
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677435109/
2: イグナヴィバクテリウム(やわらか銀行) [CN] 2023/02/27(月) 03:14:09.30 ID:d7HuSqes0
手取り8万円は辛い
老後を待たずに死んでしまう
老後を待たずに死んでしまう
3: フィンブリイモナス(熊本県) [ニダ] 2023/02/27(月) 03:14:58.58 ID:JDq+3XeW0
そもそも長生きできんやろ
5: リケッチア(東京都) [SE] 2023/02/27(月) 03:18:04.96 ID:rwJfKIwv0
※もらえるのは80歳から
6: クロオコックス(東京都) [US] 2023/02/27(月) 03:29:00.49 ID:6s9MyAFi0
老後っていつからだよ
8: カテヌリスポラ(東京都) [US] 2023/02/27(月) 03:29:49.30 ID:HdjS9dpT0
老後っていつかね?
25: ナウティリア(ジパング) [ニダ] 2023/02/27(月) 04:05:46.71 ID:mes+k16Y0
>>8
もともと60歳からもらえる話だったんだぜ
今受給年齢を75歳に引き上げる議論してるだろ
笑える
もともと60歳からもらえる話だったんだぜ
今受給年齢を75歳に引き上げる議論してるだろ
笑える
30: アナエロリネア(神奈川県) [US] 2023/02/27(月) 04:10:14.75 ID:WCLIFQaI0
>>25
その60というのは平均寿命70時代の設定だからな
その60というのは平均寿命70時代の設定だからな
35: アカントプレウリバクター(東京都) [US] 2023/02/27(月) 04:19:52.52 ID:O+IVhZ020
>>30
平均余命マイナス10歳から支給開始とかにいずれなりそう
平均余命マイナス10歳から支給開始とかにいずれなりそう
38: アナエロリネア(神奈川県) [US] 2023/02/27(月) 04:25:18.15 ID:WCLIFQaI0
>>35
結局その方法しかないんだよね
平均寿命が下がったら支給を早めれば良い
これなら今の文句は大部分解決する
ただし現在支給されてるやつらは見捨てないといけないけど
結局その方法しかないんだよね
平均寿命が下がったら支給を早めれば良い
これなら今の文句は大部分解決する
ただし現在支給されてるやつらは見捨てないといけないけど
10: キロニエラ(愛知県) [US] 2023/02/27(月) 03:37:48.70 ID:6fFvqBht0
老後の定義が曖昧でなあ、実際に受給開始年齢は段階的に上がって支給額は下がる一方
13: アナエロリネア(神奈川県) [US] 2023/02/27(月) 03:49:50.82 ID:WCLIFQaI0
>>10
平均寿命が伸びて総支給額が増えてるのが問題なんだよ
平均寿命が伸びて総支給額が増えてるのが問題なんだよ
14: キネオスポリア(神奈川県) [ヌコ] 2023/02/27(月) 03:52:38.13 ID:0hvokp7B0
これ一律にすることないよね
早くリタイアしたい人、
長くは働きたい人、
人生設計は様々
年金制度、いまのまんまじゃ
国民年金が不利すぎて
泣けるが、
そもそも投資してるよね、
年金で
あれ、中抜き簡単で、
何やってるかもわからんし
これから世の中わからないし
年金制度はどうなるのかなあ
早くリタイアしたい人、
長くは働きたい人、
人生設計は様々
年金制度、いまのまんまじゃ
国民年金が不利すぎて
泣けるが、
そもそも投資してるよね、
年金で
あれ、中抜き簡単で、
何やってるかもわからんし
これから世の中わからないし
年金制度はどうなるのかなあ
19: アカントプレウリバクター(東京都) [US] 2023/02/27(月) 04:01:36.75 ID:O+IVhZ020
>>14
国民年金不利か?
投資商品として見るとほぼ勝ち確じゃね
厚生年金は大幅マイナスだけど
国民年金不利か?
投資商品として見るとほぼ勝ち確じゃね
厚生年金は大幅マイナスだけど
21: オピツツス(東京都) [PL] 2023/02/27(月) 04:02:23.46 ID:6aXR6J1R0
>>19
国民年金は相当お得だよね
国民年金は相当お得だよね
28: アナエロリネア(神奈川県) [US] 2023/02/27(月) 04:08:07.19 ID:WCLIFQaI0
>>21
金額が少なすぎてそれだけじゃ小遣いにしかならんけど
投資商品としては優秀だね
年金基金なんてほぼ現金を積み立てるだけだし
金額が少なすぎてそれだけじゃ小遣いにしかならんけど
投資商品としては優秀だね
年金基金なんてほぼ現金を積み立てるだけだし
16: オピツツス(東京都) [PL] 2023/02/27(月) 03:53:46.55 ID:6aXR6J1R0
押す
17: カテヌリスポラ(大阪府) [US] 2023/02/27(月) 03:53:48.10 ID:QCnFTIW/0
もう皆押してたはずだったのでは..
22: チオスリックス(SB-iPhone) [US] 2023/02/27(月) 04:04:16.26 ID:2TSB3+GI0
蜃気楼のようなもんだぞ。
そこまで辿りつければ貰える。
たどり着ければな
そこまで辿りつければ貰える。
たどり着ければな
23: クロマチウム(庭) [ニダ] 2023/02/27(月) 04:04:31.23 ID:YnWygF380
老後の年齢次第だなぁ…
というかその時代の20万って今と同じ価値なのか?
というかその時代の20万って今と同じ価値なのか?
29: ナウティリア(ジパング) [ニダ] 2023/02/27(月) 04:08:15.16 ID:mes+k16Y0
>>23
当然物価スライドするんでしょ
不景気だから年金切り下げって言ったその口で
同じ年度に好景気だから公務員給与上げるって言うんだぜ
笑えるだろw
当然物価スライドするんでしょ
不景気だから年金切り下げって言ったその口で
同じ年度に好景気だから公務員給与上げるって言うんだぜ
笑えるだろw
32: アシドチオバチルス(SB-iPhone) [NL] 2023/02/27(月) 04:12:47.72 ID:sYlXrMMC0
>>29
全ては政治的な問題になってる。
全ては政治的な問題になってる。
31: アシドチオバチルス(SB-iPhone) [NL] 2023/02/27(月) 04:11:25.71 ID:sYlXrMMC0
国家予算の使い方を隅々まで精査して
使い方を改めれば浮いた分を政府
債務の返済に使う事で年金問題や
財政問題は軽減される。
しかし、既得権を失う勢力の命懸けの
抵抗が待ってる。
使い方を改めれば浮いた分を政府
債務の返済に使う事で年金問題や
財政問題は軽減される。
しかし、既得権を失う勢力の命懸けの
抵抗が待ってる。
39: ジオビブリオ(埼玉県) [ニダ] 2023/02/27(月) 04:27:41.12 ID:MFuHE+w/0
押さない
老後がいつからか分からないし、病気持ちで長生きできないの確定してるから
老後がいつからか分からないし、病気持ちで長生きできないの確定してるから
40: スフィンゴモナス(大阪府) [US] 2023/02/27(月) 04:37:14.09 ID:5Z1BiCFv0
保険料を月3万円ではなく月5万円を40年間も支払っても、年金は月17万円にしかならないぞ
47: ナトロアナエロビウス(千葉県) [AU] 2023/02/27(月) 06:08:05.69 ID:10AaNNQ50
>>40
そりゃ年間60万を40年間で2400万円払い
月17万なら年間204万円貰うんだから12年分
65才から支給で78才以降は全て持ち出しだろ
そりゃ年間60万を40年間で2400万円払い
月17万なら年間204万円貰うんだから12年分
65才から支給で78才以降は全て持ち出しだろ
55: スフィンゴモナス(大阪府) [US] 2023/02/27(月) 06:25:20.28 ID:5Z1BiCFv0
>>47
平均年齢が78歳くらいだからね
平均年齢が78歳くらいだからね
53: ナトロアナエロビウス(大阪府) [IN] 2023/02/27(月) 06:18:51.79 ID:QsmbGCM30
そんなんより60なったらいつでも安楽死させてくれたら良いよ
56: エントモプラズマ(静岡県) [ID] 2023/02/27(月) 06:30:59.36 ID:HfUQZTl70
詐欺ボタンw
57: バクテロイデス(光) [US] 2023/02/27(月) 06:32:30.31 ID:L3Aoaniy0
年金受給開始年齢引き上げるなら定年も引き上げろよな
55過ぎたら役停、60過ぎたら嘱託再雇用で新卒とほぼ変わらない給料
晩婚化が進んでるのにこれでは子供の学費を払えない
55過ぎたら役停、60過ぎたら嘱託再雇用で新卒とほぼ変わらない給料
晩婚化が進んでるのにこれでは子供の学費を払えない
58: スフィンゴモナス(北海道) [AU] 2023/02/27(月) 06:33:10.76 ID:MOSLQ7N20
そこまで生きられる保障ないし
62: スピロケータ(宮崎県) [DK] 2023/02/27(月) 06:39:39.17 ID:G7+yRIuh0
20歳なら押さないけど、59歳なら0.1秒で押すな
66: ミクロモノスポラ(東京都) [CA] 2023/02/27(月) 06:42:38.45 ID:Hm6l4FCc0
子有りと子無しで年金同じなのは不公平だわ
次世代の担い手を作れなかった子無しは年金半分で良いと思う
次世代の担い手を作れなかった子無しは年金半分で良いと思う
68: ストレプトミセス(愛知県) [AU] 2023/02/27(月) 06:43:15.47 ID:oIDGkiEa0
>>66
あーそれ同感
差をつけるべきだな
あーそれ同感
差をつけるべきだな
81: カルディオバクテリウム(岩手県) [NZ] 2023/02/27(月) 07:26:02.53 ID:gsYr3cdE0
>>66
その分子育てを後押しする税金納めてる人は?
とか
望んで恵まれなかった人は?
とかややこしい話が色々出てくる
その分子育てを後押しする税金納めてる人は?
とか
望んで恵まれなかった人は?
とかややこしい話が色々出てくる
85: クトニオバクター(神奈川県) [DE] 2023/02/27(月) 07:35:49.54 ID:sGK7QZ3e0
>>66
年金は現役時代の所得に対して支払われるんだから同じじゃないだろう
年金は現役時代の所得に対して支払われるんだから同じじゃないだろう
86: ストレプトミセス(愛知県) [AU] 2023/02/27(月) 07:36:50.76 ID:oIDGkiEa0
>>85
年金と次世代は直結した問題なので
次世代育成した者は優遇されるべきだろう
年金と次世代は直結した問題なので
次世代育成した者は優遇されるべきだろう
74: デスルフレラ(愛媛県) [KR] 2023/02/27(月) 07:04:05.15 ID:vN7pkZoj0
これもう特殊詐欺だろ...
78: シトファーガ(和歌山県) [DE] 2023/02/27(月) 07:18:49.51 ID:qWkNS8wr0
老後なんか生きてて楽しい事ないやろ
82: レンティスファエラ(北海道) [US] 2023/02/27(月) 07:29:17.79 ID:YhvA1O/E0
これからの老後って90以上なんだろ?
84: スファエロバクター(光) [PE] 2023/02/27(月) 07:35:43.89 ID:6yMP+rPi0
もらえるのは月15万円
もらい始めるのは70歳~
なお70歳になったときの物価は今の2倍
リアルはこういう条件やぞ
もらい始めるのは70歳~
なお70歳になったときの物価は今の2倍
リアルはこういう条件やぞ
96: ネイッセリア(SB-iPhone) [ニダ] 2023/02/27(月) 08:06:12.58 ID:LqFcntav0
本当に20万もらえますか?
105: ストレプトスポランギウム(東京都) [US] 2023/02/27(月) 08:24:43.09 ID:67DKMJeo0
年金て毎年払わないともらえないんだっけ?
108: アシドバクテリウム(東京都) [CN] 2023/02/27(月) 08:36:50.15 ID:/zsctVKW0
>>105
10年以上の納付実績が無いと貰えないね。
全額免除すれば半分は貰えるとデマを流してる奴をよく見かけるけど、年金の支給額は納付月数が計算式に入ってるから。
一度も納付していなければ支給額はゼロになる。
10年以上の納付実績が無いと貰えないね。
全額免除すれば半分は貰えるとデマを流してる奴をよく見かけるけど、年金の支給額は納付月数が計算式に入ってるから。
一度も納付していなければ支給額はゼロになる。
110: メチロフィルス(大分県) [IT] 2023/02/27(月) 08:37:26.46 ID:vjl8mS3j0
20万も貰える?
111: アシドバクテリウム(東京都) [CN] 2023/02/27(月) 08:38:33.01 ID:/zsctVKW0
>>110
40年掛け金払い続けて受け取りを70歳にすれば貰える。
40年掛け金払い続けて受け取りを70歳にすれば貰える。
114: メチロフィルス(大分県) [IT] 2023/02/27(月) 08:43:10.79 ID:vjl8mS3j0
>>111
しんどすぎるな
みんな長生きしすぎだ
しんどすぎるな
みんな長生きしすぎだ
116: ロドシクルス(東京都) [US] 2023/02/27(月) 08:46:47.88 ID:hqL44ijQ0
追えば逃げるカゲロウのようなものさ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (80)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
体が動かせなくなったらうちらが20万で老後過ごすのは難しそう
milio
が
しました
milio
が
しました
その3万を取り立てずに支給額3万減らせばいいのでは?
milio
が
しました
しかも医療費控除。今の日本の社会保障は老人を生かすために大半が費やされている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そういったことを踏まえると近い将来日本が日本で無くなる可能性がある
つまり年金があてにできなくなる可能性や日本が外国人によって占領されるかのせいも出てきた
日本が入植してきた外国人によって植民地支配される危険性がある
外国人を増やすということはそういった他国で起こっている内戦民族紛争を呼込む危険性を大いに孕んでいるということだw
milio
が
しました
受給開始年齢を殆ど引き上げなかったのはアホだろ
1990年代に65歳、2000年代に70歳まで上げて老人になっても働くのが当たり前な国にしていれば
現役世代が取られる保険料ももっと少なくて済んだのに
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際ここに書き込んでいる人の性別や年齢、独身か既婚者かはわからないけど、データだけをみると年金を払っても独身だも元はとれないケースが多い。
かといって長生きした時にお金無くて困る可能性が高い。
もらえなくても払うしか選択肢なさそう
milio
が
しました
milio
が
しました
そして月3万円くらいは払ってるよな
milio
が
しました
勘違いしてるようで一応
milio
が
しました
これだけは決めてる
milio
が
しました
milio
が
しました
お前らは当然大丈夫だよな?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
昨日退職した公務員から聞いたんが年200万だそうだ?。
いいかもね。
milio
が
しました
つまりだな、少なくとも結婚する気の大半の男には、老後の心配なんて要らんのだよ。
milio
が
しました
90歳の大型ドライバー、手が震えている外科医、威張り散らす公務員…。
考えただけでも恐ろしい。
milio
が
しました
会社と合わせると次に8万今納めてるが返ってくるわけねえのよ
milio
が
しました
milio
が
しました
24時間とは言わんが12時間くらいは働けよ
milio
が
しました
milio
が
しました
だが、60歳から支払うという約束と支給額を
きちんと守れ
65歳以降になるかも♡とか
支給額減らしちゃうぞ☆とか
年金契約としてありえないんだよ
milio
が
しました
他の子供に面倒見てもらうとかそんなこと言うつもり毛頭ないんで金だけ返して。
社会保険料全員3割とか4割にしたいってならそれでもいい。とにかく払った分は返して。
milio
が
しました
milio
が
しました
投資でうまく運用できれば一括がいいし、失敗するリスクを考えると年金にした方が楽だし。
難しい。
milio
が
しました
約720万円/年 やぞ。言っておくが、最初(入社時)からこの年収で40年間ず~っと変わらずって意味や。
大変なんやぞ~。
milio
が
しました
40年×12月×3万円=1440万円
15年×12月×20万円=3600万円
30年で貨幣価値が半分になるとしたらトントンやな。
milio
が
しました
ラスボスまでにエリクサーをつかうやつなら押さなきゃいいかも。
milio
が
しました