
引用元:【悲報】ファンタジー世界で銃が発達しない理由、ない
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685086184/
1: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:29:44.52 ID:w9EmIt900
魔法があっても銃の方が便利な模様
2: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:29:52.80 ID:w9EmIt900
権力者に規制されてるとか技術が失われてるとか素材がないとか
どうにかして理由でっちあげないといかんよな
どうにかして理由でっちあげないといかんよな
3: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:31:09.31 ID:LTJxRSm+0
FFで普通にあるやん
4: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:31:14.77 ID:Yh93Q2xOM
どう考えても魔法のほうが便利やろ
12: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:36:42.99 ID:w9EmIt900
>>4
技術も適性もいらん銃の方が便利やろ
発展の基になる戦争においてはなおさらや
技術も適性もいらん銃の方が便利やろ
発展の基になる戦争においてはなおさらや
14: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:37:55.71 ID:c76wonDv0
>>12
技術はいるやろ
タフな魔物を急所狙って仕留めなあかんのやし
技術はいるやろ
タフな魔物を急所狙って仕留めなあかんのやし
5: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:31:46.10 ID:+4EdT2hU0
魔法という強力な攻撃手段があるから銃の開発が遅れるのってそんなに説得力ないか?
10: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:34:43.26 ID:tMXFkKYL0
>>5
たいてい一般人は魔法使えないから開発進むのでは
たいてい一般人は魔法使えないから開発進むのでは
9: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:34:19.24 ID:p653cCcD0
魔法があって弓もある
ならば銃があっても当然だが、火薬発見というハードルがある
炭と硫黄と硝石を混ぜて火を付けようとか誰が考えたんだか
ならば銃があっても当然だが、火薬発見というハードルがある
炭と硫黄と硝石を混ぜて火を付けようとか誰が考えたんだか
15: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:38:19.15 ID:fboz4Q2/a
魔法があったら武器って発展しなくないか?
20: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:40:39.74 ID:JUR50Qur0
文明がそこまで進んでないんやないの
24: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:42:16.23 ID:itymPS1O0
マスケットと魔法の組み合わせって最高やと思うんやけど全然ないよなそういうの
ドリフターズくらい?
ドリフターズくらい?
28: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:44:28.44 ID:V9XXM8kl0
>>24
一応まどマギのマミちゃうか
一応まどマギのマミちゃうか
25: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:43:33.48 ID:XiH4hjb80
魔力で弾丸とか矢を飛ばす武器くらいは作られそうやな
26: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:44:01.97 ID:yRxrxjgr0
現代科学と比較しても魔法のがええやろ
27: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:44:24.57 ID:VeoSnZrT0
ライフルが出てくるまでは言うほどゲームチェンジャーちゃう
高いしな
高いしな
29: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:44:32.16 ID:8MUWYw5G0
銃というか火薬がないやん
30: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:44:52.01 ID:GhkFcNrN0
魔法使いの利権やろ
銃作ってたら銃狩りにあって一族郎党燃やされる
銃作ってたら銃狩りにあって一族郎党燃やされる
40: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:47:17.70 ID:V9XXM8kl0
普通に魔法を打つより、巨大な鉄の筒に鉄片詰めて炎魔法を爆裂させて特大ショットガンとかした方が効率は良さそうやしな
魔法が存在しても科学は発展するやろ
魔法が存在しても科学は発展するやろ
47: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:48:18.29 ID:c76wonDv0
>>40
そんなもんどこから用意してくるんですかね
そんなもんどこから用意してくるんですかね
50: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:49:23.05 ID:+4EdT2hU0
>>40
手元の筒に爆発魔法発動するのめっちゃ勇気いるな
手元の筒に爆発魔法発動するのめっちゃ勇気いるな
89: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:01:05.15 ID:2KWwyLzsp
>>40
鉄の筒の強度計算できなかったら手元で爆発して大惨事やん
鉄の筒の強度計算できなかったら手元で爆発して大惨事やん
109: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:08:20.66 ID:V9XXM8kl0
モンスターの毒とか千差万別やろうし、効能に合わせて回復魔法を使い分けてると考えるとやっぱファンタジー世界にも科学はあるよな
>>89
防御魔法ガチガチにして少しずつ火力上げて実験していけば暴発のリスクも大丈夫やろ
>>89
防御魔法ガチガチにして少しずつ火力上げて実験していけば暴発のリスクも大丈夫やろ
43: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:47:47.43 ID:vHGWbyG10
必要がない上に相当な試行錯誤が必要だから生まれないだけ
44: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:47:48.52 ID:Uy860A+la
火薬がなけりゃ銃は使えんしそのあたりやろ
58: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:52:11.97 ID:S1IyZKumd
別に魔法が普通に使える世界なら文明の発達が遅れてても不自然ではないけどな
魔法に頼りきってて道具を発明することを怠ってるとか
魔法に頼りきってて道具を発明することを怠ってるとか
97: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:03:36.30 ID:p653cCcD0
>>58
効率的に開墾でき、水魔法で不作しらず
暇にあかせて大文明を築いてもおかしくない
もちろん魔法が使える土人がいるだけになるという可能性もあるが
結局、どうなるかは環境と偉大な発見者がいるかどうかなのよね
ピラミッド作ってるのに車輪を生み出せなかった所もあるし
効率的に開墾でき、水魔法で不作しらず
暇にあかせて大文明を築いてもおかしくない
もちろん魔法が使える土人がいるだけになるという可能性もあるが
結局、どうなるかは環境と偉大な発見者がいるかどうかなのよね
ピラミッド作ってるのに車輪を生み出せなかった所もあるし
59: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:52:15.93 ID:D3WPx3Tsa
簡単に扱えます
達人である必要ありません
十分な殺傷能力があります
銃というアイテムが強すぎるんだよね
達人である必要ありません
十分な殺傷能力があります
銃というアイテムが強すぎるんだよね
64: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:53:31.57 ID:NA3pDa9d0
>>59
言うほど簡単に扱えんやろ
言うほど簡単に扱えんやろ
68: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:54:31.04 ID:itymPS1O0
>>64
訓練に要する時間やったら剣や弓より遥かに少ないぞ
訓練に要する時間やったら剣や弓より遥かに少ないぞ
69: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:54:53.40 ID:K2LQzzmzr
まず火薬がないとな
70: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:54:59.16 ID:jmLkO+Lz0
魔法大国vs科学技術大国はめっちゃあるパターンやん
71: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:55:10.11 ID:C+0AAbFad
魔法が現実にあったら100人揃えりゃ絶対勝てるやん
どうせ大抵空から隕石降らす魔法や攻撃防げる魔法あるし
銃いらんわ
いかに魔術師の頭数を揃えるかゲー
後は魔術師守る肉壁しかいらん
どうせ大抵空から隕石降らす魔法や攻撃防げる魔法あるし
銃いらんわ
いかに魔術師の頭数を揃えるかゲー
後は魔術師守る肉壁しかいらん
73: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:55:27.70 ID:lB6WamVkd
ボウガンは強すぎるから禁止や
74: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:56:16.36 ID:GhkFcNrN0
魔法は謎の物理無効シールド持ってるのがずるいよね
76: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:56:24.06 ID:8HbX8pKR0
結局弓が一番低コストで大量生産できて威力抜群なのよ
83: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:58:44.86 ID:UIaLdhPla
>>76
長い訓練時間が必要な弓兵は意外と高コストで銃兵に負けるんや
長い訓練時間が必要な弓兵は意外と高コストで銃兵に負けるんや
77: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:56:29.15 ID:JpN9iuPX0
いうて日本も海外から銃もらっただけで発達させたこと無いやん
火縄銃もらわな火縄銃作れんしその後鎖国したらずっと火縄銃のまま
銃が絶対発達するってもんでもないやろ
火縄銃もらわな火縄銃作れんしその後鎖国したらずっと火縄銃のまま
銃が絶対発達するってもんでもないやろ
79: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:57:41.54 ID:F4KxDstSa
まあ実際、「手から火の玉出せる」みたいな技術が既にある世界で銃って中々流行らんというか作るの遅れるような気はする
82: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:58:41.73 ID:wkHSniT9p
銃ってめちゃくちゃ化学と工学の知識いるからな魔法ある世界ってここの発展遅れてるから銃は作れんやろ
84: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:58:53.84 ID:w9EmIt900
「銃も一部に存在はするけどなんらかの理由で使われない」
がやっぱ現実的なとこなんやろなぁ
がやっぱ現実的なとこなんやろなぁ
86: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 16:59:55.95 ID:GhkFcNrN0
硫黄が産出されないって設定にしたらどうや
91: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:02:04.48 ID:w57bpWPVp
エドガーがいきなり機械で暴れてたやろ
107: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:07:45.56 ID:D+VB5xm/d
弩と弓と魔法でええやん?
111: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:09:15.82 ID:N7lbIqbu0
欧州の中世って西暦500年~1500年くらいやし
中世ベースのファンタジーなら銃が発展する直前みたいなもんや
中世ベースのファンタジーなら銃が発展する直前みたいなもんや
131: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:19:19.26 ID:ZkvHDjcz0
銃はファンタジーじゃなくてリアルな存在だから
135: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:21:27.32 ID:y0QDy2M5p
銃がないことより魔法がある世界で剣がメインウェポンになってる方がおかしいよな
139: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:23:22.33 ID:bsTtz44M0
>>135
そういう世界の剣士って斬撃飛ばしたり石や金属普通に切断したりめちゃくちゃやるもんじゃね
そういう世界の剣士って斬撃飛ばしたり石や金属普通に切断したりめちゃくちゃやるもんじゃね
144: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:25:08.49 ID:Jz/if2HI0
>>135
弓矢があるのに武士は刀とか槍で戦ってたわけやろ?
それと同じ理屈じゃね?
弓矢があるのに武士は刀とか槍で戦ってたわけやろ?
それと同じ理屈じゃね?
149: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:27:54.44 ID:itymPS1O0
>>135
魔法の設定によるけど、歩兵に肉薄されて白兵戦になったら敵わないってんなら槍兵は必須や
アサルトライフルの如く接敵状態でも変わらない戦闘力を発揮できるなら歩兵=一般魔法兵になるだけやな
魔法の設定によるけど、歩兵に肉薄されて白兵戦になったら敵わないってんなら槍兵は必須や
アサルトライフルの如く接敵状態でも変わらない戦闘力を発揮できるなら歩兵=一般魔法兵になるだけやな
156: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:31:16.36 ID:V9XXM8kl0
>>149
魔法と近接物理系のバランスも大概難しいな
魔法無双やと基本塩試合化するし、物理優勢やと脳筋感増すし
魔法と近接物理系のバランスも大概難しいな
魔法無双やと基本塩試合化するし、物理優勢やと脳筋感増すし
159: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:33:47.90 ID:itymPS1O0
>>156
ワイが一番好きなバランスは魔法使いはあくまでMAP兵器で三兵戦術で言うところの砲兵にあたるやつやな
魔法使いが後方支援で火力出しまくるけど、歩兵に肉薄されたら死ぬので全力で守る
敵さんがチキンレースに耐えられずに逃亡しだしたら騎兵で一気に殲滅や
ワイが一番好きなバランスは魔法使いはあくまでMAP兵器で三兵戦術で言うところの砲兵にあたるやつやな
魔法使いが後方支援で火力出しまくるけど、歩兵に肉薄されたら死ぬので全力で守る
敵さんがチキンレースに耐えられずに逃亡しだしたら騎兵で一気に殲滅や
145: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 17:25:14.91 ID:jld7iJAd0
ファンタジーのお約束として中世が舞台だから
マスケット銃だと描写がめんどくせーから却下でしょ
文章にするにも、映像にするにも、手間暇かかりすぎ
アニメなら見栄えはしないのに動作が多すぎてメーター死ぬだろ
マスケット銃だと描写がめんどくせーから却下でしょ
文章にするにも、映像にするにも、手間暇かかりすぎ
アニメなら見栄えはしないのに動作が多すぎてメーター死ぬだろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (126)
(しかも中途半端に出てくる感じな)
一気に世界観が陳腐になるんだよなぁ。やたら神格化されてるff7とかそれ以降とか
milio
が
しました
中世ナーロッパの土民共に現代のウィキペディア持ち込んでチヤホヤされたいなろう作家が真っ先に持ってくるのがクロスボウ、ってのは割と手堅い
milio
が
しました
「強力な魔法」が「遠くに投射」できるのが「初心者魔法」の世界観ならそうなるだろうが
普通は、筒の強度あげるよりも魔法の威力を下げるんじゃないのか?
遠くで爆発させるより、手元でコントロールする方が微調整もかけやすいとおもうが。
まぁ、世界観次第だからね。
milio
が
しました
それにやっぱ工業的大量生産しないと銃は真価が発揮されない
そうなるともう近代で現代と大して変わらず、もはやファンタジーでは無くなるんや
milio
が
しました
個人の技量に左右されにくく一定の破壊力が見込める。
が、よりにもよってミスで王様の寝室当たりにぶち込んでしまい、謀反の疑いを掛けられて討伐隊が差し向けられる事態に。
なお、その貴族は「これは言い訳が出来ん」と無言で領地に逃げ帰った模様
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
テンプレから外れたものは、理屈とか説明が必要。
milio
が
しました
目視圏外なら相手の髪の毛とかだけで呪殺できる
こんな世界じゃ銃いらないし、もし銃作ろうとしても魔法使いに工場爆破されて指導者呪殺されるから量産するの無理だろ
milio
が
しました
銃火器ってのはそれを作る職人や治金技術の発展など社会全体の文明度が必要。
個人の魔力で何とかなるならそっちに頼るだろ。
ぶっちゃけ石器時代レベルの文明でも魔力さえあれば使えるんだから銃なんて作る必要が無い。
milio
が
しました
milio
が
しました
地下迷宮造る技術は現代でも敵わんし。
技術レベルが均一に我々の歴史追いかけてないから火薬や冶金の扱いが遅れてるんだろうとしか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ところが、魔法がある世界では初めから10の力を手にしている。
重火器技術を発展させていけばいずれは100にも200にもなるのだろうが、最初は1なのだから誰かが下記の概念を思いついたとしても玩具として扱われ真剣に研究されることはなく、技術が積み重ねられることはない。
これを打破するためには初めから10以上の性能の火器を持っているか作れる存在が突如出現する必要があり、異世界転生という設定はその条件を容易に満たすことができるので、異世界転生物において魔法の世界で重火器ネタはある種の定番となっているのだと考える。
milio
が
しました
milio
が
しました
↓
内ゲバ→ファンタジック火の七日間→賢者タイム「人類には早すぎたヨォ…」→袂を分かつ→退化→千年後
↓
エルフ「スローライフ♡ドワーフ不潔#ヒューマン低俗w」VSドワーフ「鍛冶♠エルフ潔癖#ヒューマン不器用w」
VS
ヒューマン「戦争経済♢宗教弾圧♣妖精亜人種ども少子化w」。で、魔力が高い者同志は同胞化するイメージかな?
milio
が
しました
その魔法の研究には世界的なリソース割かれるけどそれ以外はおざなりは十分あるので
技術発達が遅れたりそもそも出てこないはあるかもね
いろんな発明もこれ何に使えんねん?が上手くリンクしないと消えることはザラだし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それにより大量殺戮、大量破壊が起きたので
作品世界である程度以上技術が進み銃が出てくると、それを潰しに管理者がやってくるという設定のものならいくつかあったな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その世界ではいずれは銃が開発されるだろうけどその時代は魅力がないから舞台として描かれない
実際のところたまにあるけどヒットしないでしょ
魔法がある世界では銃が戦いの主武器になるのは薬莢が開発されてからだろうな
それまでは魔法が使えない近接武器も使えない農民兵がちっと使うぐらいだろ
もっとも魔法は世界によって設定違うからなーろっぱでは全く役立たずだろうな
漫画系も難しい小説はピンキリすぎてなんとも
ゲーム系はそこそこ早く
TRPG系ならかなり早く導入されるだろう
milio
が
しました
マスケットレベルだとすぐ回復されるから役に立たないので発展しないっていう感じかなあ
milio
が
しました
FFの世界観て作り込みが甘いよね。
ゲーム的な面白さが追求されていて、世界観、社会的背景みたいのは殆ど語られてない。
milio
が
しました
自分たちの優位性が脅かされる技術開発を法的、物理的に妨害するのは間違いない。
そこで反特権階級の人達が地下に潜り武器開発を進め、魔法VS兵器っていう筋書きで1本作れそう。
milio
が
しました
とか考え始めるとああいうドラクエっぽい中世イメージの時代が到来することがそもそもなさそうな気はする
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
力ステータスを上げると何故か攻撃力が上がる
milio
が
しました
でも、まだまだ信頼性が高くなくて、登場人物に「実際に発射するより、いかにも使い慣れていると思わせたほうが友好的」とか言われているけど。
milio
が
しました
与えてはならないモノだ
milio
が
しました
バリバリに鉄と火薬の世界
milio
が
しました
発明されても火縄式の段階で魔方式に比べててんで及ばないとして
その先にはすすめ無くなるだろうし。
milio
が
しました
鋳型に流して作る鋳造の鉄製品は、もろくなるんよ
だからヨーロッパでは近世になるまで、丈夫な鉄製品はもっぱら鍛造だった
鋳造だと銃身はすぐダメになるだろうし
かといって銃身をトンテンカンテンと鍛造で作るなんてムリだろ
材質を魔鉱石、炉の問題や加工を魔法でカバーとか、別の補足が必要だろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
銃のほうが便利って、主人公が発達した技術の産物をいきなり持ってきたからであって
火縄銃とかだったら魔法の方が便利なんだから、発達するわきゃないって話。
ちなみに蒸気機関も実は紀元前に発想はあったが、それを生かせる機械技術のほうがなかったんで発展しなかった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
前提によるけど、
みんなが銃ぐらいの威力・精度の魔法使えるようになったとしたら
携行性だけでも銃を持つ理由ないだろ
milio
が
しました
とは言え魔法使えるファンタジーでも一般兵士は基本的に普通の弓や剣で戦ってるから使えるとは思うけどな。
後、ドラゴンなんて文字通りデカいトカゲから物理法則すら操る神見たならやつまでピンキリだし、具体的な作品でもなければこの議論は意味無い。
milio
が
しました
中世社会でも、銃器が作れなかったのはその発想自体が無かったからで、発想自体を知ったらいきなりコピー生産できたからな。
日本だっていきなり堺で火縄銃を量産し、幕末では宇和島藩の器用な仏具職人が歯車やパイプを正確に削り出していきなり蒸気機関を作っている。
このレベルの金属加工技術が無くて銃器や蒸気機関をまるでコピーできないという社会だと、中世でもかなりみすぼらしい部類になるらしい。掘っ立て小屋が並んだだけの都市に、土を積み重ねただけの城壁みたいな。
milio
が
しました
異世界の鉄は電気を流すと魔力が発生するからスマホは作れないとか
milio
が
しました
今さら魔法なんて謎のアイテムには出来ない
milio
が
しました