
引用元:そろそろガンダムみたいなロボットって戦争で実用化できないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679737588/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:46:28.970 ID:9RQR5b2J0
作ってくれたら俺のってウクライナいくけど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:47:46.770 ID:Xg868+Fpa
ロボより戦闘機や戦車の方が強いからまず無理
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:49:04.130 ID:9RQR5b2J0
>>3
でもすごいデカくしたら戦車とか踏みつぶせるじゃん
でもすごいデカくしたら戦車とか踏みつぶせるじゃん
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:51:07.297 ID:Xg868+Fpa
>>6
そのレベルになると通常は歩くだけでパイロットは中身が上下にシェイクされてミンチになるよ
そのレベルになると通常は歩くだけでパイロットは中身が上下にシェイクされてミンチになるよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:48:32.366 ID:2eqmByx70
コストの無駄
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:49:32.747 ID:v3om9Jm00
人型のメリットがあんまない
パワードスーツくらいならありそう
パワードスーツくらいならありそう
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:49:42.068 ID:ROLuqFdB0
18mは大きすぎてただの的
ナイトメアフレーム並の大きさだったらどうだろう
ナイトメアフレーム並の大きさだったらどうだろう
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:50:41.698 ID:liYG6j/h0
でかい物は狙われるからな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:50:43.983 ID:jhhQZIHH0
強襲型ガンタンクって答え出てるだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:51:42.889 ID:vNXgDVqW0
ボトムズのほうがまだありえそう
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:54:33.429 ID:l8KO01ZI0
元々宇宙用の機動兵器だから
コロニー重力区内でのミッションも想定してあるので地上でも使えるよってだけ
ジャブロー建設のさいにジオニックがモビルワーカー貸し出してたけど
コロニー重力区内でのミッションも想定してあるので地上でも使えるよってだけ
ジャブロー建設のさいにジオニックがモビルワーカー貸し出してたけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:55:19.819 ID:nkRAli3s0
いや、仮に作ってもF-35でペシャリだ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:55:31.368 ID:aKC6e75E0
スポーツ的なガンダムファイトなら近いか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 18:58:34.394 ID:EvdJ02140
高低差1mくらいあるでこぼこ道を車で運転すると乗り心地に近いものは体感できそうな気はする
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:14:37.230 ID:QwI+v4g50
そもそも戦争での戦闘が白兵戦みたいな距離で戦うことなんかない
戦闘機なんて射程数キロの誘導ミサイル運んで発射するだけなんだから、索敵能力とステルス能力に特化してないと敵を発見すらできずに一方的に撃破されて終わり
手足なんかつけてもただの重りだし直立してたらデカい的になるだけ
戦闘機なんて射程数キロの誘導ミサイル運んで発射するだけなんだから、索敵能力とステルス能力に特化してないと敵を発見すらできずに一方的に撃破されて終わり
手足なんかつけてもただの重りだし直立してたらデカい的になるだけ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:16:20.506 ID:hpW3B8eH0
ハーヴィックみたいな地上戦用可変動型ロボはまだかね?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:18:29.954 ID:l8KO01ZI0
一年戦争時点でもオデッサ作戦あたりの地上戦ではモビルスーツは脇役じゃなかったかな
軍用機や戦闘車両がたくさん出てきてるイメージ
軍用機や戦闘車両がたくさん出てきてるイメージ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:20:17.793 ID:vNXgDVqW0
足作るのが難しいらしいね
昔テレビで足つきでロボット作るのは難しいとか言ってた
世界一受けたくなる授業だったと思うわ
昔テレビで足つきでロボット作るのは難しいとか言ってた
世界一受けたくなる授業だったと思うわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:23:47.510 ID:IvOmTFze0
ビームやミサイル撃つなら人型の意味がない
Gガンダムみたいに格闘技使おうぜそれが必然性でしょ
Gガンダムみたいに格闘技使おうぜそれが必然性でしょ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:33:26.338 ID:aKC6e75E0
中に入ってトレースなんてのは出てこないだろうなぁ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:34:04.453 ID:jbK20NvG0
どうせお前が乗るのはボール定期
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:40:38.839 ID:9TtrwGDm0
人型ロボを導入するならば作業用レイバーぐらいしか実用性無いと思う
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 19:56:47.005 ID:wQvkP+Sn0
その前にミノフスキー粒子を発見しなきゃ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (133)
milio
が
しました
milio
が
しました
せめてパトレイバーくらいに殴り合ってもパーツ交換で済むくらいの強度がないとなあ
milio
が
しました
宇宙空間にア・バオア・クーを作ってくれ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
考えてみると理系的にではなく文系的に不思議だ。
板が空を飛ぶ、みたいな空想は日本の昔話でも聞かない。
絨毯はなぜ空飛ぶ妄想が許されたのか。実際に洗い物をして干してると飛んでってしまうことがあったのか?
milio
が
しました
一式月影ですらアヤシイ、MSは無理やね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どちらも荒唐無稽な夢技術だが。
milio
が
しました
ガンダムはいらん
そもそもガンダムもプロトでは人型サイズのパワードスーツなわけだが
milio
が
しました
トランスフォーマーのビーグルモードみたいなロボットが主流になるんじゃないのかな
外見は既存戦車だけど無人とかの
milio
が
しました
milio
が
しました
軽自動車に小型の機関銃乗せるだけで、立派な兵器になりそう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それ以外は車両でじゅうぶん
milio
が
しました
陸自と空自も、数台導入してただろ? 背中の鉄砲は無いけど。
人を乗せるのは、面倒臭いし、デカいし、高いし現実的じゃないんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
>でもすごいデカくしたら戦車とか踏みつぶせるじゃん
毎回思うんだけど現実の戦車の大きさ勘違いしてないか?
とてもじゃないけどガンダムサイズでは踏みつぶせる相手じゃないぞ?
milio
が
しました
milio
が
しました
自分の手足のようにロボットを動かし反射神経などはCPUでサポート
最終的には一人で複数の無人機を動かす事も出来るかもしれない
milio
が
しました
そもそもガンダムを構成するための金属が架空の物だから。
milio
が
しました
大型人型ロボットは戦力にならないから作られないよ。
ガンダムで使うのはミノフスキーさんが居たから戦力なったの。
その設定が無ければガンダムの世界でも大型ロボットは的でしかない。
ドローンもロボット兵器の一種だし、ミサイルもAIを積んでて目標の戦力評価して最も価値のあるものに攻撃をかけたりするのがある。携帯型や随伴型のドローン兵器は自立型がロボットになるしね。
人型に拘らないとか、大型に拘らなければ、ロボットは既に全線に投入されて戦果を出してるよ。
milio
が
しました
汎用性が高く何でも出来るが反面器用貧乏でひとつの事に特化した兵器には勝てない
作業用として見ても工業用の重機と比べてもコストパフォーマンスが低い
宇宙での作業や原発事故の処理には向いているかもしれない
milio
が
しました
せめてマジンガーじゃないと
実用化は現代科学じゃ無理だけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あれがガンダムだ!
milio
が
しました
水星みたいにな
バッテリーがまだたけえから天井から有線で給電するのが安直と思うぜ
milio
が
しました
milio
が
しました
地上用のロボットを人間が無線で操作するのは地味に面倒そうだなと
milio
が
しました
milio
が
しました
アシストスーツの性能更にUP→5.56mm→7.62mmへの復帰やフルにセラミック入りの防弾チョッキ装備
アシストスーツの性能更に更にUP→50口径を通常装備などなど
こうやってゆっくり進化して行くんじゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「二足歩行の巨大ロボ? 一人乗りの小型装甲メカ?」そんなもん簡単にブッ壊してやんよ(笑)というドローンオペレーターの哄笑しか聞こえんわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ロボットって言うのはほっといても自動で攻撃する中国の犬ロボットみたいなモノをいうんや。
milio
が
しました
milio
が
しました