h4CN00
大当たりだろ
16: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:10:37.09 ID:a0tXNqI+0
昔は大当たりやったけど今はそうでもないな
米中に挟まれてるし
米中に挟まれてるし
18: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:12:52.53 ID:9YwnsjUC0
>>16
いうほど大当たりかなぁ
治水がまともになったのなんてここ100年くらいやしミニ氷河期やったし富士山噴火して寒くなって飢饉おきてたし
いうほど大当たりかなぁ
治水がまともになったのなんてここ100年くらいやしミニ氷河期やったし富士山噴火して寒くなって飢饉おきてたし
17: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:11:20.43 ID:4lpOvkWC0
アメリカが当たりすぎる
ユーラシア大陸は基本ハズレや
ユーラシア大陸は基本ハズレや
19: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:12:57.07 ID:ud9h4CN00
日本の位置があと1000キロ東だったらフィリピンみたいな島になってたと思うよ
21: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:13:37.30 ID:9YwnsjUC0
>>19
ちうごくから文化入ってこないからね仕方ないね
まぁでもハワイみたいな文化になってたんかもな
ちうごくから文化入ってこないからね仕方ないね
まぁでもハワイみたいな文化になってたんかもな
26: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:16:44.49 ID:a0tXNqI+0
>>19
イギリスに支配されてオーストラリアみたいになってたやろ
イギリスに支配されてオーストラリアみたいになってたやろ
20: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:12:58.35 ID:xyO6VIL70
海洋資源トップクラス
二大経済大国に挟まれてるので、貿易こねくり回すだけで儲かる
二大経済大国に挟まれてるので、貿易こねくり回すだけで儲かる
23: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:14:29.34 ID:0sstkdJ00
地理ガチャゴミクズのブリテン先生が世界取ってるんやし言い訳やぞ
24: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:14:44.32 ID:ud9h4CN00
ロシアという資源大国と中国という巨大マーケットが隣にあるんやぞ?
これをハズレとか言ってたら世界中の国がブチ切れるわ
なお…
これをハズレとか言ってたら世界中の国がブチ切れるわ
なお…
25: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:15:13.33 ID:kQv7zMlH0
どっちかと言うと当たりやろ
27: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:17:18.52 ID:dZLhGemKr
言うて結構当たりなんじゃない?GDP世界三位なのもそのおかげだろ
29: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:19:55.32 ID:0sstkdJ00
>>27
金が取れた頃はガチの当たりやったで
もう資源カスカスですっかり輸入国だけど
金が取れた頃はガチの当たりやったで
もう資源カスカスですっかり輸入国だけど
28: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:19:05.20 ID:3JPVMW5B0
安く寿司食えるのは当たり
30: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:21:20.53 ID:BsAX6gWc0
食料 ◯
水 ◯
石炭 ほぼ✕
原油 ✕
ウラン ✕
鉄鉱石 ✕
ボーキサイト ✕
レアメタル ✕
水 ◯
石炭 ほぼ✕
原油 ✕
ウラン ✕
鉄鉱石 ✕
ボーキサイト ✕
レアメタル ✕
31: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:22:14.04 ID:9YwnsjUC0
>>30
その全部を自分で賄える国があるらしい
その全部を自分で賄える国があるらしい
32: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:22:53.40 ID:ud9h4CN00
朝鮮兄さんがなんで近世までパッとしなかったのか理解できない
ちょっと黄海に出れば黄河文明圏・長江文明圏両方にアクセスできる好立地
東アジアのローマ帝国になっててもおかしくないと思うんだが
ちょっと黄海に出れば黄河文明圏・長江文明圏両方にアクセスできる好立地
東アジアのローマ帝国になっててもおかしくないと思うんだが
33: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:24:33.56 ID:0sstkdJ00
>>32
上がロシアで横中国なのがネックやったんやないか
立地はいいと思うが拡張性が潰され過ぎてる
上がロシアで横中国なのがネックやったんやないか
立地はいいと思うが拡張性が潰され過ぎてる
35: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:28:29.67 ID:h/N9SPlh
>>32
アクセスできるんだから向こうから踏み潰されるやん
アクセスできるんだから向こうから踏み潰されるやん
36: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:29:18.08 ID:9YwnsjUC0
>>32
38度線とかガチの山岳山ん中やで
クソ寒いしろくな食い物取れない
だから保存食のキムチが発達した
資源もねぇし
覇権主義の中国がすぐ隣にあるのに自国の領土としてないのはメリットがまるでないからや
まぁ山岳なのでクソ攻めにくいというのもあるが
38度線とかガチの山岳山ん中やで
クソ寒いしろくな食い物取れない
だから保存食のキムチが発達した
資源もねぇし
覇権主義の中国がすぐ隣にあるのに自国の領土としてないのはメリットがまるでないからや
まぁ山岳なのでクソ攻めにくいというのもあるが
40: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:36:11.49 ID:q2tmxe7p0
隣国ガチャの前に自然災害ガチャで大外れや
隣国は変わりうるけど自然災害はもうどうにもならん
隣国は変わりうるけど自然災害はもうどうにもならん
42: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:38:32.69 ID:1AIaKas20
>>40
たしか下に4つもプレート埋まっとるんやっけ?
たしか下に4つもプレート埋まっとるんやっけ?
43: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:38:49.02 ID:9YwnsjUC0
>>40
火山あります
地震多いです
台風来ます
川は比較的高い山があるので暴れまくります
火山あります
地震多いです
台風来ます
川は比較的高い山があるので暴れまくります
45: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:39:53.10 ID:1AIaKas20
>>43
温泉が沸きまくることぐらいしかメリットないな
温泉が沸きまくることぐらいしかメリットないな
47: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:41:25.74 ID:9YwnsjUC0
>>45
結果入浴の文化が発展したのはまぁ
結果入浴の文化が発展したのはまぁ
48: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:42:11.72 ID:1AIaKas20
>>47
ローマの方が先に発展してたけどな
ローマの方が先に発展してたけどな
49: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:43:16.05 ID:9YwnsjUC0
>>48
あっちも火山あるからな
大噴火してえらい目におうてるけど
あっちも火山あるからな
大噴火してえらい目におうてるけど
41: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:37:57.55 ID:0grmJxImd
ムー大陸が近くにあるっていうロマンがあるやろが
近すぎてほんま存在してて欲しかったわほんま
近すぎてほんま存在してて欲しかったわほんま
44: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:39:07.49 ID:1AIaKas20
>>41
ムー大陸が今もあったらなに人が住んでたんやろか
ムー大陸が今もあったらなに人が住んでたんやろか
51: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:46:29.55 ID:KII8e7F80
日本は山が多すぎるんだよな…可住地面積はイギリスの方が広い
57: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:49:49.71 ID:h/N9SPlh
>>51
川のない平野がいくらあったところでたくさんの人間は住めんけどな
川のない平野がいくらあったところでたくさんの人間は住めんけどな
56: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 01:48:53.43 ID:o46+yeZq0
寧ろ大当たりやろ
日本が島国じゃなきゃ他国にとっくに侵略されてるだろしここまでの歴史や文化は残ってないよ
日本が島国じゃなきゃ他国にとっくに侵略されてるだろしここまでの歴史や文化は残ってないよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (101)
milio
が
しました
これ以上に重要な資源などないぐらいだ
milio
が
しました
周囲に他国(潜在敵・仮想敵)を抱えた最悪立地だろ
ひと通り衝突を終えて辛うじてバランスを確立するまでは、血みどろの戦乱が必至だわ
milio
が
しました
milio
が
しました
おかげで漢文化をよく学び維持する事が出来た
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
韓国から優れた文化や技術を盗んで発展出来た
milio
が
しました
milio
が
しました
中国って言う大文明圏に隣接しながら、海のおかげで交易や文化的影響を受けながら、ほぼ侵略されていないし。世界の3大漁場を持ち漁業資源に恵まれ、清浄な淡水が豊富。
難点は自然災害の多さだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ気質というか、島国育ちだからそう思うだけで大陸育ちの大陸気質の人は大陸がいいんでしょうね
バルカンを代表する半島国家群はデメリットが多いんでしょうけどね
milio
が
しました
地震多いって言ってもそれは火山が多く金などの資源も多く取れる一面もあるし
海底資源採掘技術発達したら一気に資源大国になるポテンシャルもある
milio
が
しました
milio
が
しました
地続きの国なんかどんだけ酷い目に遭ってるか
海があるだけでも恵まれてるんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
隣がヤクザとチンピラとマフィアと暴力団。
milio
が
しました
これがデカい
隣国が何企ててようが物理的な武力侵略するには
たとえわずかな距離でも海があるというだけで相手視点ではとんでもなく面倒になる
陸続きで平野のウクライナ見れば分かる
milio
が
しました
でも結果的にそれが2000年以上掛けて優秀な日本人を作った。
milio
が
しました
milio
が
しました
周りがならず者国家だらけというだけで
シナ、ロスケ、北朝鮮、南朝鮮
日本列島が今より2000~3000kmほど東にあったら最高だったな
milio
が
しました
milio
が
しました
当たり前のようで生命の根幹資源だし
ただ金を生み出す資源ではないけど
milio
が
しました
milio
が
しました
その場合陸戦の防衛にもステータス割かないといかんし
360度全部海だからこそ島国は得
milio
が
しました
本当に海があって良かった
milio
が
しました
売国奴三権でイスラエラより社会的に不利
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
って言うか昔日本帝国ガーとかほざいてるけど日本帝国が戦った相手って現在世界に災いもたらしてる奴らばっかだし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
遠い海の向こうには最大の超大国まであって
経済的には完璧ですわw
問題は地震が多発することやねw
milio
が
しました
人々が生き残って文化が形成出来たのは奇跡と言って良いだろうな
milio
が
しました
古代から大陸〜半島の儒教国家群との間に玄界灘が存在したことで、それが大陸からの軍事的な干渉の障壁になり、我が国は比較的容易に安全保障環境を整備することが出来たわけだ。もしシナと陸続きであったなら、ほぼ間違いなく我が国は政治的にも文化的にもシナ文明に取り込まれ、朝鮮半島のような状態になったのは間違いないだろう。
このように我が国はその地理的位置から、大陸の軍事的脅威が九州方面のみの一方向からであれば、その本土防衛は容易だった。この条件が崩れるのはロシアの東進による沿海州の割譲だ。これによって我が国は九州だけでなく、北海道も本土防衛の最前線になる恐れが出てきてしまった。対外交易を盛んにし、中央集権的に国家に富を集積するシステムを構築しなければロシアに対抗することは不可能だ。万事不自由な幕藩体制のままでは国家としての一体感を維持することも不可能になる。この危機感が明治維新の動機である。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃあ欲を言えば、地震が少なくて平地が多くて石油が出てもう少し東にあれば完ぺきだったけどね
milio
が
しました
中世の技術レベルで出来たから、滅茶苦茶ラッキーだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
欧州にあったら、ユーゴスラビアのように一時でもまとまれたら奇跡であってその場合、大和民族以外に蝦夷熊襲アイヌ沖縄等の異民族があった場合(この条件ならどれもないけど)維持できても乱立で推移
外部の影響力も強く同化されにくい
それだけならまだたいした問題ないが分裂する可能性が大
milio
が
しました
信用がまったくできない中国、韓国とのやり取りを最小限にすればいい
milio
が
しました
日本の歴史が独特ってのは天皇云々ではなく地理による
天皇の存在の独特さも地理によるんだと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
国家公務員の地域手当は、人事院規則で勤務地ごとにその地域の民間企業の賃金水準などに応じた割合を基本給にかけて支給額が決まる。東京23区は20%、名古屋市は15%、津市は6%などと定められている。地域手当の割合が各地域内の大企業の有無で左右されることなども指摘。裁判官に限らず、公務員全体に対して不合理な給与の差別があるとして、憲法が定める「法の下の平等」にも違反すると訴えている。
これに対して、最高裁は「コメントすることは差し控える」としている。
これって公務員だけの問題じゃないから。
milio
が
しました
米と中露という両極間で貿易したり不沈艦したりで栄えてる点が
どちらかの勢力が無くなれば一気に価値が無くなる点も含めて
ついでに言えば米国が帝国側
milio
が
しました
勝ち組もせいぜいイギリスフランスドイツのいつものメンツくらいだしな
ユーゴスラビアなんかに生まれたら歴史問題で発狂しそうになるとおもう
特にいじめられまくってるセルビアとかに生まれたら可哀そう
milio
が
しました
知性に溢れた海軍国、そして先進国になったのは本当に不幸中の幸い
milio
が
しました
大陸諸国は民族が移動し混交し
対立と戦争が繰り返されてきたが
日本は隔絶した島国だったので
2千~3千年前に大陸から移民・難民が来て以降は
ほぼ民族移動がなく対外戦争がきわめて少ない国になった
平和憲法で平和なのも日本の歴史から考えれば当たり前のこと
ウクライナやイスラエルと比べるのは歴史オンチのアホ
milio
が
しました
・まともに派兵や増援できない元寇を撃滅撃退
・中世以降は植民地主義の欧州とかなり離れ、各国からの侵攻を即断念させる
・日露戦争では、欧州方面から派遣されたロシア艦隊が長距離航海で疲弊、一方的に撃破
・第二次世界大戦では、沖縄攻略に3ヶ月を要し、数百隻の艦船を撃破された米軍が本土決戦を断念し講和
非常に幸運かと思うが
milio
が
しました
他国と陸続きだったら大変だったと思う。
贅沢言えば少し右の方だったら台風を避けられただろうね
milio
が
しました
イタリアも日本ほどじゃないが、地理ガチャ外れだと思うが。
日本は大きな地震が多いし、地球温暖化(沸騰化)のせいで大豆も多くなったしね。
11月に沖縄で大雨って異常だよな。
南シナ海あたりじゃ、11月に一度に台風4つ発生。
海水温度も27度以上って。
milio
が
しました
我々人間がキレイと感じる風景の殆どは火山の恩恵なんだよ。
そうはいっても、太平洋・フィリピン・北米・ユーラシアが集まってる日本は希すぎる。
milio
が
しました
大陸には日本人由来の遺伝子が一つも残されていないことを考えれば妥当だ
milio
が
しました