
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682134974/
1: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:42:54 ID:bEVB
老人のタンス預金を全部報告させて税金とることが目的
2: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:44:07 ID:QrlZ
わざわざ交換しにいくんか
5: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:44:34 ID:bEVB
>>2
古いやつはもう使えませんってやったら交換せざるを得ないやろ
古いやつはもう使えませんってやったら交換せざるを得ないやろ
27: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:56:45 ID:vmSy
>>5
古いやつも普通に使えますけど
古いやつも普通に使えますけど
4: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:44:28 ID:IMX3
今までの紙幣ってどうなるんや?
6: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:44:50 ID:ofNR
偽札対策やろ
7: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:45:20 ID:bEVB
>>6
それもあるけどそれだけならキャッシュレス促進しとけば被害は減るやろ
それもあるけどそれだけならキャッシュレス促進しとけば被害は減るやろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:46:41 ID:4oo4
新紙幣二千円札はあるんかな
12: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:46:45 ID:VhEV
古い札もそのまま使い続けられるんでしょ
13: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:50:07 ID:bEVB
>>12
法律上は使えるけど機会が対応しなくなる
夏目はまだ使えるところ多いけど弾かれるところも出てきた
聖徳太子は機会はほぼ無理やね
法律上は使えるけど機会が対応しなくなる
夏目はまだ使えるところ多いけど弾かれるところも出てきた
聖徳太子は機会はほぼ無理やね
15: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:50:42 ID:Ummz
気になって今調べたら法令で特別な措置が取られない限り一度発行された紙幣は使用可能らしい
17: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:52:43 ID:UFfY
>>15
はえー
一円札とか普通に一円でカウントされるんやろうか
はえー
一円札とか普通に一円でカウントされるんやろうか
16: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:51:04 ID:oS7P
古い札は預金したり公共機関へ支払ったら随時入れ替えられる
ATMが対応しない+変更後間もない間は銀行の窓口がクッソ混むんやろなぁ
ATMが対応しない+変更後間もない間は銀行の窓口がクッソ混むんやろなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:54:02 ID:bEVB
福沢の一万がなんだかんだデザインが完成されてるのかもな
22: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:54:42 ID:UAyM
セキュリティアップデート定期
28: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 12:56:57 ID:vmSy
聖徳太子のお札ですら使えるという事実
36: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:01:22 ID:oS7P
タンス預金の紙幣を普段使いして減らして
新紙幣と入れ替えていく作業を行うだけだぞ
新紙幣と入れ替えていく作業を行うだけだぞ
38: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:02:05 ID:E52b
クソダサ紙幣にすることでキャッシュレスを促進する名采配定期
48: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:05:47 ID:4hhy
定期的に変えないと偽造技術に追いつかれちゃうからじゃね?
50: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:06:32 ID:Safd
今のお札もそこそこすごいんやけどなぁ
念には念を入れて偽造防止や
念には念を入れて偽造防止や
55: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:07:45 ID:9kjf
>>50
言いたいことは二つや?
・クソダサフォントやめろ
・ワア国の最高紙幣にハゲを採用するな
言いたいことは二つや?
・クソダサフォントやめろ
・ワア国の最高紙幣にハゲを採用するな
56: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:08:18 ID:Safd
>>55
ハゲが身近になれば偏見もなくなるかもね
ハゲが身近になれば偏見もなくなるかもね
59: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:09:36 ID:9kjf
一万円札 近藤勇
五千円札 土方歳三
千円札 沖田総司
これでよかったのでは
五千円札 土方歳三
千円札 沖田総司
これでよかったのでは
67: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:11:22 ID:4hhy
調べたら海外だと10年おきくらいのサイクルで新紙幣に交換するらしいが、日本は20年なので、むしろ新紙幣に切り替えるサイクルが長い側らしい
70: 名無しさん@おーぷん 23/04/22(土) 13:12:31 ID:4hhy
新紙幣に入れ替えるサイクルが長くて偽札が少ないということは、評判通りに日本の紙幣は偽造し難いんだろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (81)
クリアドフォフォバアンドテイクオフwww
て そんなんどうでもええからw
岡崎生まれの杉浦友紀ちゃんか
スプツニ子ちゃんか ギユリちゃんか キムハヌノレちゃんか
西野カナちゃんか 羽田空港の弓子ちゃんか
魔女の宅急便後生まれの元祖chayちゃんか 元シンクロの青木愛ちゃんか
豊島実季ちゃんか 静岡放送局の佐藤あゆみちゃんか 元奈良局の荒木美和ちゃんか
はよわしにこの中の誰か紹介せいw はいw 論破www
milio
が
しました
当然紙幣を変える場合にもアメリカ様の意向で行われる
milio
が
しました
今の福澤諭吉ですらおいそれと偽造できないのに渋沢栄一のやつはやれるもんならやって見ろレベルであるらしい。
サムネで見るとなんかのっぺりしてるんだけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なお俺は貴金属もやられると思ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
偽造されてたものだとしても見抜けないしな
milio
が
しました
10000円札は山上、5000円札は木村、1000円札は青葉の顔を印刷するべきです。
milio
が
しました
milio
が
しました
万延大判みたいな形の黄金色に輝く紙幣にすればいいのだ。
milio
が
しました
本当に有り難う。
milio
が
しました
5千円=藤子不二雄A、藤子不二雄Fの2種類
1千円=石ノ森章太郎、つのだじろうの2種類
これでいきましょう!マンガの国日本!!
milio
が
しました
milio
が
しました
というかリアルマネー自体の信頼度が高すぎて電子化が遅れてる
milio
が
しました
紙幣交換で旧札を大量に持ち込んだり、継続的な定量でも交換は税務署に報告。
マイナカード自体が家族間でのお金、不動産などの資産の移動状況の調査の為・・
タンス預金400兆を偉っている。旧札、特にホログラム無しをたくさん持ち込むと
税務署のチェックがあります。
milio
が
しました
milio
が
しました
5千円=麻生 太郎
1千円=小泉纯一郎
milio
が
しました
禿を使えるってのは実は偽造防止技術に自信のある表われやぞw
髪の毛の線の細かい画像ってのは手っ取り早い偽造防止策の一つだったからな
milio
が
しました
なぜ紙幣や貨幣のデザインを変えるのですか?
【答】
国民の皆様にお金(紙幣や貨幣)を安心して使っていただくために最も重要なのは、偽造されたお金が出回らないようにすることです。万が一、偽造されたお金が広く出回ると、国民の皆様が手に取ったお金を信用できなくなったり、場合によっては被害を受けたりしてしまいます。
そうしたことを防ぐため、紙幣については、これまでも概ね20年毎に改刷(紙幣の偽造防止技術やデザインを新しくすること)を行ってきました。
そうした中で、
(1) 現在発行している紙幣は、2004年に発行を開始して以来、20年近くが経過し、その間に民間の印刷技術が大幅な進歩を遂げていること、
(2) 目の不自由な方や外国人のためにも、ユニバーサルデザインの考え方を踏まえた紙幣デザインが世界の潮流であること
などを踏まえ、より偽造しにくく、誰にとっても使いやすい紙幣となるようにするため、一万円券、五千円券及び千円券の3券種の改刷を実施することとし、2019年4月9日に発表しました。
また、五百円貨幣についても、2000年に発行を開始して以来、約20年が経過することから、今般、紙幣の改刷に合わせて、より偽造しにくくするための改鋳(貨幣の素材や偽造防止技術等を新しくすること)を実施することとしました。
令和3年12月20日更新
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
タンス預金の可能性大です
milio
が
しました
milio
が
しました
それで食べてる人間も居るのですよ
milio
が
しました
新紙幣は2024年上半期に発行される予定である
マジか知らなかった
milio
が
しました
聖徳太子の時もそうだったが、使えなくなった聖徳太子の札は知り合いにでも配れば
喜ばれただろうに彼らは自分で少額ずつ使うことも、友人に少額渡すこともしなかったわけだ。
どうしたかと言えば、彼らはまとめてどさっと竹やぶやドブに捨てた。
こういうのはなくならないね、日ごろどんな羽振りのいい暮らししてるのかと思うよ。
milio
が
しました
デッザインを糞みたいにしたのは明らかに外国人のため
移民党なんだからそりゃそうだろとしか言いようがない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今後、親を見送って実家を片付け、処分した家具から札束が発見されるって事例が増えると思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
聖徳太子の時代までの資料まであって一生懸命見比べてたわ
もちろん、換金したのは聖徳太子じゃ無いけど、資料が珍しかったんで見せてもらった
milio
が
しました