
引用元:豊臣秀吉「底辺出身から登り上がりました」←こいつ凄すぎやろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684765525/
1: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:25:25 ID:1ENH
信長、家康みたいな凡庸と並べられてるけど世界的に見ても農民出身から頂点に上り詰めたの秀吉くらいやん
2: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:26:11 ID:uh2i
殿の草履ケツで踏んでもうたわ...せや!
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:26:41 ID:1ENH
ヨーロッパに底辺出身で最高権力者になった奴おるか?
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:30:11 ID:cBCy
>>3
総統
総統
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:26:44 ID:6Not
最近扱い悪いよな
ワイが子供の頃は不世出の英雄やったのにガラッと変わったわ
ワイが子供の頃は不世出の英雄やったのにガラッと変わったわ
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:27:40 ID:1Ow2
>>1
前半生については一次資料や信頼のおける同時代の記述とかが一切みつかってないからホンマに農民=一介の足軽だったのかも不明やぞ
前半生については一次資料や信頼のおける同時代の記述とかが一切みつかってないからホンマに農民=一介の足軽だったのかも不明やぞ
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:28:18 ID:6Not
>>9
いうて自作農なら農民ってそんな低い身分やないしな
いうて自作農なら農民ってそんな低い身分やないしな
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:30:18 ID:1Ow2
>>13
戦国期までの農民はワイらがイメージする農民と全くちゃうで
ざっくりいうなら、兵士が普段は生活のために畑耕してるってだけや
戦国期までの農民はワイらがイメージする農民と全くちゃうで
ざっくりいうなら、兵士が普段は生活のために畑耕してるってだけや
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:28:28 ID:1ENH
>>9
どのみち資料に残るほど良い生まれじゃなかったってことやろ
どのみち資料に残るほど良い生まれじゃなかったってことやろ
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:31:12 ID:1Ow2
>>14
それに加えて為政者になった秀吉が自分の出自にまつわる都合の悪い資料とかは破棄させたと睨んどるわ
それに加えて為政者になった秀吉が自分の出自にまつわる都合の悪い資料とかは破棄させたと睨んどるわ
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:32:00 ID:1ENH
>>25
やってるやろな
関白もらうなら出自も重要やろし
やってるやろな
関白もらうなら出自も重要やろし
31: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:32:21 ID:6Not
>>25
ないやろ
むしろ出自の悪いのが売りやったし
ないやろ
むしろ出自の悪いのが売りやったし
45: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:37:39 ID:1Ow2
>>31
前例や血脈にこだわる当時の武家や公家のシビアさ舐めたらあかん
前例や血脈にこだわる当時の武家や公家のシビアさ舐めたらあかん
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:27:58 ID:D4sJ
鎌倉武士とかそんなんばっかちゃうか
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:31:06 ID:XrO0
成り上がりだから家臣が秀吉にしか興味なかったのが敗因
秀頼様をワイらが盛り建てるんやという動きに全然ならなかった
秀頼様をワイらが盛り建てるんやという動きに全然ならなかった
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:33:57 ID:RxsH
関白は近衛鷹司九条二条一条の摂関家しかなれんかったから秀吉は近衛前久の養子になって1回近衛秀吉となってから関白になったんやで
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:34:49 ID:HOOf
>>34
近衛ではなく本性は藤原やから藤原秀吉として関白になった。
近衛ではなく本性は藤原やから藤原秀吉として関白になった。
44: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:36:41 ID:1Ow2
>>37
そこんとこ知らんニワカ通おおいよな
なお始めは義昭に養子入りしようともしたが拒絶されたもよう
そこんとこ知らんニワカ通おおいよな
なお始めは義昭に養子入りしようともしたが拒絶されたもよう
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:37:58 ID:6Not
>>44
わりと手順踏もうとしてたんやな
わりと手順踏もうとしてたんやな
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:35:02 ID:lI4I
有能なんだろうけど天下統一に関しては信長のあとを引き継いだって形だからな
引き継ぎがよかったって言えばそれまでやが
引き継ぎがよかったって言えばそれまでやが
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:36:13 ID:1ENH
>>39
速攻で明智撃破とかやっぱ本人の実力やろ
速攻で明智撃破とかやっぱ本人の実力やろ
52: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:39:37 ID:7rno
晩年さえ汚さなければ日本最大の英雄になっていたという風潮
57: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:41:02 ID:LhLO
秀吉は早くできた子が成長してるか
いっそ秀頼が生まれなかったらよかったのにな
いっそ秀頼が生まれなかったらよかったのにな
71: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:44:50 ID:Rtut
成り上がったわりにちゃんと統治してるのが凄いわ
元平民やのに
お前らみたいのが日本の支配者になったら絶対調子づいてめちゃくちゃやらかすやろ
元平民やのに
お前らみたいのが日本の支配者になったら絶対調子づいてめちゃくちゃやらかすやろ
72: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:45:49 ID:F96G
部下が優秀やったからなサル
90: 名無しさん@おーぷん 23/05/22(月) 23:52:21 ID:PGyC
朝鮮出兵する前の秀吉は好きそこから先は嫌い
138: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:11:06 ID:ScJ0
すごいだけに老後がなあホンマ勿体ない
158: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:22:28 ID:a2Rh
言うて当時農民と武士の境界なんてガバガバやろ
159: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:23:22 ID:Mxhh
利休に対する扱いとか秀吉にまつわるエピソード見る限り秀吉ってだいぶ老害キャラよな
160: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:23:28 ID:oa1E
ぶっちゃけ農民イコール武士みたいなとこあるやろあの時代
162: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:24:51 ID:KC82
あの時代に島国で一国家ですらない勢力が何万の動員できる時点で区別なんかないわな、常備軍なんて極まれやったし
166: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:28:19 ID:Mg3u
>>162
でも武士は戦うだけじゃなくて身分が違うんちゃう
名字もあるし給料ももらえるし
でも武士は戦うだけじゃなくて身分が違うんちゃう
名字もあるし給料ももらえるし
169: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:30:40 ID:a2Rh
>>166
戦国時代は農民でも苗字あったで
戦国時代は農民でも苗字あったで
170: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:31:27 ID:Mg3u
>>169
農民は勝手に名乗ってたんじゃなかったっけ
農民は勝手に名乗ってたんじゃなかったっけ
171: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:31:53 ID:a2Rh
>>170
武士も勝手に名乗っとる
武士も勝手に名乗っとる
163: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:25:34 ID:Orb6
戦国時代の農民は合戦を高みの見物して
終わったらヒャッハーして落武者狩りしてるイメージしかわかなくなった
終わったらヒャッハーして落武者狩りしてるイメージしかわかなくなった
164: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:26:54 ID:a2Rh
>>163
戦で農地を略奪されるかわいそうな人たちや
戦で農地を略奪されるかわいそうな人たちや
188: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:42:33 ID:nJk0
貧乏なところから巨大な財産を築くやつは大勢おるが
全くの一般人から国の頂点へ上り詰めている奴っていうのはマジでほとんどおらんよな
全くの一般人から国の頂点へ上り詰めている奴っていうのはマジでほとんどおらんよな
195: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:44:37 ID:0teW
>>188
劉邦、劉備、朱元璋、クロムウェル、田中角栄
劉邦、劉備、朱元璋、クロムウェル、田中角栄
197: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:44:54 ID:5WCW
天下人の父親の正体不明なのすごいよな
一切話さなかったんやろか
一切話さなかったんやろか
226: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 00:56:26 ID:KC82
秀次は子供いっぱいおったしなぁ、残しときゃ豊臣の家は残ったろうにもったいない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (213)
俺はTVである歴史研究家が言ってたそれなりの商人だった説を信じる
milio
が
しました
「豊臣禿吉」って書いて○もらった思い出
ハゲキチってあだ名つけてみんなで軽蔑してた
milio
が
しました
ソースは秀吉自身の発言な。
milio
が
しました
お土産もすっごく良かったよ。
私の方からも「何をお返ししよう🤔」と思ったんだけど…ねねちゃんのお土産にかなうお返しが思いつかなくって、ねねちゃんが今度来た時までに考えておくね🙇
ねねちゃんスキンケア何使ってるの?前に会ったときよりもきれいになってたよね。
藤吉郎がなんかブツブツ言ってるみたいだけど…バッカみたい。
ねねちゃんと一緒になれるなんて幸運は二度とないだろうにね、あの禿ねずみには。
まあ色々あるだろうけどさ、ねねちゃんも奥さんらしく堂々とさ、あいつのヤキモチなんて妬かないほうがいいんじゃないカナー?
妻としての立場で言いたくなる時もさ、がーっと全部ぶちまけるんじゃなくてさ、ある程度に留めた方がいいかもね(笑)
あ、この手紙は羽柴にも見せること。
又々 かしく藤吉郎 女ども
天下布武♥
のぶ
milio
が
しました
milio
が
しました
母親は遊女だったらしいし父親が分からない子だった可能性が高い
milio
が
しました
milio
が
しました
最も太閤検地以前においては農地を所有している農民がそもそも存在しないわけだけどね。
誰かの荘園であり、村で農地を管理して荘園の所有者や強奪している領主に年貢を納めるようになっている。
村の中では特定の職業についているわけでもない、江戸時代において分業専門家したのでそれを基準に分類しているから勘違いしているだけ。
有事の時には兵士として駆り出される人間や、日ごろから武家に奉公に出ている人間は珍しくない
milio
が
しました
milio
が
しました
信長→狙撃や義弟からの挟み撃ち
家康→武田に脱糞、真田に切腹寸前
秀吉→特に無し
【家臣の裏切り】
信長→松永、荒木、三木、明智、等々
家康→三河一揆時の家臣、石川、真田
秀吉→特に無し
milio
が
しました
信長→蘭丸
家康→直政
秀吉→特に無し
【文化振興】
信長→能、茶の湯、相撲
家康→鷹狩り
秀吉→能、茶の湯、花見、コスプレ
milio
が
しました
milio
が
しました
朝鮮出兵で、今の日本は朝鮮人から恨まれ続けている。
milio
が
しました
milio
が
しました
セルウィウス・トゥッリウス・・・王政ローマの第6代王。奴隷の身分だった。
マクシミヌス・トラクス・・・ローマ帝国25代ローマ元首。2m60cm以上あったという。元は羊飼い。
ユスティニアヌス1世・・・東ローマ帝国第2代皇帝。奥さんはサーカス員。元は農民。
バイバルス・・・マムルーク朝5代目のスルタン。モンゴルの侵入の混乱で奴隷になった。後にモンゴル軍を負かす。
サラーフッディーン(サラディン)・・・アイユーブ朝の創始者。若いころ兄弟の犯罪のため一家ともども流刑に。
アイバク・・・インドの最初のイスラーム王朝の創始者。奴隷兵士(マムルーク)出身で、「奴隷王朝」と呼ばれる。
milio
が
しました
当時は江戸時代から明治への転換期だが、まだガチガチの身分制度は残っていた。
少なくとも田中角栄よりは、すごいと思う。
milio
が
しました
嫁さんも上流武家の娘だしな。
岩崎弥太郎のほうがスタート地点は酷い
milio
が
しました
流刑人から征夷大将軍のほうが出世度でかいけど、頼朝はあんま言われないよな
milio
が
しました
milio
が
しました
有力な農民が武装化したものではないらしい。
milio
が
しました
もっと建設的な方向にそれを持っていけよと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました